ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bassは指弾きコミュのしゃべり場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(35)

・・・・トピックにしちゃいましょう!!

 ウチの子(楽器)を見てください!

って。
最近指弾きにはまってまするんるんるんるん
昨日弾きすぎて、摩擦で指が赤くなってヒリヒリしますダッシュ(走り出す様)
これもやりまくれば、なれるもんですよね??
>しょーすけさん
それを通り越すと皮が硬くなって、全然平気になります。(笑)
俺は豆ができない程度に弾いて、休んでというのを少しの間繰り返して指を慣らしました。
なるほどーぴかぴか(新しい)ありがとうございますウッシッシ
ピック弾きもいいですけど、最近指がメッチャかっこいいです笑

こんにちは。
突然ですが御教授下さい。

最近3フィンガーの練習を始めたんですが、3フィンガーのスの字も理解できてません。ただわかったのは薬、中、人の順で動くコトくらい。
そこで質問です

1.3フィンガーの練習って何をどうすればいいのですか。

2.3フィンガーのメリット、デメリットってなんですか?

3.僕の主なジャンルはメタルなどのラウドロック、ハードロック、パンク、インダストリアル系ですがどのように3フィンガーが生きてくると思いますか?

4.僕はKILLERのベースをメインとしてますが、最近「キラーは指弾きに向かない」と聞きましたが本当なんでしょうか。


全部じゃなくても結構ですので、1つでもこの若輩者にお答え頂けると嬉しいです。
>ナリリン-マンソンさん
私も3Finger練習したての初心者ですが!
1.ひたすらクリック練習!
  それと、後述しますが、できるだけ粒をそろえる練習かな・・・と。

2.メリットは当然速い曲が弾けるようになること。
  
  デメリットは粒が揃いにくくなることでしょうか。
  どうしても別の指で弾く以上、音の大きさや音質は多少変化します。
  もちろん、努力でかなりの部分はカバーできます。
  ですが同じ曲を2Fingerと3Fingerで弾いた場合だとやはり3Fingerの方が、
  粒を揃えるという意味では難易度はあがると思います。
  私は無理せず1Fingerで弾ける曲は1Fingerで弾くようにしています。

3.メタルなどだと恐らくテンポが速い曲が多いと思うので、非常に役に立つかと。

4.KILLERは触ったことが無いので、良く分かりませんが、
  特にベースによって合わないってことは無いとは思います。

013さん、014さん、015さん
お答え有難う御座います。

皆さんのアドバイスを基に頑張ってみます。
しゃべり場
指弾きの醍醐味はダンピングミュートにあると思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=L9sTnDswOrI
0:30あたりから、実演されています。

ダンピングミュート愛好家(習得者)は4170人の中に
どれくらいいらっしゃるのかと書いてみました(笑)
> ダンピングミュート

普通にしているかと( ^^ゞ
音の「間」をコントールするには重要だし。
管理人様 宣伝トビが見つからなかったのでこちらで 
ジャズベース教則本の新刊のお知らせさせて下さい。


CONSTRUCTING WALKING JAZZ BASS LINES シリーズのvol.1「ウォーキング ベースラインズ ブルース イン 12キー」「ウォーキング ベースラインズ ブルース イン 12キー エレクトリックベース ベースタブ譜バージョン」の日本語訳本が発売されました。

「CONSTRUCTING WALKING JAZZ BASS LINESシリーズ」はウッドベース/エレキベース プレイヤーの為のジャズベース 理論と練習法を紹介したジャズベース教則本の新しいシリーズです。このシリーズではジャズハーモニー、ジャズ理論 そして12音階全てのキーで ジャズウォーキングベースラインを作り上げる為の方法論をカバーしています。初心者から上級者まで全てのレベルのベースプレイヤーを対象、また エレクトリックベース ベースタブ譜エディション版では譜面が苦手な方の為にタブ譜も掲載しています。

シリーズ1の本書ではブルースを取り上げてどのようにブルース形式の中でジャズ理論を使って演奏していくかなど判りやすく説明、またブルースベースラインを12音階全てのキーで掲載しています。

お求めは日本のアマゾンサイトまたは下記のアドレスから直接オーダー出来ます。
[アマゾンサイト]
ウォーキング ベースラインズ ブルース イン 12キー
http://www.amazon.co.jp/dp/0982957084/ref=as_li_ss_til?tag=constructwalk-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=0982957084&adid=0TX096QVKR8459248HC0&
ウォーキング ベースラインズ ブルース イン 12キー エレクトリックベース ベースタブ譜バージョン
http://www.amazon.co.jp/dp/0982957092/ref=as_li_ss_til?tag=constructwalk-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=0982957092&adid=1KT6453NWHMKR923PJZ4&

「Constructing Walking jazz Bass Lines」日本語ページ(新刊の中身が少し見れます)
http://constructingwalkingjazzbasslines.com/japan-page.html
(ホームページupdateしました)

コンストラクティング ウォーキング ジャズ ベース ラインズ 日本語訳本が
e-Bookで購入可能になりました。

[e-Book] ウォーキング ベースラインズ ブルース イン 12キー
http://www.booksonboard.com/index.php?autoB=1&BODY=viewbook&BOOK=1039908

[e-Book]ウォーキング ベースラインズ ブルース イン 12キー エレクトリックベース ベースタブ譜バージョン
http://www.booksonboard.com/index.php?autoB=1&BODY=viewbook&BOOK=1039909

コンストラクティング ウォーキング ジャズ ベースラインズ シリーズ 日本語ページ(新刊の中身が少し見れます)
http://japanpage.constructingwalkingjazzbasslines.com/ (アップデート)

(注)上記2つのe-bookホームページはアメリカのページなので日本語のタイトル/概要が文字化けしています。実際のe-bookではちゃんと日本語でご覧になれますので安心して下さい。
最初のページでDon't have an account yet? Register here! と表示されますのでRegister here!をクリックして氏名、住所などを登録して頂ければ購入のページに行けます。

動作環境
プロセッサー; Intel Pentium 500MHz or higher processor, PowerPC G4 or G5 500MHz or higher processor
メモリー; 128 MB RAM
オペレーション システム; Microsoft Windows 2000 with Service Pack 4, Windows XP with Service Pack 2, or Windows Vista (Home Basic 32-bit and Business 64-bit editions supported), Mac OS X v10.4.10 or v10.5
ディスプレイ; 800x600 monitor resolution
ブラウザー; Microsoft Internet Explorer 6 or 7, Mozilla Firefox 2, Apple Safari 2.0.4
必要なアプリケーション; Adobe Digital Editions, http://www.adobe.com/jp/products/digitaleditions/

今ですと一冊$17.95のところ$9.98とBooks on board (e-Bookの会社)のディスカウントでお得になっています。
コンストラクティング ウォーキング ジャズ ベースライン シリーズからの演奏例の一部がYou Tubeで聴けるようになりました。
画面にスコアが表示されますのでベースラインを聴きながらの練習が可能になります。

Book I ブルース イン 12キー より演奏例
http://japanpage.constructingwalkingjazzbasslines.com/youtube-video-c.html
Book I ブルース イン 12キー タブ譜バージョンより演奏例
http://constructingwalkingjazzbasslines.com/jazz-bass-guitar-bass-tab-l.html

Book IIリズムチェンジ12キーより演奏例
http://japanpage.constructingwalkingjazzbasslines.com/youtube-video-bb.html

Book III スタンダードラインより演奏例
http://japanpage.constructingwalkingjazzbasslines.com/youtube-iii.html
管理人様 ジャズベース教則本の新刊のお知らせ失礼致します

CONSTRUCTING WALKING JAZZ BASS LINES シリーズのvol.II「ウォーキング ベースラインズ リズムチェンジ(循環) イン 12キー」「ウォーキング ベースラインズ リズムチェンジ(循環) イン 12キー エレクトリックベース ベースタブ譜バージョン」の日本語訳本が発売されました。

このシリーズ第二弾の「ウォーキング ベースラインズ リズムチェンジ(循環) イン 12キー」では、ブルースと並びジャズの基本とも言えるリズムチェンジ(循環)の曲を取り上げ、ジャズ理論を分かりやすく説明しながら、実践的な様々なテクニックを紹介しています。本書のパート4では12全てのキーでのリズムチェンジ(循環)の演奏例を70コーラスに渡って掲載、本書全体では100コーラスを超える演奏例を掲載しています。初心者から上級者まで全てのレベルのベースプレイヤーを対象、また 「ウォーキング ベースラインズ リズムチェンジ(循環) イン 12キー エレクトリックベース ベースタブ譜バージョン」では譜面が苦手な方の為にタブ譜も掲載しています。

お求めは日本のアマゾンサイトまたは下記のアドレスから直接オーダー出来ます。

アマゾンサイト
ウォーキング ベースラインズ リズムチェンジ(循環) イン 12キー
http://www.amazon.co.jp/Constructing-Walking-Jazz-Bass-Lines/dp/1937187179/ref=pd_rhf_p_t_4
ウォーキング ベースラインズ リズムチェンジ(循環) イン 12キー エレクトリックベース ベースタブ譜バージョン
http://www.amazon.co.jp/Constructing-Walking-Jazz-Bass-Lines/dp/1937187195/ref=pd_rhf_p_t_1


「Constructing Walking jazz Bass Lines」日本語ページ(新刊の中身が少し見れます)
「ウォーキング ベースラインズ リズムチェンジ(循環) イン 12キー」
http://japanpage.constructingwalkingjazzbasslines.com/ii.html
「ウォーキング ベースラインズ リズムチェンジ(循環) イン 12キー エレクトリックベース ベースタブ譜バージョン」
http://japanpage.constructingwalkingjazzbasslines.com/ii-2.html
   
   ☆ 群馬県☆
 ★Ba緊急募集中★

 
 今回、群馬県の前橋or高崎or渋川辺りで、バンドを新規結成しようと
メンバーを探しております。


 当方は現在、Gt&Vo♂
          Dr♂   の二人です。


楽曲は、3Pでグルーヴ感のある曲構成での方向性を視野に入れてます。


 最低限ジャムる事が出来、Drと二人三脚で
楽曲の大まかな流れを壊さず自分流にアレンジし、
グルーヴ感を出せる方で、今までの生き方の中心が音楽で、
音楽を取ったら何が残るんだろうと考えられる人です。


 ちなみに

 Gt&Voは、黒系のブルースや
ファンクロックの様なグルーブが好きです。

 Drは、グルーヴ重視の音楽なら雑食系ですので、
癖はありますが、何でも色々と試したがりの変態です。


 メンバーとして、どんな形でも働いている人で
バンド以外でも長い付き合いでき、自分にしかない思う感性をお持ちの
ヤル気がある方、連絡をお待ちしてます。



L.A.で活動しているMIWAです。
1・1・2011にデビューアルバムをリリースしました。
http://www.miwarocks.com

MIWAのコミュニティです参加してください!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5793798

ベースのビヨーンはYngwie Malmsteenのメンバーで全米ツアー中です。
ベース歴30年以上(時間だけ)になりましたが、ここにきて
最近中指を使わないピチカートに切り替えています。

空ピッキングを入れる余裕が生まれる、音の差が無くなった気がする。
とてもフィーリングがよく満足しています。指の長さが同じだからかな。
ひとりごと
コンストラクティングウォーキングジャズベースライン ブックIII 「スタンダードラインズ」ジャズスタンダード&ビバップの日本語版が出版されました。

ブックI 「ブルース イン 12キー」、ブック II 「リズムチェンジ(循環)イン 12キー」に引き続き、ブックIIIの「スタンダードラインズ」ではジャズでよく演奏されているスタンダードナンバーのコード進行を取り上げて、その中でどのようにジャズ奏法やモードスケール、ビバップスケール等理論的アプローチを取り込んでいくかをわかりやすく解説し、24曲のスタンダードジャズのコード進行例と、更にそれに基づいたベース演奏例を110コーラスに及んで紹介しています。

アマゾンジャパンにてお求めになれます。
http://www.amazon.co.jp/Constructing-Walking-Jazz-Bass-Lines/dp/1937187217/ref=pd_rhf_gw_p_t_2

タブ譜バージョン
http://www.amazon.co.jp/dp/1937187187/ref=as_li_ss_til?tag=constructwalk-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=1937187187&adid=1K4NWAZCRJCGSHCZ7KWC&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fjapanpage.constructingwalkingjazzbasslines.com%2Fid-2%2Fiii--2.html

尚、只今ブック3の「スタンダードラインズ」日本語版発売を記念して
ジャズベースラインズ イン 12キー 教則本シリーズ I , II , III 全3巻完全セット(日本語版)を¥5995(送料無料)で発売しています。

お求めはこちらまで。
http://japanpage.constructingwalkingjazzbasslines.com/id-3/i--ii--iii/

タブ譜バージョンは全3巻¥6495(送料無料)になります。
http://japanpage.constructingwalkingjazzbasslines.com/id-2/i--ii--iii-2.html

ブック I   ブルース イン 全12キー (日本語版)
ブック II   リズムチェンジ(循環)イン 全12キー (日本語版)
ブック III  スタンダードライン (日本語版)

全3巻でジャズスタンダード、ビバップ、ラテンジャズ、ブルース、リズムチェンジ(循環)からなる360コーラスを超えるジャズウォーキングベースラインの実例を掲載。またブルース、リズムチェンジ(循環)は全12キーでのジャズウォーキングベースライン実例を網羅しています。

詳細、レッスンビデオ(ベース演奏例)、お問い合わせはコンストラクティングウォーキングジャズベースライン ホームページをご覧下さい。
http://japanpage.constructingwalkingjazzbasslines.com/

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bassは指弾き 更新情報

Bassは指弾きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング