ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

下妻市コミュの開発記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下妻市内の街並み等の変化の最新報告や、気になるあの場所の現況調査依頼など、変わりつつある下妻についての情報を交換しましょう!

コメント(64)

ジャスコの映画館増設は本当だそうです・・・。これで遠出しなくて済むようになりますね。わーい(嬉しい顔)
>福祉バス廃止されたはずなのに、バス停はそのまま残ってるんですよね

申し訳ないですが、この町は自治が既に死んでますから、期待してもしょうがないですね。

前にも書きましたが、市長が無選挙で当選、さらにその情報を4日もHPに載せない市町村ですよ・・。市全体にセンスややる気が無い・。

さらに、夕張市並みの赤字財政なのにまだハコモノ作る気でいる。終わってるでしょ?

いつか自分の手で再建したいですが、それまでに財政破綻か吸収合併されちゃう気がしますね。
よかった! RICMANIAさんなら、やってくれると思ってました!
新しい下妻に生まれ変わらせて下さい。
でもホント、早くしないと間に合わないです。
今こうしている間にも・・・。
下妻市は情報公開条例が施行されてから今日までほとんど申請が無いそうです。

市長は、たしか当選する前は「監査委員」だったハズ・。
予算状況判ってない人が監査委員→市長。
人間的にはとても良い人なんだけどね・・・。

下妻市の財政指標は昨年度で茨城県で下から二番目。今年は最下位になっているかもしれないですね。

夕張市の状況見ていて他人事だと思っている大半の下妻市民に、誰かが”それ”を教えてあげないとまずかろうと思う今日この頃ですが・・・。
ウチの小学校の体育館、雨漏りがすごいです。
子供がすべって怪我してからじゃなきゃ直せないの?
ほっといたら建物自体イタミが早くなると思うんだけどなぁ。
だって修理じゃ個人営業の設備屋さんか大工さんですんじゃいますよ。
議員の大半を占める建築業者が儲からないから×です。
今朝東部地区の某所で看板付け替えやってました。
上手く取り入っているねぇ〜。
大丈夫なの…下妻
くだらない事なんですが…(笑)

常陽銀行銀行の前で信号待ちしてて車(RV)あまりにも信号が長いので、ふと電球周りを見渡していたら、銀行向かいの時計屋時計の2階に人影がッexclamation ×2幽霊見ちゃったょバッド(下向き矢印)ふらふらと思いもう一度確認したら、やっぱりいるんで、なんだろ-と思ってよく見たらサーチ(調べる)眼鏡をかけたマネキンがいました電球ウッシッシどなたか知ってる人いますか目がハート??

最近は通勤中車(RV)それを見るのが日課になっています(笑)
私は商店街が衰退していってるのがものすごく寂しいです。
元気に活動出来てる店舗ってあるの??
って気になってます。
大型店舗に客をとられて…。
っていうのは本気でイイワケですよ。
出来ないとしてないを一緒にしてはいけないと思いますが。
本気でなんとかしないとどんどんどんどん無くなっていきますよね。
私、国府田屋さんをひいきしていて、そこの茶饅頭大好きなんです。
例のコロッケ屋さんも好きだし。
蕎麦屋の叶屋さんも好きだったんだけど…。
今、季節もので「ゆず饅頭」出てますよ。オススメです。
国府田屋さんの「おはぎ」知ってますか??

姿形は「赤福」に似てます。中身は米ですが。
注文しないと食べれませんが、こちらもおいしいですよ。
私は、稲葉屋饅頭舗のきんとんまんじゅう湯のみ
あれ〜? 『食道楽』になってるよ〜?
すんません。別トピな流れ作っちゃったのは私でしたね。

んー。私的には商店街が寂しいと切ないんですよ。
大塚本屋の社長さんとか商店街単位では頑張りたいと思ってる方は相当いると思うんですが、そのがんばりが夏祭りとかイベントでというわけじゃあなくて(それが悪い訳ではもちろんありません)単純にもっとお客を呼ぶにはどうしたら良いか考えてるんだろうかということなんですよね。

あと、今年の千人踊りの会場が西にずれ、かつ花火とかぶる状態になったじゃないですか。私は知り合いのさくら介護さんの処に車を停めさせてもらい会場に歩きで向かいましたが、駅前から会場までの通りの寂しさったら…。
どこの街も同じですが、商店街店主の高齢化と、交通手段の変化、かつワンストップサービスのニーズに応える大規模資本が近隣に出現すると、旧来の商店街は存続が難しくなります。

店主高齢化、後継者不在、頭脳流出が一番厳しいところです。商店街見てください。二代目三代目さんが後を継ぐ店がどれだけありますか?

こういう店を出したい、と考える人間がそこにいなければお客さんもやってきません。

下妻で商売やりたい人間がいなければ、みんな大きな店にしか行かなくなります。
残念ですが。
なんか下妻不動産が倒産しちゃったそうです。

下妻大騒ぎです。

以前からヤバいって噂はあったんですよね。
とうとう逝きましたか。

考えた事無いんですが、下妻の商店街って全店舗でどれくらいあるんでしょうね。
ショッピングモールと商店街って店舗形態は似てますよね。
確かにブランド直営とかではないので取扱品は違いますね。
よくある郊外型アウトレットモールは、魅力的なブランドが勢揃いです。
駐車場も完備されています。

では、アメ横はどうでしょう?
ブランド直営の店舗は少ないですよね。
そんなに安い訳では無いですし、駐車場なんて皆無です。(アメ横内には)

なんであんなに人が居るんでしょうか?

どう思いますか?
それは販売や営業のターゲット決めとプロモーションが上手だからだと思います。

例えばアメ横では「軍需物(USA直輸入物)」が日本で最も揃うマニア向け店舗があり、ZIPPOのコレクターショップもあります。アメリカ好きならそこをうろうろするだけで1日潰せてしまいます。マニアというのは元々全体からみたらマイノリティ(少数派)な方々なわけですが、それも日本全国規模で考えたら大変な人口です。それを複数の店舗が専業化することで招きよせています。

また、「海産物(格安)」というのもアメ横の魅力。市場には直接出入りできないけど安くて良いものが欲しい主婦をターゲットにしています。そのため、クリスマスイルミネーションとか若い女性をターゲットにした店作りは一切行っていません。箱で並べた商品を格安でバカバカ売る。お客は値段と品質だけで買いにくる訳ですからそれで良しなんですね。

アウトレットモールは基本的にマイカーを有し、おしゃれをしたいけど経済的にまちゃめちゃ裕福ではない中間層の独身女性や若い夫婦をターゲットにしています。よって、若者に人気のブランドから、ちょっとお高めのブランド、そして奥さんがそれらに目を奪われている間に旦那さんや彼氏が入るユニクロやジーンズショップ、そして子供を納得させる高級玩具店とゲームセンターです。

さて商店街ですが、ここのターゲットは誰?昔は市内に暮らす人全員でした。でも他のお店を選ぶ選択肢が無く、商店街のある自治体も少なかったのでそれはそれで成立していました。しかし、スーパーマーケットやデパート、コンビニ、郊外型大店舗専門店が建ち並び、金銭的・世代的・趣味的に選択肢が多様化してしまった現在では、もうそういったマーケティングは通用しないと思います。

では、地域の商店はどうしたら生き残っていけるのか?それはアメ横と同じく「専門化(ターゲットはマニア)」するか「地域資源化(ターゲットは地域外居住者)」するしかないです。

例えば専門化の例として「模型屋」さんがあります。それはスーパーやデパートに並ぶプラモデルやラジコンよりも、専門店の方が圧倒的にその質と量が多く、しかも売り切りの関係でなくラジコンクラブ会員や常連さんとして技術指導やイベントなど、アフターフォローが用意されるからです。趣味に必要な物品の提供だけでなく、その後の趣味との付き合い方をプロデュースしてくれるわけです。これは「銃砲店」や「釣具店」「楽器店」なども同様です。マニア向けの店は、大店舗のように幅広い品揃えを置くよりも「うちは●○の品揃えだけは日本一だ」「うちは××の修理技術を唯一持っています」というぐらい狭い領域を狙った方がかえって成功します。洋品店でも「特大サイズ専門店」とか「マタニティ用品専門店」などに特化すべきです。

次に地域資源化の例です。これはいわゆる「ご当地なんとか」です。その地域でしか買えない、又はそのお店でしか作れないもので勝負することです。町の商店街は大店舗でも並べて売っている汎用品を無理に仕入れて販売しても、仕入れ単価の段階ですでに負けてしまいます。もう大店舗と価格や品揃えで競うこと自体無理です。そうではなく自分の店舗にしかない商品を自ら作り出す、または地域から見つけ出すことが重要です。下妻でも籐家具屋さんや和菓子屋さんやパン屋さんなどはそういった戦略で成功していますね。その目線が大事だと思います。

その他、イメージ戦略もあります。つくばの「谷田部ラーメンストリート」や秋葉原電気街のように、同じコンセプト又は商品を販売するお店をダーっと並べて、専門店街を形成してしまうことです。例えば三道地から上町にかけては二件の産婦人科と一件の小児科があります。こんな自治体無いですよ。ですからここの商店街は、マタニティ専門店、小児用薬剤や入浴剤などの多い薬局、小児用布団・ベット、花屋、贈答用品の店など、出産関連グッズ、お祝い関係商品、育児関係商品、婦人健康管理商品などに特化してしまったほうが良いです。そして商店街名も「下妻こうのとりロード」とかにして、周辺地域全体にアピールしてしまい「出産から育児までをまち全体で応援します」とかをスローガンにしちゃうんです。もちろん商店街専用の託児所や授乳場所、貸し出しベビーカーを用意し、全店店内禁煙、商店街道路はタバコ投げ捨て厳禁です。

これは拙の個人的見解に過ぎませんが、地域の方々がもっと広い視点を持ってみんなでこういったことを考えていかない限り商店街の没落は防げません。
最近、気になっているのですが…

ジャスコの北側を整地(工事)しているのですが、何か出来るのですかねexclamation & question

小貝川ふれあい公園から市内の方に向かう通りの所に看板があり発注者?がイオンになってました

ジャスコ増床?まさか〜っなどと勝手に考えているのですが、何か知ってる方いますかexclamation & question
映画館(シネプレックス)になるそうです。ジャスコ系列の。ですから増床ですね。
なるほど〜電球
謎が解けましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます

近くに映画館…
見に行くかな〜あせあせ
いつも千円位だったら行く気になるんだけど
ジャスコの北側の北側、セブンイレブンとパチンコ屋とケーズ電気がある交差点(横根南)。
唯一残っていた角地が埋め立てされていますね。
看板には『ケーズホールディングス』となっていました。
ケーズ電気がでっかくなって新規オープン?
ワンダーグーとかも子会社らしいのでワンダーグーも入るのかなぁ。

噂では、カインズスーパーセンターが出来るって聞いてたんだけど。

なんだか、バイパスのおかげで開発が進みますね。
便利になるのはうれしい反面、自分が子供の頃の景色は残っていて欲しい。
ジャスコの北側は映画館が出来るんですか。映画館だけにしては大規模なような気がするんですが他に何か作られないんですかね?
ジャスコが9、10と臨時休業して突貫工事で11日からオープニングセールをするそうです。
今日の新聞紙の黄色い紙の広告に書いてありました。
今日の新聞の折り込みチラシ見てひとつ気になったんですが、NEWジャスコの中には本当に映画館入るんでしょうか??
未だに外壁に映画館の看板揚がらないので、まさか…と、気になりはじめていたところに今日のチラシ。
加入店舗一覧に映画館らしき名前がなかったんですよね…
映画好きな自分としては絶対に外してほしくないところなのですが、どなたかその辺の事情に詳しい方いらっしゃったら、ぜひ教えて下さい!m(__)m
今日ある方から情報いただきましたが、映画館はちゃんと入るとのことでした。
一安心しましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
今日の茨城新聞に記事が載っていました。

映画館は11月下旬のオープンだそうです。
下妻にようこそいらっしゃいました。
まずはお茶でも っ旦~

駅周辺で一番騒がしいのは学生の登下校時ってぐらいに静かです。
逆に言えばそれくらいの活気がない…悲しいことです(´;ω;`)
アンゼンがダイユー8になりました。
新町の某陶器店跡地が市役所の公園になりましたね。うちの前の空き家も2件、放火をきっかけに取り壊され、空き地になりました。下妻市内も段々と家が少なくなってきました。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

下妻市 更新情報

下妻市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング