ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

黒の試走車(テストカー)コミュのプレイリスト 2007/08/04

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
@メスカリート 19:15〜23:15

●az
01.Indian Love Call/Slim Whitman
02.Mister Sandman/Emmylou Harris
03.冷やそうよ/高田渡
04.The Old Music Master/Hoagy Carmichael
05.The People's Key/The Central Park Shieks
06.Always Late/Utopia
07.Stone Fox Chase/Area Code 615
08.Corcovado/Everything but the girl
09.Corazon/Carole King
10.Expresso/The Monochrome Set
11.Smack Dab In The Middle/Ry Cooder
12.That Old Feeling/Dick Williams' Kids
13.Lady Be Good/Lew London
14.田舎道/はっぴいえんど
15.Tennessee Green/Area Code 615
16.今あなたは/長谷川きよし

●ichi
01.冷たいギフト/ゆらゆら帝国
02.シビーシビー/ローザ・ルクセンブルク
03.自宅にて/エレファント カシマシ
04.SINCE I'VE BEEN LOVING YOU/LED ZEPPELIN
05.ON THE BEACH/CRIS REA
06.LOVE SO FINE/THE FOUR KING COUSINS
07.市民プール/カーネーション
08.カモメ/ズータンズ
09.みんながいいね/前田亜季
10.LIMBO/SENOR COCONUT
11.My Happiness Day/ETERNITY'S CHILDREN

●チバ
01.FACA DE CONTA(RONI SIZE REMIX)/Azymuth
02.YOU ARE ALWAYS ON MY MIND/Data80
03.UNCONDITIONAL LOVE/Benny Sings
04.HAPPY MEAL II/The Cardigans
05.PEOPLE=SHIT/Slipknot
06.1999/Prince
07.OWNER OF A LONELY HEART/Yes
08.REALLY LIKE YOU/Pharrell Williams
09.LAY IT ON ME/Sylvia (〜Dimitri from Paris)
10.LOVE SPACE/山下達郎
11.SPIT IT OUT/Slipknot
12.TWO HAPPY PEOPLE/Sesso Matto〜Original Soundtrack Recordings
13.WONDER2/Perfume

●森山兄

01.Don't Leave Me/Astrud Gilberto
02.Love Story/Nilsson
03.うたうだけ/小室等
04.Somewhere Down the Road/Jesse Harris
05.The Girl From Ipanema/Laurindo Almeida
06.SHINYURIGAOKA 3 A.M/YOUR SONG IS GOOD
07.緑の町に舞い降りて/松任谷由実
08.Cherokee/Buddy Emmons
09.Pistol Packin' Mama/The Pied Pipers
10.Mr. Sandman/The Puppini Sisters
11.ヒゲとルージュとバルコニー/ラストショウ
12.Tapedeck in His Tractor/O.S.T. "Nashville"
13.My Little Rosebud/Alphonse Mouzon
14.Let's Have Some Fun/The Chairmen of the Board
15.Some Kind of Beautiful/Bridget St. John
16.Six Marimbas/Steve Reich(including: America/Allen Ginsberg)
17.Wig Wise/Duke Ellington

●マジック
01.12 Etudes, No.1 in C major/Frederic Chopin
02.Waltzes in G Flat, op.70-1/Frederic Chopin
03.Waltz for Debby/Bill Evans Trio
04.Sweet and Lovely/Thelonious Monk Trio
05.Big Cheaf/Professor Longhair
06.Caminho de Casa/Joao Donato
07.Sambou, Sambou/Joao Doanto
08.Samba do Soho/Ono Lisa
09.Seaside Weekend/Antena
10.Brass Buttons/Gram Parsons
11.Across the Universe/Fiona Apple

コメント(3)

azのコメントです。

………

01.Indian Love Call/Slim Whitman
02.Mister Sandman/Emmylou Harris
03.冷やそうよ/高田渡
04.The Old Music Master/Hoagy Carmichael
05.The People's Key/The Central Park Shieks
06.Always Late/Utopia
07.Stone Fox Chase/Area Code 615
08.Corcovado/Everything but the girl
09.Corazon/Carole King
10.Expresso/The Monochrome Set
11.Smack Dab In The Middle/Ry Cooder
12.That Old Feeling/Dick Williams' Kids
13.Lady Be Good/Lew London
14.田舎道/はっぴいえんど
15.Tennessee Green/Area Code 615
16.今あなたは/長谷川きよし


今回は「涼しげな感じ」と「細野(ザ・ワールド・シャイネス)野音ライブに影響を受けた感じ」をテーマにしてプレイしました。

「Indian Love Call」は『マーズ・アタック!』のサントラから。テルミンやノコギリのようにも聴こえるスペイシーなペダルスティールと、涼しげなウェスタン・ヨーデルが聴きもの。ザ・ワールド・シャイネス野音ライブ序盤のSFカントリーな感じにアンサーしてみました。

「Mister Sandman」はザ・ワールド・シャイネスも演奏した曲。Emmylou Harrisのバージョンはグロッケンシュピール(というかシンセ?)とペダルスティールをフィーチャーしたアレンジで、これまた涼しげ、かつ、スペイシー。

高田渡の「冷やそうよ」は、まんま「暑いから冷やそう」という歌です。ライブ録音で観客の合唱が涼やか。

「The Old Music Master」は、細野さんがHoagy Carmichaelが好きなのでかけました。ここで使われてる鍵盤楽器はなんていうんだろう? これも涼しげ。

The Central Park Shieksは、70年代のアコースティック・スウィング・バンド。「The People's Key」はラテン風味ですが、こういうリズムはなんていうんだろう?

カントリー・ロック・バンド、Area Code 615の「Stone Fox Chase」は、Pizzicato Five「Good」のイントロで使われている不思議な音のサンプル元。

「Lady Be Good」以降の3曲は、アコースティック・スウィング、カトリー・ロック、織り交ぜて飛ばす感じで。

最後はサウダーヂを知っている日本人シンガー、長谷川きよしの疾走する名曲「今あなたは」で締めました。
森山兄のコメントです。

01.ニルソンのカヴァー。

02.ランディ・ニューマンのカヴァー。あるカップルの出会いから老後までを描いております。わりと平易な描写の中にとんでもない毒が含まれているあたりがロバート・アルトマン的。このあたりからスローな曲が続きます。

03.武満徹の曲。ブルース的な音階をうまく使っていて、現代音楽の作曲家にこんな曲を作られてしまったら、日本のブルースマンやロック・ミュージシャンたちは仕事がなくなってしまうのではないかと心配です。

04.ノラ・ジョーンズの「ドント・ノウ・ホワイ」を書いたことで知られるSSW。ふだんのDJではテンポの遅い曲ってタルいのでかけないのですが、意外といい感じでした。

05.最初、azさんが、今回は涼しげな曲をたくさんかける、と言っていて、涼しい曲で思いついたのがこれ。あのメロディを口笛で吹いています。

06.口笛つながりで。

07.盛岡(どこにあるのですか?)のテーマソングらしいです。清涼感あふれる佳曲です。ほんのりカントリー・テイスト。

08.こっから本格的にエセ・カントリー化。インディアンをテーマにしたスタンダード曲。やけに弦が太そうな音(イメージ)を奏でるエモンズを、“スチール・ギターのディック・デイル”と呼ぶことにします。

09.ジョー・スタッフォードがいたヴォーカル・グループ。カントリーっていうか、単にアップテンポなロック以前のアメリカの白人の音楽、な気もします(「の」が多い文章)。この09.と10.は、先月末の野音でカントリー化した細野晴臣がカヴァーしていたらしき2曲です(チケット取れなかった)。

10.21世紀のアンドリュー・シスターズ。

11.日本のエリア・コード615的カントリー・ロック集団。細野のカントリー化のキー・パースン、徳武弘文在籍。鈴木慶一のカヴァーです。

12.細野とともに今回の森山のカントリー化の引き金となったロバート・アルトマンの映画「ナッシュビル」のサントラより。

13.その「ナッシュビル」では、カントリーとゴスペルがけっこう自然に融合していました。で、触発されて、バカテク黒人ドラマーがカントリーのパロディをやったこの曲を。

14.レゲエ・ソウル。

15.レゲエ・英国フォーク。

16.2枚同時にプレイしました。ライヒは発想が完全にテクノですね。電気を使うことがテクノなわけではない。ミニマルな展開を見せるマリンバにあわせて、ギンズバーグによる詩「アメリカ」の朗読を乗せました。詩の内容は日本語訳を読まないとよく分かりませんが、彼の朗読はアメリカ英語にしかない独自の美しさがあります。

17.今回のわたしのセットの意義は……と説明するのはバカバカしいのですが、アルトマンへのトリビュートでもあり、アメリカ音楽へのトリビュートでもあります。最後はエリントンです。チャールス・ミンガス、マックス・ローチというおそろしく強力なメンツによるトリオでの録音。前回、モンクによるエリントン・カヴァーをかけたので、今回は勝手に自分への返答として、エリントンが書いたモンク風の曲を選びました。
ichiさんのコメントです。

………

冷たいギフト/ゆらゆら帝国
  メスカリートは8cm CDがプレイできて嬉しい。
シビーシビー/ローザ・ルクセンブルク
  この曲が収録された「II」、名盤です。
自宅にて/エレファント カシマシ
  この曲が収録された「II」、名盤です。
SINCE I'VE BEEN LOVING YOU/LED ZEPPELIN
  この曲が収録されているのは「III」ですが、「II」も名盤です。
ON THE BEACH/CRIS REA
  夏になるとこの曲を聴いてせつなくなります。
LOVE SO FINE/THE FOUR KING COUSINS
  ソフトロックです。
  この曲が収録されたアルバム、曲もジャケットも格好よいです。
市民プール/カーネーション
  夏に聴きたいカーネーションの曲。
カモメ/ズータンズ
  良いです(アルバムも)。
みんながいいね/前田亜季
  実姉が女優の前田愛さん。
  姉妹ともに大好きで、直筆サイン入り写真集が実家にある。そんな気がします。
  この曲はアニメ「BOY'S BE ・・・」の主題歌(なのか?)のC/Wで、途中に入るバイオリンがちょっと良い。
LIMBO/SENOR COCONUT
  夏っぽく。
My Happiness Day/ETERNITY'S CHILDREN
  ソフトロックです。とても良いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

黒の試走車(テストカー) 更新情報

黒の試走車(テストカー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング