ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

黒の試走車(テストカー)コミュのプレイリスト 2007/05/12

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
@メスカリート 19:10〜23:10

●もりやま
01.ALLEGRETTO GIOVIALE from LYRIC SUITE (ALBAN BERG)/JUILLIARD STRING QUARTET
02.HOLLYWOOD DREAM/THUNDERCLAP NEWMAN
03.TAKE ME TO THE MARDI GRAS/PAUL SIMON
04.LORD FRANKLIN/PENTANGLE
05.キャラヴァン/細野晴臣
06.QUEER NOTIONS/FLETCHER HENDERSON AND HIS ORCHESTRA
07.証城寺の狸ばやし/日本ビクター・サロン・オーケストラ
08.YIPSEE-I-O/CARMEN MIRANDA
09.RUNNIN' WILD/BENNY GOODMAN QUARTET
10.WUTHERING HEIGHTS/THE PUPPINI SISTERS
11.愛して愛して愛しちゃったのよ/ペギー・マーチ&ベニー・トーマス
12.大人のチャチャチャ/ピチカート・ファイヴ
13.PICK YOURSELF UP/DIANNE REEVES
14.ユー・ネヴァー・キャン・テル/南佳孝
15.私なしでも/松任谷由実
16.アゲイン/benzo

●チバ
01.NOBODY KNOWS ME/AYA
02.SAY WHAT/PLATINUM 900
03.ATECAO! ATECAO!/ANTONIO ADOLFO E A BRAZUCA
04.GROOVIN' HIGH/DIZZY GILLESPIE & THE DOUBLE SIX OF PARIS
05.GREGARIOUS/BAKURA
06.SMILE/ASSASSINO DANINHA
07.微熱少年/鈴木茂
08.都会/大貫妙子
09.SKY HIGH/A TASTE OF HONEY
10.THE BIRD/DEODATO
11.PISTA 02/MARCOS VALLE
12.IF IT WERE LEFT UP TO ME/SLY AND THE FAMILY STONE
13.ALL THESE TIMES/NICOLA KRAMER

●マジック
01.Deliver the weird/Cliford Gilberto
02.Losing My Edge/LCD Soundsystem
03.Battery/Metallica
04.Ace of Space/Motorhead
05.The Rocker/Thin lizzy
06.It's Long Way to the Top (If you Wanna Rock'n'Roll) /AC/DC
07.Whole Rotta Rosie/AC/DC
08.Oh Well/Fleetwood Mac
09. The Wizard/Black Sabbath
10.Captain Nemo/Michael Schenker Group

●SZ
01.東京コースター (Album ver.)/流線形
02."Sayonara" The Japanese Farewell Song/細野晴臣
03.僕の心のありったけ/キリンジ
04.色彩都市/大貫妙子
05.2人のサイクル/Hicksville
06.LONESOME BLACK BEAR/直枝政広
07.Building a Castle/Bonnie Pink
08.リアル・シング/Plagues
09.惑星/Pizzicato Five
10.エデン特急/Great3
11.飴色の部屋/くるり
12.MY TRUE COLORS/the collectors

●AZ
01.In My Own Dream/KAREN DALTON
02.穴のなか/クラムボン
03.Everybody Loves A Train/LOS LOBOS
04.See You/DEPECHE MODE
05.フェアリー・ナイト/ソニア・ローザ
06.東雲節(ストライキ節)/越路吹雪
07.HEY NINETEEN/STEELY DAN
08.明日に向かって行け/八神純子
09.I Saw The Light feat. Minako Okuyama/Reggae Disco Rockers
10.恋は桃色/ヤノカミ(矢野顕子×レイ・ハラカミ)
11.Amad/DUKE ELLINGTON
12.Blessing In Disguise/SLY & THE FAMILY STONE
13.煙草のけむり/五輪真弓

コメント(7)

もりやまさんのコメントです。

………

<コメント>
01.意表を突くためにだけプレイしたクラッシックの弦楽四重奏。12音技法って気持ち悪いっていうか、こそばゆいですよね。でもある意味ラウンジ。

02.ロック・インストゥルメンタルの最高峰の1曲かもしれないと思った。ドラムがよろしい。

03.マッスル・ショールズの連中によるひとなつっこいバッキング。曲の後半、静かにホーンが滑り込んでくるのですが、そこまでいかないうちにCDJの調子が悪くて止まってしまいました。

04.誰も期待していないと思われる「毎回1曲は英国フォークをかける特集」の曲。中間のギター・ソロは、おそらく世界一優美なファズ・ギターでしょう。

05.先月のAZさんの細野特集で、『オムニ・サイトシーイング』の曲がかかっていなかったので、これで補完。デューク・エリントンの曲。このCD、現在絶賛プレミア中らしいですね。なんとまあ……

06.ティン・パンの再結成盤でカヴァーされた曲のオリジナル。宝箱的8枚組オムニバス『Golden Years of Jazz 1917-1939』に収録。現在、アマゾンで3539円。安い。

07.スカパラのひとたちが監修した和ジャズのオムニバス『ビッグ・バン・ブロウ』より。皇紀2600年録音の童謡ジャズ。

08.ハリウッドでも大活躍したブラジルの爆弾娘。やたらとアクセントの強い英語で歌う。1940年代の録音?

09.スウィング王B.G.(OLのことではない)の1937年録音。ジーン・クルーパのドラムが聴きもの。

10.あまり話題になっていない、“21世紀のアンドリュー・シスターズ”。ケイト・ブッシュのカヴァー。

11.外人男女デュオが日本語で歌う昭和歌謡。最後の「シェ〜」で脱力。

12.TVドラマ「学校へ行こう!」のサントラ(1991年)より。これはとくにプレミアはついてないようです。原曲は「大人になりましょう」。

13.ジョージ・クルーニー監督の激シブ映画「グッドナイト&グッドラック」サントラより。ラテン・ジャズ風のアレンジ。どうでもいいですが、昔、「ラテンとジャズが融合しているのだからラテン・ジャズが世界でいちばん美しい音楽に決まっている」とかなんとか書いたのはわたしですが、その考えをくつがえしたりひるがえしたりひけらかしたりするつもりは、いまもありません。

14.チャック・ベリーをラテン・ジャズ風にカヴァーしているのだから最高に決まっています。

15.結婚後の初のアルバム『紅雀』より。初期の天才感の名残がまだほんのりと香っております。ユーミンは毎回かけてもいいな。

16.SZさん曰く「イノトモの、ダンナなのかなぁ?」(人差し指をほっぺにつきさしつつ小首をかしげて)。ひさしぶりに引っぱり出してみた。いいバンドですね。ザ・チャンも持ってきたけど、そっちはかけられなかった。
SZさんのコメントです。

………

<今さらな曲を、再び新鮮に響かせる>をテーマに、
アーバン・トロピカル方面から入って、
途中でブラウン・アイド・ソウルに抜けて、
ケツに向けてロック指数を上げてった感じっス。




●01.東京コースター(Album ver.)/流線形
『シティミュージック』全曲プレイ作戦その5(残り2曲)。
静かめ且つグルーヴィに離陸したかったので。

●02."Sayonara" The Japanese Farewell Song/細野晴臣
いくらツラの皮が厚いゆうても、流線形/キリンジに巧く
挟み込めてなかったら、サスガに照れ臭くて使えません(笑)。

●03.僕の心のありったけ/キリンジ
今回のセットは、使いたい曲同士が互いに引き立て合うような
構成で組めて、とても幸せ。ムリとムダがないというか。

●04.色彩都市/大貫妙子
ポラリスやボノボの如き<軽やかバックビート>の先駆的逸品、
てな聴き方もオツかもですヨ。と、最近気付いた次第。

●05.2人のサイクル/Hicksville
前曲からバックビート繋がりで。見落としがちな曲だったけど、
ハメてみたらイイ感じだったので、サラリとテイク。

●06.LONESOME BLACK BEAR/直枝政広
情景喚起に長けた詞と、ガレージな録音の併せ技にキュン☆

●07.Building a Castle/Bonnie Pink
ピアノの弾き語りに、途中から弦とドラムが絡む編曲にキュン☆

●08.リアル・シング/Plagues
詰まる所<ロックバンドが奏でるソウル>に目がないワケです。
気持ちを乗せやすいので、昔からよく聴く曲です。

●09.惑星/Pizzicato Five
俺にとってのソウルはここから始まった、と云えましょう。
80年代特有のスネア音も込みで、未だに名曲だと思います。

●10.エデン特急/Great3
かっこいいベースライン繋がりで。冒頭の長いセンテンス、

♪いつもより月が大きな夜に 何処か遠い街のボウリング場で
♪たった独りでプレイして それから何処かへ消えてしまった

て所が昔から妙に好きです。創作ゴコロをくすぐられます。

●11.飴色の部屋/くるり
季節感がまずひとつと、今の心情を託せる曲って事で(笑)。

●12.MY TRUE COLORS/the collectors
アコギによるコードの響きが殺人的に綺麗…。セツナ死に完了。
AZのコメントです。

………


01.In My Own Dream/KAREN DALTON
02.穴のなか/クラムボン

クラムボンの310と195も似てると認める2曲を並べました。そもそもKAREN DALTONはもりやまさん、マジックさんに教えてもらったので、当然2人はこの選曲の意図に気づいてくれました。しかも、マジックさんがクラムボンを知らないながらも「いいね」と絶賛してくれたのがよかった。

03.Everybody Loves A Train/LOS LOBOS

で、なんでLOS LOBOSにつなぐ?(笑) でもこの曲は死ぬほど変態でカッコいい。

04.See You/DEPECHE MODE

で、なんでDEPECHE MODEにつなぐ?(笑) この曲は途中にふしぎに美しい展開をする箇所があって、そこが好きでかけました。ナカハルさんが問い合わせてくれたのが意外ながらもうれしかった。

05.フェアリー・ナイト/ソニア・ローザ

もちろん大野雄二の手による『ルパン三世 PARTIII』エンドテーマです。洗練されていながら、せつない味わいが絶品。

06.東雲節(ストライキ節)/越路吹雪

メロはお座敷うたなのにコードがほとんど和風にならないところにしびれます。

07.HEY NINETEEN/STEELY DAN

地味に最高な曲は?と探したら、これに行きあたりました。

08.明日に向かって行け/八神純子

オレにとっての重要な女性シンガーたち。まずは八神純子の名曲から。寺盾さんにヒット?

09.I Saw The Light feat. Minako Okuyama/Reggae Disco Rockers

SZさんにヒットしたような気がする。よかった。

10.恋は桃色/ヤノカミ(矢野顕子×レイ・ハラカミ)

いまのところはまだ「オリジナルを聴いた方がいいな」と思ってしまう程度にしか噛み砕けていない『細野晴臣トリビュート・アルバム』ですが、これは今回選曲してから繰り返し聴いていたら、ふいに矢野顕子の注ぎ込んだ愛情が聴き取れてハッとしました。泣けた。

11.Amad/DUKE ELLINGTON

大好きな『極東組曲』をひさしぶりに引っぱりだしました。

12.Blessing In Disguise/SLY & THE FAMILY STONE

SLY & THE FAMILY STONEの曲は、ふしぎなノンジャンルの響きを持っているところがいいです。

13.煙草のけむり/五輪真弓

オレにとっての重要な女性シンガーたち、その2。五輪真弓は1stアルバムがシンガー・ソングライターファンには有名ですが、オレは「恋人よ」がほんとにもう、どうしようかというくらい好きで、五輪真弓を「ベラ」とか言う人が許せないほど思い入れがあります。この曲は歌謡曲コンピで見つけましたが一聴して興奮しました。すばらしいサビの展開、歌詞。

♪火をかしてください 僕の暗い心に
♪火をともしてください あなたの赤いマッチで

もりやまさんもこの曲が好きとのことで、ライブバージョンが聴きものと教えてもらいました。五輪真弓はもっと音源を集めたい。
マジックさんのプレイリストを追加しました。
チバさんのコメントです。

………


1. BLUE SIXのヴォーカリストAYAのファーストアルバムから。結構クールな感じの音で好みです。ヴォーカルの頑張りすぎない歌加減も好みです。
2. アルバムFREE AT LASTから。レアグルーヴ学会なるものを設立していた港区白金で結成されたグループのインストナンバー。
3. アントニオ・アドルフォは時々人格がこわれたようにキモく歌いますが、この曲では程々にしてバックバンドとロックなギターが全開しております。
4. ディジー・ガレスピー(tp)との共演アルバム。コーラスアレンジはラロ・シフリン。ピアノはバド・パウエル。色々混ざった感じを楽しめるのでは。
5. ドミニク・スタントン参加のBAKURA。やや軽い感じですがリズムが好きです。
6. 2000BLACKレーベルのコンピから。まぁ普通に聴き心地の良いインストです。
7. ファーストアルバム、バンド・ワゴンより。微熱のわりに演奏はけっこう熱いです。
8. アルバムsunshowerから。結構良いベースは細野晴臣。山下達郎がコーラス参加しているそうですが言われて聴いてみないとよくわかりません。聞き方によって良くもヘボくも聞こえるフニャフニャシンセは坂本龍一。アルバムアレンジ全曲坂本龍一。これもまた微妙な聴き所のような気がします。
9. アルバムA TASTE OF HONEYより。昔のディスコでかかっていたと思われます。
10. あまりデオダートばかりかけているとおこられそうなので、短くて良い曲を選んでみましたが…。
11. アルバムVENTO SULから。ちょっと変な曲と言っては失礼ですが、ノリが良く曲展開が意外な所が好きです。
12. アルバムFLESHから。このアルバムを聴いた時に一番印象的だった好きな曲をかけてみました。
13. 今年リリースされたファーストアルバムより。音数の少ない最近とても気に入っているサウンドトーンです。クールさと脱力感があるような?曲調とアレンジも好みです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

黒の試走車(テストカー) 更新情報

黒の試走車(テストカー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング