ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

違駄天な仲間コミュの【お気に入りコース紹介と情報交換のトピ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いろんな地域でのコース問い合わせや、普段自分が走っているお気に入りコースなんかを紹介ください。
よろしこ。


http://route.alpslab.jp/?ch=&tag=&kw=%E9%81%95%E9%A7%84%E5%A4%A9&name=&order=date&page=1

コメント(84)

おはようございます〜


食べ過ぎ・・・・量的には恐らく一回の食事で成人女性の半分しか無理ですね。
最近は、頑張って食べれば入るようになりましたが、後で必ず吐いちゃうんです。
去年から見れば、かなり回復してるんですけどね。
自転車で遠乗りする事に不安は少ないですが、ハンガーノックを考えると・・・・

自転車でのカロリー補給の仕方について、うめさん熱くご教授願います。
私のカロリー補給ですが最近はコンビニのオムスビが多くなってきました。中身は梅干、こぶが多いですね。塩分補給も同時に出来るという意味もありますからね。ハンガーノックになってしまったら焼肉弁当を食べてしまうこともあります。
携帯食は一口サイズになっているクリームパンやカロリーメイト、飲み物はミネラルウォーターかスポーツドリンクってとこですかね。
夏場になると冷凍タイプのスポーツドリンクを背中に入れてます。(ポケットじゃなくアンダーシャツとジャージの間にモッコリさせて入れて体を冷やしながら解けると水分補給をしながら走ってますね。)
特に首に近い部分にあてると冷却高価も高くなり30度以上上がっても意外と走れます。

ウェって吐きそうになるようでしたらエネルギーインなどのゼリー状のものを少しづつ回数を多く採る事で少しは改善されると思いますよ。
長くなってすみません。
レスが遅くなってすみませーん!

☆朋さん
ご教授!? まさか。。。
私も我流で、適当なものですよ。
ただ、長距離の場合は結構こまめに補給します。
良いか悪いかわかりませんが、1時間に一回くらい100〜200Kcal摂ってます。
まぁ、体のコンディションによりますけどね。

☆ミッキーさん
そうなんです! おにぎり最高っすね!
先日のビワイチでも、カロリー度返しでおにぎりむさぼりましたよ(笑)
クエン酸補給も兼ねた、梅×2ヶ!
うまかったぁ〜♪

☆フリットさん
勝山お疲れ様でした!
なんかよさげなレースですねぇ〜
来年出ようかしら。。。
てか、普段でも走れるコースなんですかね、公道ですし。
今度コース教えてくださいよ。
メンバー集めて走りませんか?
おはようございます。

資格はあるけど、病気で自分には役立てれない栄養士です。
スポーツに関しては、最近勉強し始めたばかりですが、短大で2学年の後期のみちょこっとだけ、専攻していました。

ミッキーさん、うめさんはしっかり食べれるんですね〜。
コメント戴いてたように、ちょこっとでも頑張って食べますね〜バテないように。

フリットさんが走られたコースは、大会時以外は自転車、無理なんですね。
来年は、うめもさん勝山に出られますかww
普段は駄目なんですね。。。
了解です、フリットさん。
なんか面白そうなので、来年あたりみんなで出ましょうか!?
ね、朋さん!

ところで朋さんは栄養士の資格あるんですね!
ええなぁ〜そんな人に食事作ってもらえたら。。。
勝山ですか。いいですね〜練習しなきゃw


うめさん、余計なお世話かもしれないですが、今度27日の美山では、朋お弁当作っていきますので、違駄天メンバーさんで食べましょうね♪あの辺りってコンビにとかないでしょ?
えぇ!えぇ!えぇ!!!! まじっすか! 朋さん!
ありがとうございます!
気持ちはマジ嬉しいんですけど、たぶんかなりの人数が集合するはずです。
実は、違駄天メンバーだけではなくていろんな人が集まるはず。
人数は分かりませんが、10名?位かな? わかりません。
人数が人数だけに。。。(汗
なのでお弁当は遠慮したほうが良いかもです。
はってぃさんやフリットさんは違駄天で、嵯峨野ランナーさんってよく一緒に走るご近所さんの集まりも一緒に集まって鈴鹿までのいろんなお話をする予定なんですよ。
そこには朋さんやちるさんも一緒にお話出来ればと思ってます。
違駄天メンバーでも集まって話もしたいし。。。
チョイ待ちです。
昼飯予定確認しまーす!
う〜ん・・・・それは予想外でしたゎ。
どうしましょ?作って置いておくので勝手に食べていただこうかな〜って思っていたんですけどね。
でも、人数はっきりするといいかも。
朋さん、こんばんは。

>作って置いておくので勝手に食べていただこうかな〜って思っていたんですけどね。
了解です!
みんなで食事も予定されていないようなので大人数にはなりません。
まぁ、ながれに任せましょうかね。
御相伴にあずかりまーす♪
人数は気にしないでください。
気持ちを頂きまーす♪
栄養士の作った最高のお弁当・・・・食べたい。
私はいつもコンビニ弁当です。涙
では、美山まで自走されますか?ウインクウインクウインク
ミッキーさんなら走れそうですね〜。

でも、栄養価計算もして一番の愛情込めて作ったお弁当は、
最愛のちるふぉーる揺れるハートしか食べれませんけどねw

あ、だからといって違駄天の方々には手抜きするとは言いませんけど。
はは、ちるさんへの溢れんばかりの愛情。。。
おこぼれ頂戴いたしまぁ〜す♪
ミッキーさん、自走でお待ちしております(笑)
美山まで日曜日の朝に到着できるように自走するとしたら明日の夜に出れば大丈夫そうですあせあせ(飛び散る汗)
って行けるわけないじゃんむかっ(怒り)
日曜日は一人で走り込みしてやるぞ〜。
ミッキーさん、頑張れば間に合うさ〜♪

日曜はどこ走りこみますか?


ケイさん

ケイさんも有資格者でしたかww同じ〜
離れていても心はひとつ!
日曜日は天気もよさげだし。。。

みんなで追い込みまっしょう!!!
こんなんあった。。。nasubiさんのパクリ(笑)

南湖ぐるぐる
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=c1b91856fd837a1b3d8b545e14f7e34d
これおもろい

京見峠トレーニングコース
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=cd10bbb02225acbb294a0370857e0d6f
ふむふむ。。。花脊はこんな感じ?
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=81352116fcff01edf6c99574ba28bbaf
例の日吉のコース(往路)
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=473f6cdf7c3f7caf595bd721db65b13c
アルプスラボの地図って誰でもルート書き込みして
リンク貼れるんですか?
やり方、よく分からないんですが。
はってぃさん
これ、誰でも出来るんです。
タダで!
http://route.alpslab.jp/
ここからやりますよ。
さて、日吉の復路完成!
わたしのいつものコースです
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=064e5bd40660c02e337d9082d8a65988
JR花園駅〜途中峠経由〜米プラザ
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=d465f372fb57bd4f749407ab55f62434
米プラザ〜下町ローソン
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=4ceb5aa214995c6e679c08d7f18808ea
下町ローソン〜大峰林道〜逢坂〜JR花園駅
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=eb50fef9583b77e66bf0d57adfde08b4
計画を練っている、走ったことがないコース
山中越と途中越えを使った南湖ぐるぐる
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=939377e95b4313237252b9799ed1d5c9
23日のコース図作ってくださったんですね、ありがとうございます。

コレ、再生ボタンを押したら地図最大版でルートを
辿ってくれるんですね…しかも高度図も位置表示してくれるし…使える!!
これによると大峰林道部分は12キロほどですね。
重複箇所が多いコース設定になってしまってすみません。
宇治田原への往きと帰りの高低図の差に思わず笑ってしまいました。

楽しみですねぇ、雨が心配ですけど。
はってぃさん
そやろ、笑うやろ。。。とほたらーっ(汗)
まぁ、のんびり走りますわw
はってぃさんはTTでっしゃろ?
JR花園〜近江八幡国民休暇村えんぴつ
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=fc829b9a53adfb0bfddae0dea8e65a0d
ふと思ったんですけど
アルプスラボで作ったコース図を使えば
2点間の距離と標高差が分かるってことは
平均勾配計算できますよね?

うめさん作の日吉のコース図で言うと
保津峡駅分岐前が標高115mでスタート9.36km地点
そこから最高点らしき箇所が500mで17.03km地点とすると
平均約5.03%で計算あってます?

ついでにラボさん勾配表示もしてくれないかなぁ…
ん?
5.02%じゃないっすかね?
でもアルプスさん、いろいろ機能があるみたいっすよ。
まだ使いこなせていませんが。。。
勾配って高度差を水平距離で割るんじゃありませんでした?
どこぞの頁でわざわざ平方根の近似値だして計算してましたが。
よほどの坂でもない限り普通に距離で割っても十分近似値でますね…あせあせ
またラボ地図ネタですが、
平均勾配はわざわざ計算をしないでも
高低図のうち計りたい箇所をドラッグすれば表示されるようです。
坂バカとしてはとても嬉しい機能です!
コース紹介時にも、ここは何%の坂が何kmって説明できると重宝だ。

ただ、高低情報が点として地図にあわせて入れてあり
それを結んで数値を出しているらしく、
厳密な実測値とは微妙に違いそうですし
トンネルが、そこを潜った形で反映されないのがちょっとした難か。
(ちなみにGOURENのコース図を作ってみましたが
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=8c4875f5075be58f0c2a2fe8ed293733
50km地点ぐらいにある高低図のとんがりは坂道でなくてトンネルです。)
ここんとこ、こちらのカキコがないので
この間の帰省時に郷里を走ったコース、
日記でも書きましたけど、のっけておきますね。
岡山方面に行く機会あまり無いとは思うけど。


1.王子ヶ岳
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=72b81c1b37b88eee6a73082eaae27f1a

軽く景色を楽しむには○。他のコースと組み合わせるといいかも。


2.由伽山
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=c5acfb81370db9b435be7d4f5955ffae

蓮台寺で安全祈願かな? ルートはいろいろバリエーションがとれる。
個人的には早滝自然公園のプチ激坂(ラボ図の6kmあたり)の遊びを入れたい。


3.鷲羽山
(前半)http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=aea04007ef66f6dbce6877c8beb29496
(後半)http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=ad12f1d657dd8a6ab0feec277a2f6267

鷲羽山は岡山では有名な観光スポット。下津井も落ち着いた感じの港町。
鷲羽山スカイラインでは水島の景色も見物。
他所から来るなら後半のコースを逆に辿る感じになるだろうか…


4.金甲山
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=5e1f2b82b287941ca95a3541a943d21e

岡山から金甲山を登るなら児島湾の締め切り堤防(干拓で有名)を
渡って来た方がてっとり早い。
図はウチの近所からスタートしてるので
このコース取りだと、造船所等の工場地の景色、宇野港、
児島半島南岸の山と海の対照…と景色の移り変わりが楽しいです。
図の31kmぐらいから12km続くアップダウンも
けっこうしんどくてゼィハァできます。


長々と失礼しました。
おぉ、はってぃさんもたくさん登録してますやん。
私はこれだけありました。。。
http://route.alpslab.jp/?ch=&tag=&kw=%E9%81%95%E9%A7%84%E5%A4%A9&name=&order=date&page=1

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

違駄天な仲間 更新情報

違駄天な仲間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング