ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快楽妊婦コミュの産院選び☆ヾ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、13週です。

産院選びで迷っています。
今まで、職場の近くに検診に行っていて、そこは16週までなので、次回から地元の病院に変わります。
5分と10分の距離に産院があります。
実家も近いので、距離に関しては気にしていません。

?家から車で5分
 ダンナの実家から歩いて3分
 ホテル並みにキレイな設備、満載なサービス
 待ち時間が長い
 食事は豪華でオイシイ
 退院時にディナーサービスあり
 部屋によって設備、金額は大きく異なる
 金額は普通分娩で40万前後
  (GWに帝王切開で産んだ人は50万前後だったらしい・・)

?実家から車で10分
 私の母親の家から車で3分
 小さな病院なので、アットホーム
 待ち時間があまりない
 食事は素朴だがオイシイ 
 母子同室
 最新設備ではない
 金額は普通分娩で32.3万

どちらも、周りに産んだ知り合いはいるので、悪い印象は受けていませんが、設備、金額の面で大きく違うためとても悩んでいます。
正直、贅沢なお産をしたいとかって希望はあまりないので、順調に生まれることを想定すれば?の病院でいいと思っています。
でも何かあったときのことを考えると、やはり、大きくて最新設備の病院がいいのいかな・・とも考えるし。。。

とりあえず、両院に一度検診にいき、比べようと思っています。
そろそろ、産院は決めておかなければいけない時期だと思うので、あせっています。

みなさん、どうやって選びましたか?

コメント(11)

帝王切開率が低くて、促進剤を過期産まで使わないところがいいと思います!
あと先生は愛想がいいほうがいいはず!!
・産後に豪華な食事は、おっぱいのためには良くないと思います。
・生まれて数日の大事な時期は、可能な限り赤ちゃんと一緒に過ごした方がいいはず。

というわけで、私だったら?の方を選ぶと思います。金額は二の次としても、安いに越したことないですしね。でも実際のところ、お産の時にリラックスできるのが一番大事だと思うので、行ってみて居心地がいいかどうかチェックした方がいいとは思います。

何かあった時・・・ですが、?の産院は緊急時に対応できないほど頼りない設備なんでしょうか?だとしたら考えちゃいますね、確かに。でも本当に対応できない時には設備の整った病院に搬送されることになると思うので、近くにそういう病院があれば安心な気もします。詳しくは分からないですが、心配なら産院に直接質問してみるのもいいかと思います。

ちなみに私は、リラックスして産める環境を第一に考えた結果、自宅出産にしました。介助してくれる助産師さんも、一緒にいて心地いい人を探して何人か会った結果決めました。陣痛でいっぱいいっぱいの時に、気を使うような人といるのは本当に辛いだろうと思ったので・・・。結果、とても満足だったので、現在二人目妊娠中ですが、やっぱり同じ人にお願いして自宅で産もうと思っています。金額はちょうど30万でした。

自宅と言えば、設備という面では本当に何もありません。でももちろん緊急時には即・病院に搬送されることになっていましたし(何も設備がない分、ちょっとでも危険な兆候があったら早めに判断、ということで、1割ほどの人は病院に搬送になってしまうようです)安全にお産ができるように、自分でも体づくりに励んでいました。もちろん努力ではどうにもならない事態もあるので、そうなったら病院に行くしかないのですが。

あまり最悪の事態ばかり考えるのも良くないですし、かといっていざ困ったことになったら大変ですから、一応緊急時の対応はチェックはしつつ、何より「ここで産みたいな〜」と思えるような気持ちのいい産院を選ばれるのをオススメします☆
私は設備のこともありましたが、『自分が希望する出産、ケアーができるところ』にしました。
もし、出産時にこうしたい!!という希望があるのなら、設備やそーいうことの確認をしてみるのもいいと思いますよ☆彡
kaiji de laopo さん>
ありがとうございます!
帝王切開率が低い、高いってあるんですね。。
勉強不足です・・・
でも、私は体が小さいため、親にはあんまり太ると産道が狭くなって帝王切開になるよ”とは言われました。
あと、?の病院はギリギリまで促進剤を使う事がないと知り合いは言っていました。
参考にします。
ありがとうございます。

樹音さん>
親切にありがとうございます。
妊婦さんの入院食は豪華だって聞きますけどあんまりよくないんですね?
?の病院の退院時のディナーについては特に惹かれません。
フツーでいいって思っています。
自宅出産をされたんですね。。
リラックスできてよさそうですね。
とにかく、自分が安心して身を任せられる先生、助産婦さんを見つけることがいいのかな。。
ありがとうございます。
 
DUMBOさん>
まだ、4ヶ月のため、正直、出産する時のイメージがイマイチ漠然としていて、決められないとゆうのが本音です。
とにかく、病院に言ってみることからですね。
ありがとうございます。
はじめまして(^^)
産院選びに悩む気持ちよ〜くわかります。

まず、自分がどういう出産をしたいか考えて(フリースタイル出産・無痛分娩、母子同室OR別室、食事面などなど)、あとは先生との相性で選ばれるといいんじゃないかなと思います。

私は正直、現在通院中の先生とどうも合わなくて、できれば転院したいと思ってるところです…。
はじめまして。
まず私は、個人病院の帝王切開出産でした。
選ぶというより、自然にそこの病院になりました。
結果的に良かったと思います。
入院中の食事が美味しくて、入院も苦痛じゃなかったですw
(帝王切開だと普通分娩より術後がしんどいです。)

選ぶ基準は人それぞれだと思います。
その人の出産スタイルに合った病院が一番ですから。
1の病院は設備がいいと書いてますが、総合病院ですか?
個人病院だと、いくら設備が良くても(母子とも)何かあった時は総合病院へ搬送されます。

あと、親御さんに「体が小さいから〜」という理由で帝王切開なるならないって話しをされたようですが、医師以外の人の言うことは素直に受け取ることないですよ。
体が大きかろうが小さかろうが太ろうが痩せようが、骨盤が狭いと下からは産めませんから。
そりゃ太ると出産が怪しくなるのは当たり前のことですけどね。
(帝王切開は他にも沢山の理由があります。紀子さまのような場合もありますし。緊急の人も、予定の人もいます。)
普通でも帝王切開でも立派なお産ですから、そこは深く考えなくてもいいと思います。
(お門違いなレスだったらごめんなさい。汗)

あ。健診してからでも決めれると思うので一度どちらかに行って、どうしてもダメだと思ったら変えればいいと思いますよ。
シャイで話しベタな先生でも、腕は良いってこともあるし。
うちの先生がそうでした。
内診が下手(痛い)先生もいるみたいだし。

長々とごめんなさい!
私も、産院選びでは迷いましたよ〜!
私の住む神奈川県横須賀市は、やはり産科医・分娩施設の減少が進んでいる地域
だったこともあり、必死でリサーチ→妊娠5週目で仮予約→8週目で予約決定しました。
(ギリギリでした。6週目で予約とれなかった人もいたみたい‥)

私は、できれば硬膜外麻酔を使ったお産をしたかったのですが、
自分の家の近所にはそれができる産院がなかったんですね。
あ、じつはあったんですけど、そこは家族の立会いが不可能だったんですね。
自分にとっては「夫の立会い」は外せない条件だったので、
よ〜しそれなら‥と、硬膜外麻酔以外の条件を満たすところを探しました。

自分の条件とは‥‥
 ・家族の立会い・フリースタイル分娩が可能
 ・カンガルーケアができる
 ・母子同室で、母乳推奨
 ・ある程度の医療設備がある
 ・分娩時にどこまでの医療介入をしてもらうか事前に相談できる
 (陣痛促進剤・浣腸・導尿・会陰切開‥など。
  してほしくない医療処置もあれば、してほしい処置もあるので‥)

また、このへん↓のことは二の次‥‥
  ・待ち時間(長くてもよい)
  ・入院中の食事(特に豪華でなくてよい)
  ・費用(飛びぬけて高くなければよい)

まぁ、要は、自分の希望や「コワイと思ってる気持ち」、バースプラン等を
相談できるかどうか?方針が自分と合うか?ってことだったのですが。

あと、人(医師・助産師・看護士・事務の人など)の雰囲気はけっこう重要視しました。
自分が気軽にいろいろ相談できること・リラックスできることが重要だと考えたので。
もちろん、場所の雰囲気も‥あんまり汚いトコじゃ気持ちが悪いですから(笑)
まぁ、そんな汚いトコはないでしょうけど‥。

結果、自分の家から徒歩20分(車で10分かな?)の総合病院に決めました。
公立の総合病院だけれど、自然分娩にとても力を入れているところで、
「医学的に正しい限り、妊婦の希望にできるだけ沿います」という方針のところ。
助産師外来もあり、医師はじめ人の雰囲気もよく、比較的新しくキレイな設備、
体重管理などもあまりうるさく何kg何kgとは言わないところです。

いろいろ迷ってるときは、それだけで「あぁ〜もうどうしたらいいかわからないよ〜」と
泣きそうになりましたが(笑)
(一時はまじめに、硬膜外麻酔できる病院の近くに下宿して産むことも考えました。
経済的にあまり現実的でなくて断念しましたが‥)
最終的には直感もビビッと働き、よし、ここ!と決まりました。
今26週目ですが、医師・助産師とのコミュニケーションもうまくとれてるつもりだし
今のところとても満足しています。
今日これから健診なのですが、行くのが楽しみです。

popi★dariさんも、ご自分に合う産院を選ばれますようお祈りしております。
長くなっちゃってすみませんでしたが‥がんばってくださいね!!
3月に出産しましたが、出産してから実感したことがあるので書き込みします。

妊娠中は、とても出産後についてまでは想像もできなかったので、産院選びは、出産法を中心に考えていました。

しかし、出産後わかったのですが、育児方法などは産院によって大きく違います。
特に母乳・ミルクなどの考え方!!
私の産院は母乳育児を熱心にすすめる産院でしたが、他のママさんの話を聞いたりすると、ミルク混合を推奨する産院もあるらしいです。
産院によっては、ミルクをお土産でくれるところもあるとか。
完全母乳育児をスムーズにスタートさせるためには、母子同室で、なるべくミルクを与えない方がいいといわれています。
(いっぱい赤ちゃんにすってもらうことで、母乳が出るようになるから)

母乳で育てたかったのに、産院で哺乳瓶でミルクを与えられてて、いっぱい吸われてないから母乳の出が少なく、産院では「体質で母乳が足りないんでしょう・・」と言われ、退院後、母乳育児のために一生懸命おっぱいマッサージとかに通うお母さんとかもいるみたいです。

また、ミルク混合の方が、家族もミルクをあげられるからいい・・という人もいますね。

popi★dariさんが、母乳で育てたいな〜とかミルク混合でいきたいな〜とかもしイメージがあるのであれば、(まだ具体的にイメージはわかないかもしれませんが)産院の育児についての考え方も、先に調べておいたほうがいいです。

もちろん産院の雰囲気などが重要なのはいうまでもありませんが、育児のスタートは数ヶ月影響しますので・・。

参考までに。
去年12月に出産しましたが、
私はとにかく近い市立病院にしました。
あまり何も考えずその病院のやり方に従ったのですが、
LDRもあり、立会い出産も可、
分娩費用は40万程度と言われていましたが、平日昼間の普通分娩で30万ちょっと、
母児同室で、母乳指導も充実していて、
料理は美味しくなかったですが、特に不満はありませんでした。
出産時は、夜中の破水でオタオタしてたので、ドアtoドアで3分で着く病院でよかったです。

健診では、毎回内診するか、エコー写真をくれるか、
などの違いもあるみたいなので、こだわりがあるなら確認されたらいいかもしれません。
ちなみに私の出産した病院では、内診は毎回で、
お腹の上からのエコーは30週と40週の2度だけでしたが、
ビデオに撮ってくれました。

参考までに私の例をあげましたが、
要は、こだわりがあるか、信頼できるかだと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快楽妊婦 更新情報

快楽妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。