ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラマナ・マハリシの教えコミュのスカンダアシュラム、ヴィルパクシャ・ケーヴ、ビッグテンプルの写真

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回の登山道写真紹介の第2弾、同じくヤフーフォト上にアップしました!

今回は途中にあるスカンダアシュラム、ヴィルパクシャ・ケーヴ、そして終点のビッグ・テンプル(アルナチャレワラ寺院)の写真です。

スカンダアシュラムとヴィルパクシャ・ケーヴは、ラマナアシュラムができる以前にラマナが居住されていた場所で、現在でもラマナアシュラムの管理下にあり、誰でも自由に出入りできます。

写真撮影も自由ですが、アシュラムのメデテーション・ホール同様に静寂・沈黙が要求される場所なので、内部を撮影するのはかなりチャンスを待たねばなりません(笑)

アルナチャレシュワラ寺院(ラマナがマドライから来た当初はこの境内の中のあちこちに居住していた)インド最大級のシヴァ寺院で、大変珍しいことに外国人でも最奥に鎮座ましまする御神体を拝することが可能です・・・ただし寺院内はカメラ持ち込み・撮影禁止なので、私もこの中で撮影した写真はありません。


http://photos.yahoo.co.jp/ph/sirius02yh/lst?.dir=/4386&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t


前回の写真ともども、後日「臨在」サイト上に解説付のファイルを掲載する予定です。

コメント(7)

私はこの角度からのアルナーチャラが一番好きexclamation ×2揺れるハート目がハート

>ただし寺院内はカメラ持ち込み・撮影禁止なので、私もこの中で撮影した写真はありません。
でもインド人は撮ってましたよ。
そうそう、Maxi@愛と感謝 さんのブログでも中の写真掲載されてましたね(笑)

見つかると注意されます・・・しかしいつからか「カメラ持ち込み」を有料にしてパーミットを出す・・・にしたらしいのですけどね(笑)
>和乎爾(ワヲン)さん

その通りです。補足しますと「グレーのタワー」のように見えるのは、寺院の正門(東門)のタワーですね、こういう建築様式は南インドのヒンドゥ寺院の特徴で、マドゥライのミナクシ寺院が大変有名です(そちらは極彩色!!)。

このタワーは正門だけでなく東西南北4つの門がそれぞれタワーを持っています。

アルナーチャラ山は大変複雑な地形をしていて、見る場所によってその形がかなり変化します。寺院は御山の東側に位置しており、アシュラムの方はそこから約2キロ離れた御山の南東側に位置しています。

いずれ次回はあちこちから見たアルナーチャラの様々なお姿を、「ギリプラダクシナ風景」として掲載する予定です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラマナ・マハリシの教え 更新情報

ラマナ・マハリシの教えのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング