ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビギナーズスクラップブッキングコミュのその?カラーブロッキング編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実技編なかなかUPできなくてごめんなさい。
少し前になりますが、ビギナーズ向けキットを作ったのでその時につけた手順書をUPしておきます。

カラーブロッキング編

レイアウトの方法のひとつにカラーブロッキングというものがあります。
文字通り、色別にペーパーを区切ってレイアウトするというものです。
比較的簡単なので是非チャレンジしてみて下さい。

1.まず台紙になる紺のカードストックのみみを落とし12インチ正方にカットします。

2.次に青の花柄のペーパーを縦4インチ×横6インチにカットしたものを2枚作り、テープのりで左上と右下に貼ります。 ペーパーを貼り合わせるなど広い面を接着するときはテープのりが便利です。

3.茶色の水玉のペーパーを縦4インチ×横6インチにカットしたものを1枚作ります。

4.茶色の花柄のペーパーを縦4インチ×横3インチにカットしたものを2枚作ります。

5.茶の花柄、茶の水玉、茶の花柄の順に中央に貼ります。これで台紙が出来上がりました。

6.次に写真を貼っていきます。今回は写真の右側にタブをつけています。
 番号をつけることによって視線が順を追って見るのを狙っています。
 縦4インチ×横6インチの部分に写真を貼っていきます。どこか一つタイトル用にとっておきます。
 今回は右上にタイトルを持ってきていますが、どこに持ってきても大丈夫です。
 まずタブを二つに折り、写真の右側に糊付けします。
 そして写真の裏側に4角と中央の5箇所テープのり、または両面テープをつけ、台紙に貼り付けます。

7.タイトルをつけます。このレイアウトではアルファベットステッカーとスタンプを使って作っていますが、自由に作って下さい。
 カードストックで切り抜いた文字を使用する場合は「のりつけシート」で裏側にのりを転写して貼り付けるか、先の細いペンタイプののりでのり付けして下さい。
 細かいものを貼るときはスクラップブッキング用のピンセット(呉竹から出ています)が便利です。

8.ジャーナル(記録)を書きます。
 タグ(荷札状のカード)にその写真を撮った時の様子や心情などを書きましょう。
 アシッドフリーのペンを使用して下さい。
 私は三菱シグノの38ミリを愛用しています。

9.エンベリッシュメント(飾り)を付けます。
 花やチップボードなど、バランスを見ながら貼っていきます。
 今回は中央の写真をフォーカルポイント(焦点)にしたいので視線が集まるように写真の4角にお花をあしらっています。
 チップボードやタグにリボンやファイバーを結んでも可愛いです。
 お花は裏側の中心部分に液体のりをつけて貼ります。大きいものの場合はブラッド(割りピン)を使ってつけても素敵です。目打ちのようなもので穴を開け、表側から刺して裏でピンの足を開いて留めます。

わかりにくいところら質問がありましたら、コメントをつけて下さいね。

コメント(4)

ごめんなさい。写真が添付できてませんでした。
カラーブロッキング、まさに私の中で旬でした!!
載せてくださってありがとうございまーす!
カラーブロッキングって、一枚の写真を何個かの□に分けるものだと思っていたのですが、台紙自体を分ける感じなんですね!
知りませんでした。。。

?、?もとってもわかりやすくて、今度みんなでLO作るときに参考にさせてもらいますね!
第4弾も期待してますよ♫
おぉぉ!!!カラーブロッキング、試してみたいと
思ってたので嬉しいですムード
こうして手順を書いてくださり
すごくわかりやすいですムード
チャレンジしたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビギナーズスクラップブッキング 更新情報

ビギナーズスクラップブッキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング