ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビギナーズスクラップブッキングコミュのその?実践編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ビギナーズにとって一番の問題は達人たちのレイアウト(以下LOと呼ぶ。通常は配置の意味だがSB界では作品そのものを指すことが多い)を見るとテクニックが沢山盛り込んであって、どこから手をつけてよいのかわからないことです。
 例えばきれいなパターンペーパーを使ったLOを作りたいと思っても、実際にどう組み合わせればいいのかがわからない。又はもったいなくてカットできない(笑)
 あるいは沢山の写真を整理したくてSBを始めたのに達人たちのLOには写真は1、2枚。しかも大きく引き伸ばしてある!そうじゃないのよぉ。手持ちの写真を使ってなんとかカッコ良く作りたいの。
 そんな初心者の悩みを解消しつつ、実際の手順を紹介します。

1.写真を選ぶ。

 私は1つの出来事に対し12インチ1枚にまとめていますが、使いたい写真が沢山ある時は見開き2ページでもいいと思います。大きなイベントごとなら2枚、日常のことは1枚、とか自分でルールを決めてみたらどうでしょう。
 そして、選び方ですが、例えばその日に撮った写真が20枚あったら、まず、その中で1番メインにしたい写真を決めます。そしてタイトルを考えます。それに基づいて何枚か写真を選びます。可愛い表情、面白い表情、人物以外の料理や景色。ストーリーがあると見るのも楽しいです。
 沢山ある中から良く撮れているものを選ぶわけですから、その写真力だけでもいいモノがつくれますよね?残りのボツ写真がもったいない気がしますが、実際に自分自身がよく見たり、人に見せたりするのはSBのアルバムがメインになってくるので、あえてボツ写真はSBのアルバムから切り離します。思い出の一コマとしてアシッドフリーの箱またはポケット式のアルバムなどにしまいます。(私は無印良品のクリアタイプのポケットアルバムに収納。これは袋がPP=ポリプロピレンなので劣化しにくいのではないかと思います。PCV=塩化ビニールのものは写真を劣化させるので長期保存に向きません。)

2.紙を選びます。

 写真をよく見て、作りたいイメージやカラーで何枚か候補をあげていきます。
 カードストックと呼ばれる少し厚手の色無地の紙や、パターンペーパーなどに実際に写真をのせてみて絞り込んでいきます。
 一般的な作り方はカードストックを台紙にし、その上にパターンペーパーと写真を貼っていきますが、パターンペーパーがペラペラでなければ、これに直接貼っていくのもアリだと思います。
 紙選びのコツは写真の中の目立つ色を中心に2〜4色くらいで配色するとまとまりやすいです。あとは色合わせに迷ったら、呉竹の「カラーセレクター」という色選びの道具が結構便利です。

3.写真の配置を決めます。

 配置にもコツがあります。ヒトの視線は最初、左上の角から始まりZ字形に動いていきます。左上→右上→中心→左下→右下というように。
 なんとなく、この流れを意識して貼っておくと見やすいレイアウトになります。
 1枚1枚の写真にも向きがあります。写真の中の人物が右側を向いていると、その写真を見た人も視線の先を追います。正面を向いていると見た人の視線は止まります。視線が紙の外側に落っこちてしまわないように注意します。右向きの写真は左側に、下向きなら上部に配置するという具合。車やボールの転がって行く方向も同様です。      
 そうすると自然と写真の配置が決まってきます。必要に応じてクロップしたり、マット(写真を目立たせるために色無地の紙を写真の下に敷き5ミリくらいの幅で見えるように縁取りすること)をつけたりします。写真の背景と台紙の色が似ていると写真が目立ちません。写真が映える色を選べばマットをつけなくてすむ分、スピードアップにつながります。
 1で決めた主役の写真を、フォーカルポイント(焦点)にします。達人たちはこの写真を引き伸ばしたりしますが、大きめにマットをつけるとか、ダブルマット(2重にマットをつける)にすると目立つようになります。


4.タイトル、ジャーナルの場所と素材を決めます。

 ?タイトルを簡単に作るにはシール、ラブオン(転写シール)が便利です。
 インパクトのある大きな文字にはフォームスタンプ、チップボードがおススメ。
なかでもフォームスタンプは比較的安価で手に入りますし、繰り返し使えるので経済的。今回はこのフォームスタンプでタイトルを作っています。
アクリルペイントで着色する方法が流行りですが、普通のスタンプインクでも使えます。
 今回はこんな風に作ってみました。 
帯状にカードストックをカットし、スタンプインクまたはアクリルペイントで着色します。インクパッドよりスタンプの方が大きなときはパッドの方を持ってスタンプにちょんちょんとインクをのせていきます。スタンプインクを使用した時はスタンプ用のクリーナー(ツキネコから出ているスタンプクリーナは水性、油性インクの両方に使用でき便利です)でその都度、スタンプ面を掃除しておきます。
 アクリルペイントの使い方も説明すると・・・
まず、瓶をよく振り、パレットに使う分だけ出して、スポンジ状の専用ブラシで塗って使います。意外と簡単にきれいに塗れますよ。
アクリルペイントは乾くと落ちないので道具は使い終わったらすぐに水洗いします。
 
 よく乾かしてから必要なサイズにカットし直します。カードのまわりをスタンプインクまたはチョークで着色するとちょっと古びた感じでカッコいいです。スタンプパッドを手に持ち、直接紙にちょんちょんとこすりつけます。

 ?ジャーナル 
 その写真を撮った時の様子や心情などを書きます。時間がたつと忘れてしまうので、写真を撮ったらなるべく早く書きとめておいて、SBするときにまた、状況を思い出しながら書きましょう。
 初めはどう書いていいのか悩みますが慣れてくると、少し照れくさいような文章も書けるようになります(笑)
手書きでもパソコンでも好きな方でかまいません。
 タグと呼ばれる荷札状のものを使ったり、ヴェラム(半透明の紙)に書いたりしても楽しいです。
 今回はカードストックをスキャロップ型のクラフトはさみでカットし、アシッドフリーのペンで手書きしています。

5.エンベリッシュメント(装飾品)を決めます。

 これがSBの醍醐味でもあります。余り飾りすぎてもくどくなりそうですが、プリマ(紙のお花)やボタン、リボン、アイレット(はと目)ブラッズ等々自由にレイアウトします。
使ってみたいものを少しづつ集めていくのは楽しいことです。 今回はパターンペーパーのお花を切り抜いて散りばめています。

6.最後にバランスを見ながら仕上げていきます。

 貼る前に簡単にスケッチしておくと、貼る為に動かしたらバランスが崩れたという失敗がなくなります。アシッドフリーののりまたは両面テープなどで貼っていきます。

 いかがだったでしょうか?
文章で書くとなんだか長くなってしまいましたが、まずは実際に作ってみて下さい。
その流れの中で自分流にアレンジしていければいいと思います。

質問等がありましたら、この下にお書き下さい。


コメント(8)

ろっぷさん、実践編、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
スタンプのことについても書いてくださり嬉しいぴかぴか(新しい)
達人のLOは写真が1〜2枚のことが多いですよね。
そうそう!と思いながら読ませてもらいました。
私にとってSBはアルバム整理の意味もあるので、
最近は、装飾をあまり使わないシンプルなLOに
たくさん写真を詰め込むものと、
思い入れのある写真は、少ない写真で作ってペーパーや飾りも多めにして少しリッチに(お金だけで見栄えは、まだまだですが・・・)してメリハリをつけようと思ってます。
それでも、まだ1枚の写真だけでは、
もったいなくて?LOを作れてないです・笑

そして、質問です!
この作品のタイトルのカードの周りの縁取りは、スタンプインクとチョークのどちらを使われたんですか?
カッコイイです!
チョーク、使ったことないですけど、お薦めの商品が
あったら是非教えてください。

見本になってるLO、素敵ですねぴかぴか(新しい)
私もこんな素敵な作品が作れるようになりたいです。
>ともこさん
読んで下さってありがとうございます目がハート
タイトルの周りは、実はスタンプインクとチョークの両方を使っています。初めスタンプインクで着色したら、選んだ色が薄かったので、その上がもう少し濃いチョークで重ねづけしています(^_^;)
でも紙の上にじかにチョークを付けるより落ちにくくなって返ってよかったかも?
チョークは
フラットクラブさんのコレ↓を使っていますが
今は品切れみたいですね。

http://www.flatclub.com/shop/scrap/chalk.htm

メモリープレイスさんではこんなのを売っています。↓
コレはこれでラメ入りが魅力的。
http://www.memory-place.jp/SHOP/7950793.html
>ろっぷさん
スタンプインクとチョークのダブル使いだったのですね!
チョークの商品についてもありがとうございますハート達(複数ハート)
でも、ろっぷさんのお使いのものが品切れとは残念・・・
ろっぷさん、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

第1弾からプリントアウトしてファイルさせてもらってます指でOK
勉強になるのでホントに役立たせて頂いておりますハート達(複数ハート)

また第3弾が出るのを楽しみにしてまするんるん
>あ○すけさん
いつもありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
第3弾は「簡単サクサクスクラップブッキング」
手早く作るアイディアを企画してまーす。
昔のトピックへのコメントでゴメンナサイ!!

先日スタンプをGETしはまりそうな予感なのですが
「チョーク使い」もプラスすると
益々素敵そうで惹かれます。

・・・がコレはどうやって使うのでしょうか?
そしてセットについてるクリップみたいなものは
どうやって使うのか???
すごく使ってみたいのですが全くわかりません・・・。
ほんとに初歩的な質問でスミマセン。
>みーこさん
コメントに気づくのが遅くなってゴメンナサイm(__)m
チョークの使い方ですね。
クリップがついているとのことですので、
多分ペブルスインクのチョークですね?

メモリープレイスのサイトに丁度これの使い方がのっていますので
リンクを貼っておきますね。
http://memory-place.jp/SHOP/7950793.html

クリップ付きのスティクで付属のポンポンをつまんで
アイシャドーをつけるような要領で使います。

?タイトルをステンシルして使ったり。
?カードストックで作ったタイトルの回りを着色したり。
?このトピックで使ったように、カードストックの回りを着色したり。
?サイトで紹介しているようにバーサマークという無色でベタベタ(稚拙な表現ですが(^_^;)のスタンプインクをつけてスタンプして着色したり。
?ジャーナルを書いた上をなぞったり。

色々使えますよ。他にも色々工夫してみて下さいね。
今回の実践編、とても参考になりました(^o^)

現在はデジ第4弾の作成をしつつ、ペーパーや道具を買い揃えてる最中でっす。

最近やっと、近所の写真屋や本屋などにSBのコーナーが置かれるようになってきたんですが、東京のショップとは月とスッポン!!
品揃えのなさが悲しすぎマス涙

いざ揃えられたとして、ろっぷさんのおっしゃるように、ペーパーを切り切りする勇気が出なさそうでし(^^ゞ

これからも色々教えてくださいねー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビギナーズスクラップブッキング 更新情報

ビギナーズスクラップブッキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング