ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの10/10 子供のよだれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュ違いでしたら、削除御願いいたします。

たびたびお世話になっております。
私には2歳3ヶ月になる娘がおります。
彼女は生後6ヶ月位から現在に至るまで、
ずっとヨダレが多く出ています。
ヨダレ掛けをして被う部分すべてがヨダレでびっしょりになるありさまです。
これは病気とは無縁だとは思っているのでわざわざ医者にかかるのはどうかと思って今になってしまいました。
今後、どれくらいでとまるのか。
同じ状況に遭遇された方いらっしゃいますか。
よろしく御願いいたします。

コメント(9)

コミュニティのポリシーどおり優しくスルーしようと思ったのですが。。。。

何故病気とは無縁だと考えられたのでしょう?
こんなとこで聞くより医者に聞かれたほうが納得できると思うのですが。

たとえばここで
「そんなものはすぐになおりますよ〜」
と言われて、その発言をどれくらい信用できますか?

逆に我々読者も、うかつに回答できないようなテーマだと思うのですが、いかがでしょう。
“同じ状況に遭遇された方”の書き込みがあったとしても、それの医学的な信憑性や統計的な傾向は、あなたは評価できないでしょう?
個人差のあるもののようですから
教科書通りに止まるというものでも
なさそうです。
相方にも聞いてみましたが
「またこんなにダラダラたらしてぇ〜」とか
言っているうちにいつの間にやら止まっていたそうです。
私も抱っこの最中何度も服に垂らされたものです。
我が家のアルバム見てもヨダレダラダラの赤ん坊が
笑顔で写っています。
洗濯物とか大変ですが赤ちゃんの成長過程の一つ。
苦笑いでおつきあいしてあげてください。

…と私は思いました。

他の方の体験談などは子育てサイトなどご覧になると
色々ありそうです。
官房長官さんのおっしゃる事はごもっともです。
>優しくスルー
今後気をつけます。

我が家の体験からつい書き込んでしまいましたが。
読まれた後は紫柴さんなりに解釈されて
受け取っていただければと思います。

我が家の体験からなので
医学的な信憑性や統計的な傾向とは無縁ですが
他の家庭ではどうなんだろうな?という疑問に対しての
一例としてどうぞ〜。
一応歯科関係の友人から聞いた情報ですが、唾液の多いお子さんは
口の中の浄化作用が良い状態になるので「歯科的には」良い事だ
そうです。

ただ、病気の可能性も「絶対無い」かどうかは判らないので
何かの折に(検診とか)病院で聞いてみるのが一番でしょうね。
でも私も唾液と一緒にばい菌も外に出るので
病気しないって言う風に聞いたことはありますけどね〜。
私の甥も1時間とよだれかけが持たないほどの
よだれかきでしたが(←?)
ほとんど病気しないですもんね〜。
口腔内の自浄作用、確かに。
 
我が長男もひどい涎でした。
よだれかけでは用をなさなくなるのでタオルをよだれかけ代わりに巻き付けていたこともありました。保育園ではそれほどよだれかけを取り替えてもらえませんから、一時はあごがよだれで爛れてしまってどうしようかと心配するほどでした。
でも時期が来れば収まるものですよ。
もちろん検診等で相談なさることはいいと思いますけれど。

ちなみに長男は、大学生になった今でも歯は丈夫なようです。
皆様、暖かいお言葉ありがとうございました。
他に体調が悪い事がめったにないので、なかなか小児科へかかる事もなく過ごして参りましたので『病気と考えにくい』と思っていました。今後も続くようでしたら医者にかかってみたいと思います。本当にありがとうございました。
子育ては本当にそれぞれ『いい』と思う基準がまちまちだということは実感しております。
『同じ境遇の方』のお話を聞いて、自分のなかでの選択肢が増える事を期待したのは言うまでもありません。
そのなかで全員が『大丈夫』とおっしゃっても本当に大丈夫なのかと思うのは親心だとは思います。が、もし自分の子供だけなのかしら?と思ってしまったわけです。

本当に皆様ありがとうございました。
何かの機会で医者にかかる事がありましたら聞いてみたいと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。