ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

R.D.M.C コミュの【ツーリングのガイダンス】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・基本は気持ちいい日差しと風を感じて走り出したいと思います。
 ツーリング前日夜の時点で降水確率が40%以上の天気予報にて中止とします。
 もちろん多少の雨降りは覚悟で目的地へ走り出すのを楽しみたい場合もあり
 ますから、その時は通知しますのでこの限りではありません。


・みなさん車種も様々、乗り方も様々な方が一同に参加されるのは大歓迎。
 基本的にマイペースで走行されて結構なんですが、集団走行時は千鳥走行を
 意識して走りましょう。

 千鳥走行とは、前を走るバイクの斜め後ろを走って、車列全体の長さを短く
 する走り方です。

      ◯■◯     ◯▼◯    …
  ◯■◯     ◯▼◯     …
 
       ← 進行方向 ←

 直前を走るバイクより1台先のバイクの位置を意識して走ります。
 こうして走ると全長が短くなって先導者も後続を確認しやすく、また走行者も
 ペースがずれてくる前走者をパスしやすくなり、結果的には自然と車列全体の
 走行ペースも上がってきます。

 また、不意にパニックブレーキが起こるようなトラブルにも、先の方を見越
 しながら走るので、余裕をもって対応しやすいメリットがあります。

 目安としては、斜め前を走るバイクのミラーに、その人のヘルメットが写って
 いるのが、自分の方から見えるように走るのがベストです。

 もしも千鳥並びが乱れた時は臨機応変に、前後では無く左右に移動して車列を
 整えましょう。

 峠道にさしかかった時など、カーブをアウトインアウトで走る場合は、自分の
 走りやすい普通のライン取りに戻っていただいて結構ですよ。


・信号の変わり目に差しかかって列が分かれてしまった時、先導車は交差点から
 距離を取った所で集団を左に寄せ、後続を待ちます。
 遅れるからとあわてて交差点に飛び込まなくても大丈夫ですよ。


・信号待ちから走り出す時、列の前半の走行車は心持ち強く加速を効かせてから
 巡航速度をキープするよう心掛けましょう。
 先頭から順にスタートして最後尾が走り出すまでに生じる差が開くほど、車列
 の間隔を長くする原因となります。
 後続車があわてる事のないよう、かつ時間差を空けずスムーズにスタートでき
 るように、前走者の方達でペース作りを意識してあげましょう。 


・車の割りこみで列が分かれた時、集団で列を成しているバイクの間には、車は
 割り込みにくいものです。
 右左折などで割り込もうとする車があれば無理に牽制したりせず、間に入れて
 あげましょう。
 この場合、前後の列の距離はそんなに分かれないでしょうから、そのまま一緒
 に走り、信号待ちで止まった時などで安全にすり抜けて合流しましょう。


・信号のない峠道や高速道路を走る時、基本的には各自フリーにして気持ちの良い
 ペースで走っていただいて構いません。
 でも皆さんで楽しく走るのがマスツーリングですから、車列から離れて先を走る
 際には、分かれ道の交差点に差しかかったり、長くても10分ほど経過した所で
 車列が追いつくのを待ってあげましょう。
 いたずら好きな先導者は気まぐれにコースを変えて、先行者をドキドキさせる
 サプライズをする場合もありますよ。


※ 参加される皆さんの台数が多い時や、初心者の方もご一緒する時は非常に列
 が長くなり、信号で列が分断される可能性も高く、一般の車への迷惑にもなった
 り、ロングツーリングの時には行程時間が読みにくくなります。


 楽しくスムーズなツーリングを安全に過ごす為に、またペースメーカーを先導
 しやすくしてあげる意味でも、これらの事項を理解しておいて下さい。

 よろしくお願いいたします。

コメント(2)

※ ツーリングのトピック・イベントを立てる時は、説明文の中にこのページ
  のアドレスを貼り付けるようにしましょう。

 また、このトピックにコメントは無しでよろしくです。
少し追加事項を更新しました。
よろしくです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

R.D.M.C  更新情報

R.D.M.C のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング