ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NO FASHION NO LIFEコミュの【管理人相談室】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバーから直接やコミュを通して、自分までオシャレやブランド(アパレル)の事で相談や助言求める声がたくさんくるので、残念ながら全部対応しきれないのでこちらに相談窓口開設します耳ただしきりがないので同じような就活相談は答えません。 過去の相談をよく見た上でしてください。


男女共、簡単な事からわりと難しい事までなんか相談か質問あったら気軽にどうぞ手(パー)
的確に・鋭く・時には厳しくお答えします。(誰でも答えれるものじゃなくて、管理人に是非聞きたい内容で・・手(パー))

メンバー間で同じ事聞きたい人いるかも知れないので参考にでもしてください。

コメント(53)

自分は身長は175cmなのですが、肩幅が半端ぢゃなく広いので、なかなか服がキマりません……(;_;)肩幅は多分180cmの人と同じかそれ以上に広いですバッド(下向き矢印)
夏場に肩幅を隠すというか…ごまかすような格好はあるのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
教えてください冷や汗
↑ 夏服なら身長は全く関係ないでしょ? 袖がないぶんフィット感や肩幅であわせれるから、分けて考えれば。冬服よりいいよ。 単純に上下で背のわりにずれるって意味だろうけど、LもしくはUKなら48サイズで合わせたらいいんじゃないか、それでも小さいのかな?


ちなみに自分で大きいと想像してるけど、素人採寸だろうからどれくらいなんだろ? 目安でオレで胸囲約100の肩幅52センチだよ。(インポートLサイズ) これよりあるなら問題だけど・・・。たらーっ(汗)
それと決まらないってどういう事なんだろ?

なんでも体系カバーのベストな方法と実際やってる事が反比例してる事が世間では多いバッド(下向き矢印)

今回の相談でいうなら 肩幅カバーしたいなら絶対ゆったりしたの着ないで、逆にジャストで着るのが基本。タイトにする事ですっきりみせる。 日本の男子はジャストサイズをほんとわかってない人が多い。とにかくトップス大きめを着たがるから、海外みたいに「ジャストサイズから繰り出されるシルエットの美」を感じない。  (それが海外からみた東京ファッションでもあるけど・・・) アウターなんかも接客してて大きめを着たがる人がほんと多かったし、ジャストサイズ提案してもそれでもオーバーサイズを選んでくみたいな・・。 悪くはないんだけどね〜。  

女の子なんかでも脚の太さ気にして、タイトパンツやスカートさけてゆったりパンツをはいたりしたら逆に太く見えるとかね。  自分が思ってるほど周りは気にしてないし、ネガティブに捕らえないで、ポジティブになればいいと思うけどな。グッド(上向き矢印)
ご返答ありがとうございますぴかぴか(新しい)
自分は身長175cmで胸囲が約95cm、肩幅約51cmですたらーっ(汗)
「きまらない」というのは上半身と下半身のバランスが悪いと言いますか……;下半身はやたらひょろひょろしてるので、上半身が目立ってしまうらしいのです(;_;)(友達曰く『男子トイレのマーク』や、『上半身は冷蔵庫…下半身は女の子』(∋_∈))

ジャストサイズですか……Lサイズでは丈が少し長いかな、と思っていたんですが、「確かに自分で思っているほど周りは気にしないかなぁ…」という気持ちになってきましたf^_^;

こんなしょうもない悩みまで聞いてくださってありがとうございましたほっとした顔あせあせ(飛び散る汗)おかげでふっきれました!
明日からのBEAMSのセール頑張ってきます(*´U`)笑
↑ なるほどね、たしかに身長のわりに大きいかな。オレより少し小さいくらいだからね。

オシャレとは自己満足でもあるけど、「オシャレな人」とは客観的オシャレと見られる人だから、それを目指すならベストなカバーをしたほうがいい。  ようは好きなもの着るのはもちろんみんな自由だけど、カッコイイ着こなしを目指すならって事ね。

上タイトにした分、比例しないで下半身が細いならタイトパンツは避けたほうがいい。 ボトムスはある程度ルーズ、もしくはインチサイズならジャストサイズから1インチ上をはずして履く。 それでバランスがとれる。


ちなみにこれは意外と使える技だが、 パンツの丈はみんなお直しするだろうけど、 キミみたいにTシャツの丈が気になる場合も同様、お直しにて丈を詰めればいいグッド(上向き矢印) もちろんほとんどのショップではそんな提案はしないが、管理人は顧客や自分ようにカスタマイズによるベストな丈を提案してきた。

お直し屋に持っていって頼めばわりとできます。 幅いいのにあきらめてたTシャツやなどある場合は、皆さんぜひお試しあれ手(パー) 
お直しですかぁわーい(嬉しい顔)!
いくらブランド物だからといって、自分に合っていないサイズのものをそのまま着るのはやっぱり間違ってますねあせあせ(飛び散る汗)

REI-Gさんに言われたことを基盤において、いろいろ自分で工夫していきたいと思いますほっとした顔
本当にありがとうございました!!
こんにちわ。いつも楽しく拝見させていただいてます。

私は社会人一年目のおーちゃんです。

REI-Gさんに質問なんですが。私はいつも足元が

DIOR HOMME、ディーゼルのジーンズに

プレミアータのスニーカーなんです。

スニ=カーだけでなくお洒落の幅を広げるために

、あと粋なレストランにもいける

スエード靴を買おうかと考えています

何かお勧めのありますか。といってもスエードだけでは

漠然としすぎてますよね。。なので今月発売のMENS EXに

載ってるフェラガモの創始者が履いていた木型を参考に

した靴みたいな茶か黒のスエード靴がほしいんです。

ボッテリしてなくて、シンプル。できれば先が尖ってなくて

丸みを帯びたクラシックな感じでさがしてるんです

ジョンロブやJMウェストンを買おうかなと検討中です。

でもジョンロブはちょっと

高すぎるので、、JMかフェラガモ

その他にしようかと あと私の個人的な感想ですが

フランス製よりイタリア製の方が良いようなイメージがあり

ます。ブランドではなくて生地とかの素材関係に関して
なんですが、、、、、


お洒落は足元から、、と思って、良いのを買おうと

思ってます。


お忙しいかと思いますが、よろしくおねがいします。


ども。
管理人さんに質問とゆうか相談があります。

別のトピックでも書き込ませて頂いたのですが、私はUNITED ARROWSが大好きで、UNITED ARROWSで働きたいと思ったので新卒採用を受けていたのですが、縁がなく二次選考で落ちてしまいました。しかし、やはり諦め切れないため、アルバイトからでも働きたいと思っているのですが、個人差はあると思いますが、やはりアルバイトから正社員になるのは難しいものなのでしょうか??
また、私は大阪出身なので関西エリアの募集を受けようとしているのですが、今の期間はUNITED ARROWSの募集はしておらず、時しらずの募集しかしていないのですが、時しらずでアルバイトしてても服のスタイルや店の雰囲気が違うだけで中身(?)とゆうか内部の事情はUNITED ARROWSの会社としてやはり連結されているものなのでしょうか??
すいません、どのように説明していいかわからず文章が曖昧なのですが、ご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
[21]返答

まずそのまえに率直な感想というか疑問だけど、なぜスエードなんだろう? その趣旨で探すならジーンズにもあう革靴(ウイングチップ等)の方が正直いろいろといいと思う。個人的にワークブーツ以外のスエード、又はヌバック(スエードの裏を利用したもの)はメンテ面、テイストからあまりオススメはできません。 雑誌ではマーケティングの為よくかくが、購入客層・ターゲットもほとんどが30代オーバーで 、親父くさいというのもあり…↓↓どうしてもなら止めませんが。
[22] 返答

業界1のシステムを誇るUAで採用されるのは簡単ではありません。正社員ならなおさら一握り。ただし自分のように「UA卒」ならどのセレクトにいっても通用するでしょう。

トピック歴史をみたとは思うけど、オレは書類1000通の中の最終5名(倍率200)で入社です。 それだけ厳しいし、自分の中のファッション理論を確立してなければまずまぐれはないでしょう。

受けたのならわかるだろうけど、UAの履歴書は両面の独自の物。スナップ写真も全身、上半身必要と、雰囲気・オーラもみます。自分はモデルをやってた時期の各雑誌きりぬきを全面にはり、他の人とは完全差別化をはかる事で、対抗馬を作らないように工夫しました。おかげで三次に行く前に内定。各種トピックみてお分かりのように、もちろん知識・理論・自信(キャリア)を兼ね備えての話です。何をきかれても自信を持って返答できる状態でした。もちろん外見・だけでは男女共受かりませんが。


現在のUAに限らず、大手セレクトの正社員は半分がバイト上がりでしょう。でないとまず入社できないから。 UAに関してはアルバイト矢印(右)準社員(ここから社会保険付き)矢印(右)正社員 となりますが、この道のりでなるのは普通です。
期間に関しては、ショップ、地域、時期、もちろん個人によってバラバラなので一切基準は言えません。ただ女の方が道のりは早いと言える。なぜなら男子一生の仕事に大手を選び、UAの正社員になったらなかなか退社する人がいないから、「社員枠」が空かないから。これはUAに限った話ではなく、ある程度全ての先端セレクトに言えるでしょう。いくら上げる人材がいても枠がないと待ち状態です。 ただし、道は必ずあるとも言えるでしょう。すごい例ではオレの同僚でアルバイトから店長になった人がいます。(あくまで詳しく言えないし特例だが)

そして時しらずに限らず、「アナザーエディション」 「オディット〜」「CHROME HEARTS」「グリーンレーベル」他、根本は理念が一緒の為一緒です。

目指すならなぜ競争に負けたのか、何が足りなかったのか見つめ直す事かは始めた方がいいでしょう。
返答ありがとうございます!!

私は二次のグループワークで落とされたのですが、その日はかなり手応えがあり自信あったのに落とされ、どぉしたらいいかわからなくなっていました。
でも私の熱意をもう一度伝えることを第一に、UNITED ARROWSぢゃないと駄目なんだ、というぐらいに自分の気持ちを伝えたいと思います。
ありがとうございました。
〔25〕返答

アパレルに限らず合格するには、質疑応答で自信を持って返答するのは必然です。
 厳しいようだけど、自分の手ごたえと客観的評価(面接官・人事の写り方)は違います。そしてUAがいい!という志の人は受けた全員です。 単純に今回はもっと優れた、もしくは欲しい人材がいたという事です。

その現実を受け止め、プラスにし、今の器が100%で全部出し切れて落ちたなら、120%になるようもっとスキルアップしないと結果は何回受けても同じでしょう。  この二次までいって落ちた経験をプラスにできるかは自分次第でしょう。

アパレルを受ける人で勘違いしてる人が多いけど、管理人は面接をして採用する立場の時期もありましたので助言ですが、オシャレの知識・雰囲気・意気込みだけでは受かりません。

大手で学生バイト以外でフルで働くには、「販売員」としての資質を兼ね備えているかを見られてるもの。 オシャレで雰囲気あって、知識が完璧な接客業に向いてない人(例えばコミュニケーション能力不足な人)と それぞれ普通のレベルだが、コミュニケーション能力に長けていて、お客さんの気持ちをつかめ、売れると判断された人であれば、後者を採ります。
なぜならオシャレな人を揃えるのがセレクトショップではなく、売り上げを作れる人を揃えられるかが重要だからです。詳しくは自分が書いたUAトピックの岩城社長の名言や、トピック歴史で書いたUAの理念である「人・物・器」の意味を考えたらいいと思います。


先端セレクトでの競争で勝つには、広い視野でのスキルアップが必要です。
[29]返答

単刀直入にいうと、黒に「極める」という概念はあまりありません。特に全身黒というのは、スーツ以外業界ではタブーCDで、プロからみると面白みがないという印象です。 ショップなど行って店内トルソー(一般人にわかりやすくいうとマネキン)に全身黒はまず着せないし、みんな見たことないと思います。

ただ黒をもちろん否定するわけではないし、個人的にも使いますが、トータルとなるとレベルが高いという観点ではみれません。 なぜなら黒は似合わない人はいないカラーで、メンズは特にファッションのCDにおいて1番合わせやすく、1番簡単な色だからです。 だからスーツや制服(学ランなど)は黒が多く、かっこよく見える物です。


リップヴァンウィンクル、チェルシー始め、スタイリスト北原氏が典型的な、オシャレではなく「かっこつけるオシャレ」ジャンル が好きな人にはまた別な話です。そのてのテイストは黒が生命線カラーなので、ほとんど黒が中心ですので。



最後に、オシャレな人とはみるたびにファッションが変わり、色んな着こなし、カラー、テイストを使いこなし、楽しんでいるのがオシャレな人です。

はずしをいれたり、全身黒も悪くはないが、毎日だとつまらないとは思います。逆に週一で黒で固める日があれば、たまにそうする事で 映える事にもなり 黒ファッションの有効なCDでしょう。
ディオールのデザイナーが代わるそうですが、デザイナーが変わることでブランドのコンセプトも変わるものなんでしょうか??
[32]返答

答えは簡単。 その真逆です。

ブランドコンセプトが変わるから、それに適したデザイナーに代える。有名デザイナーも企業に雇われて、契約してるわけだから。だから数年単位で交代がある。

ちなみにセルフネームのブランドは当たりまえだが、引退しない限りはずっと本人がやっていく。
マルジェラ、マーク、PAUL&JOE 等各ブランド。

ちなみにおそらく知らない人も多いから説明だけど、上で書いた PAUL&JOEの事で、例として ドルチェ&ガッバーナ(ドミニコ・ドルチェ、ステファノ・ガッバーナ)は本人達のセルフネームですが、PAUL&JOEは デザイナーにの息子達の名前です。
[36]返答

変な意味じゃないけど、ちょっとここまで細かいアイテムと「トラッド」という大きいカテゴリに対してのCD提案だと、同じく細かく答えると正直きりないからこまるんだけどあせあせ   というのも・・

まず物みないと細かいディテールや色、サイジングみえないし、これから買う物も予算によるから、一緒には全部答えれないって事ね。  例えばけっこうもってるワードローブの中でのCD提案なら割と答えれるけど、この場合ショップに行って直に提案してもらったほうが買い物に対してはいいね手(パー)


なので、おすすめは住んでる地域によるけど、トラッドならセレクトのドレスコーナーとかでオシャレなスタッフに相談したほうがいいね。 UA・BEAMS・エディフィス・なんかハズシもあるからいいかも。


とりあえず、聞いた範囲ではあまりアイテムがないから、一度に揃えるの無理だし、ある程度のブランドなら数10万かかるから着まわしのきくセンタークリーツパンツ(黒系の濃いPT)を買ったほうがいいね。 それと靴もないから個人的にはW(ウイング)チップのレザーシューズ1足あるといいんじゃないか?

オレがUAで担当してた頃のブランドでいうと、トップクラスだと「ジンターラ」が最高峰で10万以下はあまりないから、ワンランク下だけど、「シルヴァノ・マッツア」くらいなら5万前後からあるし、ずっと使える大人のブランドだからいいかもしれないです。


細かいのはサイジングも事もいあるから、信頼できそうな雰囲気のある地元のスタッフに相談だね。

今日服を見に行ったんですが、ジャケットとかはもうショート丈のものがなくて、スーツっぽいものばかりだったんですが、ショート丈の流行りはもう終わったんでしょうか?
質問です!
インターフェイスってブランドは東京だとどこで取り扱っていますか?ネットで調べても通販しか見つけられなくてがく〜(落胆した顔)実物が見たいのですが…
教えていただけたら嬉しいですわーい(嬉しい顔)ムードよろしくお願いしますグッド(上向き矢印)
【38】 返答


ショート丈みたいな、クセのあるデザインはあまり長続きしません。 流行で各雑誌や、ブランドがプッシュしてる時期は生産されたり、店頭にありますが、全体的なシェア(ニーズ)に比べ売れませんので、定番化にはならないでしょう。たぶん・・  笑 

視点を変えて考えればわかるけど、 安定して、色んな客層に売れないものを生産して、売り残すと莫大な赤字になるので。  


それと、 流行(今までなかった斬新なもの)から、定番化するものは、その逆で、安定して売り上げがとれるものです。

例えば当時、管理人がUAだった頃、2000年に一大ブームになり、予約殺到したもので、 「LEVI’S RED」の立体裁断ジーンズ・JKがあります。


これは、あまりのブームで、当時UA・BEAMSなど限られたセレクトしか正規取り扱い店ではなかったが、 平行輸入してまで入荷して、売っている店が多発しました。LHPなど (卸してもらってないので、自分達で現地に買いに行ってもってくるもの。だから定価の1,4倍ぐらいのプライスになる)

いまでは、リーズナブルなレディースショップまで作るくらい定番になりました。 




【39】返答


それ・・・よく知りませんがどんなブランドなんだろ?たらーっ(汗)

もしかして、ヴォンダッチみたいな ワルノリB系(ダボダボ系)ブランドの事ではないよね・・? 


もしそうなら、このコミュはハイブランドから、カジュアル、セレクト系で、コミュ説明でも書いてるけど、ブランドリストに載ってるようなブランド好きな方はいいですが、B系とかギャル系は・・・ちょっとテイスト違いなんでバッド(下向き矢印)


もしそうじゃないなら、人脈で調べさせれるので手(パー)
今年の冬はライダースを中心にコーディネートしようと考えてるんですが、ライダースにワイドなパンツを合わせるとしたら、靴はどういうものを履いたらいいでしょうか?
アドバイスお願いしますわーい(嬉しい顔)
【41】返答


連続でコーディネートアドバイスはいいんだけど・・たらーっ(汗) 前の質問のリアクションないと答えがいないのと、前回の答えが伝わったかわからないから、それからにしましょう手(パー)
え〜・・と  私(管理人)のプロフやこのトピックの冒頭説明にも対応できないと書いているんですが・・たまにいきなり(1発目で)の個人的な質問がコミュではなく直接来ます。

なぜ答えられないかというと・・・基本、親身で中途半端な事が嫌いなので、相手を知らないと熱いメッセは返せないのと、コミュの必要性がなくなるからです。 特に就活の助言(自分の為に)を求めるようなものは 

『困った時の神頼み』ならぬ

『困った時の管理人頼み』に感じるからです・・・笑 


やはり大人だと 深い話をするならそれなりの過程(メッセのやりとり)があって、その後でなら自然ですが、知らない人からの切実な質問にはいきなりは答えられないですね・・。 気持ちはわかるのですが、すみません。(コミュでいつも絡んでる方や、何度かメッセやりとりしてる方(質問の為ではなく交流目的の方)とかなら別です)


という事で、本題に戻り、書いてる通りファッションの事でちょっと周りでは解決しない問題などある方は、このトピックで質問してください手(パー) 簡単な事でも、管理人(精通してる人)の意見を聞きたい方など耳

たまに後輩でもある副管理人(某セレクトプレス)に任せますが、時間ある時どちらかが答えますグッド(上向き矢印)  
REI-Gさん

初めまして。いつもとても楽しく拝見させていただいてます。

実は、以前から気になっていたサルエルパンツ、
お仕事にも履けそうな比較的キレイめのデザインのものを見つけたので購入しました。
トップスはそれなりにサマになるようになったのですが、
アウター(スプリングコート/ジャケット/ブルゾン)は何を合わせればいいの悩んでいます。

尚、トップスとしては、ブラウスやノースリーブ+ドルマンスリーブカーデなどをインして、ベルトでウエストマークするのが一番しっくりきています。

もともと、春の羽織ものを選ぶのが苦手で、
毎年なんとか購入してはほとんど着ずに終わってしまいます。

購入したパンツの写真をHPからおかりして貼っておきますので、
アドバイスいただければ、と存じます。
よろしくお願いいたします。
【45】回答


いつもどうも犬

なるほどね〜 サルエルに限らず、プレーンな物ではなく、クセの強いアイテムを使う時は 正直それを活かすにはある程度コーディネートの1パターン化にはなります。

サルエルはその点かなりの クセアイテムなので、普通のボトムと比べ合わせずらいです。


まず、何事も基本(知識)が大事なので、メンバーの為にも教えておきます。
販売員でもほとんどルーツしらないで売ってたり、お勧めしてる人多いから・・。


【サルエルパンツ】とは

もともとはイスラム文化圏の民族衣装であり、アジアンテイストや、エスニックテイストの流行と共に、ファッションアイテムとして登場。
イスラム語で 下体部の事を『サルール』という事からの名称。

 1977年にパリコレクションで数ブランドから登場し、注目を浴び、70年代ファッションとしても歴史に残っている。2年くらいだけ一部で流行。クセが強いのであまり長くは続かず・・。

そして、また注目を浴びる事になるのが、リーバイスRED(UKリーバイス)が2000年にデビューし、その今では希少価値高い1STラインと言われる物で、その立体裁断ジーンズで男女共、人気で大注目され、当時正規取り扱い店だった Ray BEAMS、UA他 セレクトでは予約殺到で、順番待ち状態だった。 なので俺も社販が遅れて買えなかった・・笑

その後 ギャルソン、フラボアなどのコレクションでも注目され、2002年頃から流行となり、今では一般ブランドまでも展開(コピー)するまでになった。


●コーディネート(以後CD)のポイントとしては、クセ・デザインが強い以上、パンツを主役にしてCDを作る事。

写真ぐらいならそんなに本来のサルエルではないから、デザイン性よりも、カラーの合わせがポイント。

トップス+サルエル がお互い映えるカラーをチョイスするのいい。

そして 絶対『タイトなトップス』をもってくるのが一番重要です。
170センチ近くあるなら(外人よりで)CD提案も別ですが、日本人体型ならトップスもルーズなものなら 服に負けます。バランスが悪く幼く見えます。

このネイビー系ならば、シャツやなどのインナーをホワイトにすると デザインが活きます。 インするならベルトしたり、出すならギャザー部分を隠さない程度の短めの物を。

コートやJKも 同じくショート丈の物で  ギャザーの横で一番横に膨らんでる部分より上にくる物を着ると、パンツラインが出て、シルエット・バランスともにいいでしょう。

色は べージュ、アイボリー、カーキ、他はストライプやさりげない柄のものでもいいです。 








REI-Gさん
とても詳細にありがとうございます。素人の私が想像した以上に難易度の高いものだったと知り 少し後悔…です(^_^;)

REI-Gさんのアドバイスを参考に頑張って見ます。

因みに見にくいのですが 色はネイビーではなくやや光沢のあるブラックなんですが トップスにお勧めカラーの変更点はありますか。

サルエルの歴史だけではなく 普段感覚でやっているクセアイテムへの対応方法をこうやって明文化して頂く事で 頭の中がかなりすっきりしました。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
【48】回答


どうも、こんばんは。

大人として、はっきり明確にお答えするのが一番相手の為になるので、よく理解して参考にしてください。


なんでも 夢を持つのはとてもいい事です。
ただ、アバウトな内容なら、それに対して動かないなら、語るだけで終わり、『夢みて』終わるものです。

重要なのは、それを実現するには何をしなくてはいけないか、何を経験しなくてはいけないか、 数々のステップアップを経て、道筋を自分で見つけ出せるか。

そうでなければ、ただの理想で、夢物語で終わります。 夢を叶えるには、いかにその為に時間を費やし、勉強し、スキルアップし、色々な結果も残せるか。

だから、『バイヤー』という仕事に就けるのは、ほんの一握りの人間だけなので、誰でも簡単になれません。  まずは、一流の販売員(FA)になることが先決で、そこからのステップアップの頂点の一つがバイヤーでもあります。


質問ですが、

『セレクトショップに販売員と仲良くなりたくてよく行くのですが、ああいう大きい店はあくまでも客は客という感じにしか見てくれないような気がして仲良くなれるような感じがしません!!仲良くなるにはどうすれば良いでしょうか??』


これは、単刀直入に 『そのような目的で行っても、仲良くなれるはずが絶対ありません』

客観的に考えたらわかりやすいですが、『サービス業とは、お客を相手に商品の需要(服を求める)に対して供給(商品とサービス)でもてなす』

その利益で店が運営され、個人も会社に雇用されるわけですから、学校やサークルと違い、話をする、仲良くなりたい、私的な目的(勉強や人脈を広げたい)を持った人には、もちろん一線を引きます。 それは仕事上のサービスではないからです。 商品を求めてない人に、時間を費やし、求めている方に対応する時間が取れないなら、利益は生まれないからです。

店側がおもてなしをする相手は、商品、欲しい物を自店で求めてくる方(取り扱い商品での探求)が基本です。        


過程として、

よく店に通い接客される→数回に一度は欲しい商品を購入する→顔を覚えられる→顧客化することにより、信頼を得る

そうする事により、販売員側としては、その需要(いつも買っていってくれる)事が達成感であり、うれしく気持ちが生まれ、よりよいサービスで迎えたいという気持ちになり、結果距離が縮まる。 


これを仲良くなると表現するなら、もちろん、ある程度通う度に買い物をして、店に貢献しなければ、必要以上のサービスは当然ですが、受けれません。


ストリート系ショップがフレンドリーに接してくるのは、売り方にこだわるよりも、ある程度売り上げ至上主義であり、接客スタイルがフレンドリーで、すぐアプローチしてくる事と、ターゲットが若いからです。(10後半〜20代メイン)

それに比べ、大手セレクトショップのほとんどが、10後半〜40代以降の『大人のオシャレ好き』もターゲットにしてるからです。

接客も決してフレンドリーであってはならなく、ホスピタリティー(おもてなし)で迎えるからです。 ただ、服が好きだから という買い物目当てではない人に心は開きませんし、 それだけが目的で、スタッフに話しかけてきたり、買う気が毎回ないなら、必ず店側にブラック扱い(要注意人物)としてもチェックされるでしょう・・・。(忙しい時に対応したら、他のお客さんの対応ができず、店の効率が落ちるから)


基本中の基本ですが 店側からよりよい一定以上のサービスを受けるには、自分自身が最高のお客にならなければ、特別なサービス(距離が縮む事)はないと思います。


オシャレが好きなら、できる範囲でお金と貯めたり、バイトしたりして、その好きなショップで、欲しい物を見つけ、スタッフに接客してもらい、そしてその過程で色々な事を教えてもらい、購入して顧客(常連)になる。

自分が高校の時は、毎月バイトを頑張って、セレクトショップで5万以上買って、他のお客にはない服への情熱と 店への貢献をして、特別扱いされたもんです。 結果、管理人ブログでも書いたように、結果、キャリアアップとして引き抜かれたこともあるように。



はじめまして。

自分わ今、高校2年なんですけれども最近よくまわりから『将来なにになりたいの?』などと聞かれた時に考え無しにアパレルバイヤーになりたいと言っているのですが自分でも本音かどーかわからなくて。
でも実際バイヤーという仕事に興味わあるのですが、バイヤーという仕事に就く過程や、どういった仕事内容かなどの根本的な事が全くわかりません。
なので、もしよろしければ教えてください。

よろしくお願い致します


↑↑ 返答

結局 本題がよくわかりませんが・・・ まずすぐ上の質問【48】の質疑応答を見ましたか?? ほとんど同じ内容なのと、答えがそこにあるので。

それと、若いからとかぬきに、やりたいものが明確ではないのに、それを答える(あげる)必要性がどこにあるのかが普通に疑問です・・。たらーっ(汗) 

夢を語る事により、周りから憧れられる、かっこいいと思われる職名をあげる事で、自分に対しての付加価値を高めたい のが正直本能だと思います。



本当の夢(将来)は自分で探求して、必然的に見えてくるもので、見栄を張っていうくらいなら、素直にまだない これから と言ってた方がいいと思います。


【本当に】アパレルの頂点職のバイヤー(大手企業なら)を目指すなら、管理人ブログを見て、高校時の情熱を少しは参考にしてください。 それぐらいないと絶対なれません。

こんばんわ。昨日このコミュニティに参加さして頂きました。
大変勉強になりました。
質問さして頂きますがメンズは引き算が大事との事ですが言葉に表したらどんな感じでしょうか?
宜しくお教え下さい。お願い致します。
↑↑ 返答

大変遅くなりましたが、 器(雰囲気、体型)を活かすスタイリングができるかです。 

合わない服を着ても映えません。人自体に雰囲気がなければいくらいい服を着てもオシャレではなく、 逆に雰囲気が滲みでてる人は ジーンズにTシャツだけでもオーラはでます。

余計なアイテムを無駄に全身に取り入れるよりも シンプル且つ、ブランドの合わせ(テイスト・クォリティー)を統一できる、もしくははずせるか。


この意味の本質を理解できる人は オシャレかな〜

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NO FASHION NO LIFE 更新情報

NO FASHION NO LIFEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング