ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世の中おかしい。コミュの民主党が政権をとって(3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(1000)

> ぷらら/SOさん
だったら、納得。

つまり、海外から早く日本を見限って国外へ脱出するよう呼びかけてる訳ですね。
> へげもんさん
今日本が悪くなっているのは同意です。
しかしV字回復は無理でも徐々に回復に向かい"終わる"は無いと思ってます。
民主政権じゃなければ今良くなってたとも思えないし。

終わると分かってたらmixi以外に脱出する為やれる事有るんじゃないか?

> 多聞丸さん
左翼に出て行って欲しいって希望は分かりました。
けど終わるとか思ってない人々が出て行く理由は無いよね。
私には前政権政党も日本、人間・地球を悪化させてた様に見えましたよ。

> ぷらら/SOさん
2Chとか好きな知人から聞いただけだよ。
見た場所が悪かったかもしれませんが、酷い所で二度と見ないと決めましたし。

既に海外在住者が書いてたのか、
納得
>957へげもんさん
>客観的に見ても、現政権では日本が悪くなりこそすれ、良くなることは何一つない。

なんという主観的ご意見!
1月の失業率改善などのデータを無視するところに憧れます。

>海外で暮らせるだけの資産も語学力その他も無いからでしょ。

なんという客観的ご意見!
まさにその通りで、「その他」の部分も詳しく賜りたいくらいだぁ!


>958多聞丸さん
>いえいえ、日本から出て行くのは左翼民主党の方々です。
>日本列島は日本人のもの。
>我々日本人が住み続けます。

左翼民主党の方々も皆日本人ですけどね。
日本人でない国会議員がいたら大スクープですが、小沢元在日説などのデマを真に受けちゃうアレな日本人に日本の舵取りを任せると、状況判断を誤ってヤヴァイことになりそうです。
>953 まっきーさん
>経済効果を主目的に実施された麻生内閣の定額給付金だと、1兆9000億円使って6300億円しか経済効果がなかったわけだから、それに比べると子ども手当は頑張ってんな、と。

子ども手当てが一時的なものなら反対しないんですけどね。

まだ経済危機後から、日本経済は正常な回復までしていないので、多少無駄があっても金を投入するのは政府の役目だと思います。だから麻生内閣なら88兆だった予算が、いろいろあって鳩山政権で95兆になっても、それ自体は簡単に反対できることではありません。

問題は、子ども手当てが恒久的な制度=恒久的な財源が必要になる。ここです。

あと日本オワタって人、麻生太郎の所信表明演説をもう一度聞くんだ。

『日本は、強くあらねばなりません。強い日本とは、難局に臨んで動じず、むしろこれを好機として、一層の飛躍を成し遂げる国であります。』

『わたしは、悲観しません。わたしは、日本と日本人の底力に、一点の疑問も抱いたことがありません。時代は、内外の政治と経済において、その変化に奔流の勢いを呈するが如くであります。しかし、わたしは、変化を乗り切って大きく脱皮する日本人の力を、どこまでも信じて疑いません。』
>何故まだ日本にいるんだろ?

海外脱出なんて、あまりにも非現実的。
962:
>民主政権じゃなければ今良くなってたとも思えないし。

「良くなった」点と、それをもたらした民主党の政策を教えてください。


963:
>1月の失業率改善

上記と同じく、客観的に見て、民主党のどの政策が改善に結びついたのでしょうか?

>「その他」の部分

移住先で受け入れてくれる人的ネットワークとか。
社会保障などの各種制度や法律への知識とか。
> へげもんさん
>962は、仮に前政権のままなら今の状況が良くなってるのか?という事かと思います。

私も正直、仮に自公政権であったとしても、景気が急回復してたとは到底思えません。
> へげもんさん
今現在は悪くなっていると書いたのだが、、、
あえて言うなら過去の悪事が万人の目にさらされつつある事。
隠すの下手だから民主党のボロはリアルタイムで出てくるし(笑)

相対的に見て評価する政策は同じばらまきでも定額給付金よりは子供手当の方がましかな。

ワンマン小沢さえ消えれば選挙の為の政治が減りそうと期待も出来る。
自民党は極悪老害利権族議員の層が厚すぎて一人二人減ってもダメダメだったし。

公務員関係の改革も骨抜きにされつつ有るけど自民よりはまだ期待出来る。
現みんなの党の渡辺案はもっと良かったけど当時の小泉人気投票引継連投総理じゃダメだわな。
>964
 子ども手当て自体は恒久的であって良いと思います。子ども手当てを支給された子どもたちが社会に出てそれ以上の税金を納める。つまり財源はまだ生まれていない子どもたち(出生率2.1人程度)が財源だと考えるべきでしょう。つまり子ども手当ては恒久的に財源を必要とするのではなく約20〜30年程度までは増税等でフォローが必要でその後は減税傾向に移行できると考えるべきでしょう。

 民主党は無駄を省くまで増税しないと謳い、自民党はただ増税して目の前(数年先)の社会の姿しか語らなかった。民主党は4年間は消費税増税はありえないと言っているけれど、それは4年間かけて無駄をゆっくり省いていくという事なのか?重要なのは無駄を即時に省いて(あまり無かったようですが)消費税等でも増税が日本にとって必要ならば説明して行なうべきでしょう。

 あとは日本にいなくても貰えるシステムを考えると、子育てを物価の安い海外で行なえば良いのではという屁理屈も出ますがそこらへんはまだ煮詰めないと・・・とはいえ、どこで育ったか、どこで生まれたか、血縁が日本人だあるかは関係なく日本に尽くしてくれるなら日本人と認めたいところです。まま日本に尽くしてくれるかどうかの見極めがつかないので理想論どまりですが・・・
> さばさん
海外脱出以前にオワタって言う方々の前提が私には非現実的に見える。
mixi内に書かれてる想像力豊かな日本が終わるストーリーでもリアルに思えてきたら私なら脱出準備を進めますよ。
党則変えて小泉総裁継続案が浮上してた時は真剣に行き先考えて準備始めたし。
2Chは更に過激な妄想世界らしいから信じてる方は脱北者なみに裸一貫・命懸けで逃げ出すべきでしょ。
968、969:
ああ、そっちの意味でしたか。失礼。
日本語は難しいですねぇ。

確かに、急激な回復は難しいでしょう。しかし、麻生政権のころはまだ、持ちこたえていた感があったのですが。

969:
>相対的に見て評価する政策は同じばらまきでも定額給付金よりは子供手当の方がましかな。

定額給付金は一回の予算で済みますが、子供手当は制度を廃止するまで毎年出費がかかります。
しかも、子供手当の財源はいまだに不透明。
返済の計画もなしにマンションを買うようなもので、破綻するのは目に見えています。

>ワンマン小沢さえ消えれば選挙の為の政治が減りそう

同時に民主党も瓦解しますよ。「選挙のためだけ」に成立している党ですから。

>公務員関係の改革も骨抜きにされつつ有るけど自民よりはまだ期待出来る。

その公務員利権の巣窟である、自治労とか日教組が民主の支持母体なんですが。
ほんとに期待できますか?
【子ども手当問題】 鳩山政権 「支給する外国人の子供の数、調査してません」「法案の準備期間、非常に短くて…」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268207411/

【政治】 日教組、「あしなが育英会に寄付」と集めた募金→そのうち1億円が日教組に渡る…民主党・幹事長代行「日教組とともに!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268208839/

毎日色々出てきますね…。核問題の比じゃない。
>970 多瀧 犬志郎さん
>民主党は4年間は消費税増税はありえないと言っているけれど、それは4年間かけて無駄をゆっくり省いていくという事なのか?

一番大きな目的は、選挙対策だと思いますけどね^^;
衆院の任期以外に4年の根拠も無いだろうし。まあ、自民であっても民主であっても結局、消費税増税はやる事にはなるでしょうね。

>あとは日本にいなくても貰えるシステムを考えると、子育てを物価の安い海外で行なえば良いのではという屁理屈も出ますがそこらへんはまだ煮詰めないと・・・

現行の児童手当も同様の制度なのですが、今現在それがどれだけ大きな問題を生んでるかと言うと、大して話題にもなってなかった位ですからね。急に大騒ぎしてる人を見ると、「何を今更」って気はします。
まあ個人的には、その点を見直す分には構わないと思いますけど。
当方障害者ですが・・・
現政権に月額負担上限額を1万円から2500円まで下げられました
フザケンナ!ナニが弱者の味方だ
民主党政権になってよかった事は、日教組たたきが始まった事か。

北教組や山教組がいま槍玉に挙げられているが
これは多分、自民党が仕組んだ、民主党つぶしだろう。
今後、拡大していく可能性が高い

自民党政権時代には、自民党内にも日教組に近い議員が存在しただけに
こんな事は誰もやらなかったからな。

自民党が下野して、死に物狂いになっているから、日教組つぶしが始められたのだ。
この点は民主党政権になってよかったと思うよ

結局、このような潰しあいがなければ、自浄作用というのが働かないものだからな。
政権交代はこのためにあると言ってもよい
>964ひろきち@CR-Zさん
>子ども手当てが一時的なものなら反対しないんですけどね。

970多瀧 犬志郎さんと同じく、子ども手当は恒久的だからこそ賛成なんですよ、俺はね。
定額給付金が失敗に終わったのは、額が小さかったことor一発屋だったからでしょう。

1万3千円が1回入るだけだったら、「よ〜し、ぱ〜ッと使っちゃおう!」なんてことにはなかなかなりません。
毎月入ってくるんなら、「今月はぱ〜っと使っちゃうか!来月は来月で入ってくるし、何とかなるだろ!」と思えたでしょうが。

私は貧乏な学生だったので、合計1千万円ぐらいの奨学金を借りていましたが、借金1千万円の返済のプレッシャーより、1千万円で未来を切り開ける希望と感謝を感じていましたので、特にそう思うんでしょうが。

内需頼みの景気回復なんて、国内消費者に希望と安心感がなければ達成できないでしょう。
そのためには一時しのぎではなく半恒久的な保障が必要です。
もちろんいずれツケが回ってきますが、子ども手当の長所は、未来の担い手のために支給されているということです。
まさに米百票の精神というやつです。

心配なのは、子ども達が納税者になる前に日本が破綻したりガス欠にならないか、という点ですが、それでも今の日本の国内消費者に企業を引っ張ってもらえる可能性に比べれば、遥かに手堅い選択でしょう。
子供手当ては子供に対して支給されるもの。
もし、子供が「子供手当が支給されて居るのだからを子供手当ては自分達が貰う
権利がある」っと主張してきたら? 金が絡むと人間変わるから、家庭内。冷え
込むだろうなぁ〜

しかし、至上最凶タッグの実現ができそうな予感。 社民党は抜けるだろうし・・・
子供手当てもらえるからって「子供作ろう!」なんてやついるか?
確かにね。

普通、二人の『愛』を育み合ってですね、ああして、こうして、ああなって、『じゃそろそろ。』ってなって、子供を育てる決心が付くもので、『子供手当てを貰えるから作ろう。』と考える人は、いるんだろうか・・・。
「子供手当てがもらえるから、養子を(形だけ)とろう」という外国人がわんさか出ないことを祈りたい。
9月に出産予定だけど子供手当とか本気でイラネー
扶養控除のままでいいわ。
どうしてもっつーならゴミんしゅに投票したクソバカが代わりに税金払っとけ!
五兆円を子供手当てに用いるのであれば、同じ額を公共事業に用いる方がGNPへの影響は倍以上違うと考えられている。
無駄が多いとか色々と言われている公共事業で、私も公共事業に頼る政策もいい加減に限界に来ているとは思うが。
少なくとも子供手当てよりは、はるかに有益と断じれるよ。

高校の無償化も似たようなものだろう。

民主党の政策、五兆円もの子供手当てなら、まだ防衛予算に投資した方が未来への投資として意味があるものだ。
しかも外国人まで投じるなんて、いい加減にしてくれと言いたくなる
これなど完全などぶに水を捨てるようなもの
日本国内への経済効果も何もまったく意味を為さない。
国民の税金を何だと思っているのだと言いたくなるな
> へげもんさん
子供手当については970とほぼ同じ考え方です。
押し貸し奨学金(笑)

>979-980
子供はもー要らない、って家庭が子供手当てが有るなら産む事はほぼ皆無でしょうが
経済的理由で欲しいがムリな家庭なら問題解決の手助けにはなりませんか。

> へげもんさん に戻って
民主党解体は個人的には大歓迎。
自民党も与党だからって理由で派閥が集まっただけっしょ。
全面反対なのに与党でいる為に賛成票を投じる議員だらけの現政党政治って
正に世の中おかしいだと思います。
政界再編強く希望。

公務員改革
自民じゃダメダメは既に分かったから民主ならもしかして程度の期待です。
けどこれをちゃんとしないで政界再編すると更に官僚天国になるかもだし、、、難しい(´・ω・`)

************************
今、携帯からでHN表記とNo.表記ぐちゃぐちゃですいません。
************************

しっかし公明党ってなんなん?
与党になる、が目標なん?
公務員改革も、まったく期待できない。
民主党自身も最近、言わなくなっているだろ。
俺だって、自民党よりもしがらみがないから、ある程度は出来るのではないかと思っていたが。
民主党自身も、もうやる気がないとしか思えない姿を考えれば期待することは出来ないな
高校無償化をする反面で、大学などへの基本資金は減らす一方なんですが、これでどうやって国際競争力を保とうっていうんですかねぇ...? 高校教育以前の強化で何か日本の競争力を増せるというのであれば、その辺のロジックを説明してくれたサイトとか、どなたか御教唆いただければと思います。

私は高校教育無償化は何ら国益を生まないと思っています。現在の普通高校は大学予備校としての機能とクラブ活動的側面しか持ってないので、大学教育を細らせて高校を手厚くする理由が見えないからです。独/英は大学といえは基本的に国立だけである代わりに学費は年8万円とかいうレベルで済むようになっている上、生活上の各種学生割引がかなり充実しているなどの大学優遇策がとられています。少子化の現在、広く浅くは全部へのバラマキになりますが、財政危機が言われる現在、愚策でしかないと思います。選択と集中を行うべきです。
>977 まっきーさん
>まさに米百票の精神というやつです。
そうですねぇ、票がとれる…いやいや、米百俵でしょうw

まぁそれはおいといて、まっきーさんの個人的見解は、私個人の感情としては十分納得がいきますよ。
民主党の案は、ミクロで見れば真っ当に聞こえるんです。

じゃあマクロで見たらどうなるんでしょ?
もちろん、皆がまっきーさんのような考えではないわけで、人によっては「未来のツケにまわすんかい!」と思って暗くなっちゃう人もいる。

ミクロな視点からなら、ハッキリ言えば全部の意見が真っ当です。
ですが、何かしらを運営・経営・運用するならば、同時にマクロな視点は大変重要です。

それでマクロ的にはB/Cと財源論ということになります。ぶっちゃけB/Cが多少悪くてもね、先に書きましたけども、無駄だった財源を見つけて転換してくれるなら、子ども手当て賛成しますよ。無駄(=B/CでいえばBenefitが0だったもの)からB/C 0.5まであがるんですから。
それならB/Cがもっと良好な公共事業やりましょうや、って話は「無駄な財源が見つかってからの話」だと思います。
>まさに米百票の精神というやつです。

しまった、そこが笑いどころか!
まっきーさんって実は判ってやってるのかと思った(^^;>百票

子ども手当...親が日本、子どもが海外って場合の支給をしないのであれば良いんじゃないのかとは思う。親日本子ども海外の場合で支給の道は閉ざさなくても良いけど、審査を厳しくしとかないとザル法になる可能性も否定できんし、海外孤児支援のために養子縁組でお金が出るとなると話が違ってくるので。

子ども手当は10年20年続けて効果がでるものとおもうんだけど、5兆円/年からの話を決めるにはちょっと議論が足りてるように見えないのが難点です。子どもたちに将来返済を強いる子ども手当なんて、財源の見通しがあると言えるのでしょうか?
そもそも何で民主党が支持率を下げているか
その事から議論してもらいたいけどね。

民主党が支持率を下げているのは、政治と金の問題とかいうが
そんなことはない
小泉政権だって、政治と金の問題はあったし
それでも支持率にはたいして影響はなかった。

国民もいい加減にこの問題には食傷していて、しっかりとやっていればある程度は我慢するようになっている。

問題なのは政治と金なんかよりも、鳩山自身の指導力だろう。
小沢のオウムと揶揄される主体性のなさ。
朝鮮学校の無償化も、最初は反対をしていたと思ったら、国民新党とか左派になにか言われたら無償化すると言い出すし。
こんな感じであっちにふらふらこっちにふらふらして、結局、両方に不満を残していては誰も頼りないと感じるよ。優柔不断だと思うよ
どうしてこの程度の事がわからないのか。

そもそも民主党も民主党だよ。
本気で政権を維持する気なら、党内が一致結束して総理大臣を建てなければならないのに
相変わらずの分裂状態であるかと思えば
小沢のような、国民の支持のない人間の下で結束しているような状況

これが政権の支持率を下げているのに、どうしてこの程度の事がわからないのかな。
そもそも、子供手当てが本当に景気対策だったら、財源など気にせず国債でバンバンやればいいだけのこと。景気が良くなれば税収も増えるから、「子供に将来返済を強いる」ことにはならないはず。
ってわけで、景気対策ってのは嘘だね。
> へげもんさん
子ども手当は、本来の目的は景気対策という訳ではないでしょう。
経済効果云々は、あくまで副次的な話かと思います。

お題目は少子化対策の一環でしょうが、本質的には生活支援と言う事でしょうね。子ども手当は現行の児童手当の拡大版だと言うのは、民主自身もそう言ってますし、実際制度自体も額を除けばほぼ同一ですし。

児童手当を景気対策と考えてる人は、居ないでしょう?

財源を問題視するのは理解出来るのですが、財源なんて景気の動向等、状況によって幾らでも変わりますから、議論すべきは少子化対策や生活支援が必要か否かだと思いますよ。
まあよしんば生活支援であるならばなおさら国債を使えばry
992:
>財源なんて景気の動向等、状況によって幾らでも変わりますから

でもそれ、マトモな景気対策を何一つ打てない民主党にだけは、言って欲しくないんですよね。
983>
Pickさん確かに景気の悪い現状打開は優先度が高そうですね。ただ少子化打開も一刻を争っているのが悩みどころなのですよね…改善してから効果が出るのは20〜30年先で、改善されなければ介護や医療保険、国民年金等の維持が厳しくなりますし…

確かに景気が良くなってくれれば不安改善につながって少子化対策に繋がる見込みもあります。それなら子ども手当てもとりあえず不要で何とかなるかもしれませんね…あとは公共事業で潤った懐の金が国内を巡ればとりあえず良いのですが。家電なんて海外工場でほとんど作られていますから国内メーカー品をお買ったつもりでいても海外に金が逃げていってしまいますね…

あと問題点はどうやって国際競争力を身につけるかですが、インドの教育方法をもとに改善を行なうべきかもしれませんね。義務教育であっても留年あり、1×1〜20×20まで暗記させ、スピーチ力を養い、校内では英語での会話が義務化され、プログラミングの授業もある。ここら辺をベースに考える必要があると思います。
>995 多瀧さん

とりあえず年金制度は破綻しないと言っておきます。「問題だと言うから問題なんであって」という一例、プロパガンダに過ぎません。細野真宏氏の話でも聞けばわかりやすいでしょう。ググれば動画とかも出てきますよ。

詳しいデータはここにあります。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyoukokuminkaigi/simulation.html

どうぞ、破綻されると思う方はこれをじ〜っくり読んでから反論されたし。
米トヨタ車オーナー1000万人が集団訴訟
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268295735/
これも民主党のせいだなw

ログインすると、残り963件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世の中おかしい。 更新情報

世の中おかしい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。