ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アースデイあいちnet・ラヴ貧祭コミュの2007年愛知のアースデイに行われるイベントについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年愛知のアースデイに行われるイベントについて

2007年、愛知では、アースデイの日(4/22)に、下記の会場でそれぞれ、催しものが開催されます。

(同じくアースデイの趣旨に賛同して、同じ日に行われる催し物ですが、それぞれ主催者団体が異なりますので、出店希望の方は、問合せ先に、ご注意ください。お客の方は気にせずご来場ください)


○名城公園で行われる催し物

名前:物々交換マーケット
日時:4/22(日) 昼前(10時頃)−夕刻(17頃)

参加費用・出店費用:
共に無料(各自、物々交換をする品物、一芸などを持ち寄る)。

皆様が持ち寄ったものを、他の人の持ち寄ったものや、ワークショップ、一芸などと交換しましょう。
当日、主催者は、物々交換の価値の目安として、出展物をおおまかに「これくらいの価値」と評価しますが(ワークショップや芸の場合は、価値の評価はありません)、それを他の人の持ち寄ったものと、どう交換するかは自由です。ワークショップや芸(歌など)の場合は、それぞれの出し物を、お客さんが持ち寄ったも(たとえば、おにぎり、お菓子、タオル、缶詰、作品、本、自転車など)のと交換します。をお金を介在させずに、いろいろな取引を行います。そういった意味で、参加費・出店料は一切無料です。

問合せ先: みどりの屋根INUUNIQ(イニュニック)
http://inuuniq.exblog.jp/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=969365
TEL&FAX: 052-916-5390(担当・秋田/飯尾) TEL: 090-7694-9961(飯尾)
E-mail: midorino-inuuniq@green-fellow.jp


○久屋大通り公園で行われる催し物

名前:アースデイ愛知2007
日時:4/21(土)・22(日) 10時〜18時 (小雨決行)

参加費用・出店費用:
出店費用:2000円−100000円。イス・テント・机などもあります(有料)。
参加費用:ブースによって異なります。要問い合わせ。

アースデイフリマ、企業によるブース、ステージイベントなど、多数出展がある模様。詳細未定。

問い合わせ先:アースデイ愛知2007実行委員会
http://www.vol-expo2005.jp/jpn/news/2007/20070309_earthday_volunteer.html
TEL:090-2614-1646 FAX:052-581-8161
E-mail aichi@earthday.jp

------------------------------------------------

[dir] アースデイ(Earth Day)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1951121

コメント(10)

追記

問い合わせ先:アースデイ愛知2007実行委員会
http://www.vol-expo2005.jp/jpn/news/2007/20070309_earthday_volunteer.html

ですが、この問合せ先は「2007年度の実行委員会」です。
通年の事務局がここにあるわけではありません。ご注意ください。
アースデイ愛知2007 で、
フリーマーケットを開催します♪
去年も大好評でした(o^∇^o)ノ

ただいま、出店者募集中です!!
先着順で、今月はまだまだ余裕ありです♪
詳しくは、下記HPをごらんください(*^▽^*)

http://www.es-net.jp/event/070309.html
アースデイ前後におこなわれるイベントですので、紹介いたします。
この方は、昨年のアースデイ愛知2007でも大活躍した方ですね。


オーガニック・サステイナブル・ミーティング

■4月2日(月)19:00
「サスティナブル・オーガニック・ミーティング」
場所:イニュニック(名古屋市黒川/詳細下記)
料金:予約2,000円 当日2,300円

出演:OTO/ムビラトロン/小向サダム/広田奈津子

◆OTO×広田奈津子トーク
“sustainable organic meeting”

◎地球に起きていること
◎2007夏を涼しくするためのあれこれ発明会議

日本が使う電力は真夏の昼がダントツのピーク。
「そのピークをまかなうためにさらなる原発が必要である。」となるのですが、じゃあピークの電力をさげようじゃないか。という発明会議です。

・日本一斉 昼寝、大人もラテン並みに夏休みを取る。
・ヨーロッパにならった電気料金プランや装置を導入。
・風と水、気化熱を最大限に使って気温をさげる。
など、現実的/非現実的を問わず、あがったアイディアを実際に企業や国へ届けます。ぜひ参加を〜

◆ライヴ “sustainable organic music”
◎ムビラトロン
「音楽の旅」を続けるOto(サヨコオトナラguitar/ex.じゃがたら)と、 アフリカ産の伝統楽器ムビラを演奏するリュウイチの二人の出会いで始まる。
◎小向サダム
シンガーソングライター。オリジナルの他、旅先で出会った先住民の歌なども。ゲスト広田奈津子

大地を思い出すような音楽、遠いアフリカなのに懐かしい音色…。旅を重ねて見えてきた、地球というひとつのふるさと。

みどりの屋根イニュニック(グリーンフェロー1F)
名古屋市北区清水5-10-8 
TEL 052-916-5390
名城線 黒川駅 1番出口より徒歩6分

http://inuuniq.exblog.jp/i6
http://mixi.jp/view_community.pl?id=969365
第25回 花まつり お釈迦さま誕生会

日時:佛暦2551年 平成18年4月1日〜4月8日
場所:相生山徳林寺(地下鉄野並駅から徒歩20分・市バス相生山から徒歩5分 052-896-1606)

相生山(あいおいやま)にある、お寺のお祭りが一週間にわたって開催さります。
平和や環境や手仕事、フェアトレードにかかわる、いろいろな催し物が企画されています。

●期間中随時
ローケシュワル茶店(インド・ネパールのお茶とお菓子)
アショカ・アリヤル(ネパール物産)
スゲン・タント(ジャワ・バリ物産)
ほか、東南アジアなどの手造り産品を販売

ネパール木版捺染布紹介、世界の布のアクセサリー
ピース・アート・アース小版画展
絵葉書展示
作陶展示即売
極楽地獄六道絵図
座禅

他、多数


●その日によってかわる催し物
竹炭を焼く会・竹炭関連グッズ販売(8日)
ぜんざい屋(7,8日)
焼きたてのピザ(8日)
ネパール料理(7,8日昼)、ネパール舞踊(2日午後)

ムックリの販売、アイヌ語クイズなど(8日)
ORCHID『グループサウンドゥ』7日(土)8日(日)随時
いづみ会グループダンス(8日12時)
南医療生協『無料健康相談』(8日日)
花見茶会(7.8日)

村田虚観吹禅会(2-8日 午後1時・夕食後)
満月紙芝居劇場 津軽三味線ひとり語り(毎日2時 1.6日休))
灌仏会法要(8日午前10時)

より詳細な情報は下記
http://www.aioinet.net/hanamatsuri/index.htm
☆『六ヶ所村通信』上映会☆ in this is it

映画『六ヶ所村ラプソディー』はご覧になりましたか?

青森県六ヶ所村で現在、試験運転中の核燃料再処理工場。
多量の放射能を空と海に毎日排出しています。
その村で暮らす人々を追ったドキュメンタリー映画です。

今回this is itで上映するのは、その映画の撮影中に
「現時点での村の様子を随時公開していきたい」との
監督の思いからビデオレターとして発表されたもの。
『六ヶ所村通信』と名付けられた取材スケッチです。

映画には収まりきらなかった貴重な映像が盛り沢山です。
ラプソディーを観た人もまだ観てない人も、ぜひご覧下さい。


『六ヶ所村通信 』全三巻
[ 監督:鎌仲ひとみ 制作:グループ現代 ]

 六ヶ所村通信no.1
 http://www.rokkasho-rhapsody.com/_dvd/rokkasho_news1
 ☆山内さんの涙が印象的(感覚に訴えるものがあります)

 六ヶ所村通信no.2
 http://www.rokkasho-rhapsody.com/_dvd/rokkasho_news2
 ☆推進派の方が多く出演

 六ヶ所村通信no.3
 http://www.rokkasho-rhapsody.com/_dvd/rokkasho_news3
 ☆小出先生が再処理の危険性をわかり易く説明します
(プルトニウムや原子力についてもっと知りたい という方はぜひ!)

とき:4月28日(土)

上映:「六ヶ所村通信no.1」12:00〜13:00
   「六ヶ所村通信no.2」14:00〜15:00
   「六ヶ所村通信no.3」15:30〜16:30

    ※開場は11:30
    ※no.1とno.3の上映後にはカフェにて
     ベジプレートなどの販売もあります
    ※カフェの2Fでは関連書籍やDVDを販売します

場所:ギャラリー this is it
http://mixi.jp/view_community.pl?id=679747
名古屋市中区新栄2−47−3 052−262−0139

料金:1日 1800円(予約不要)
   ※何本観ても一律料金

主催:mica。

(リンク・転載歓迎です☆)
アースデイ愛知2007・村祭り実行委員会からのごあんない。

名前:アースデイ村祭り・物々交換市
日時:4/22(日) 昼前(10時頃)−夕刻(17頃)
参加費用・出店費用:
共に無料(各自、物々交換をする品物、一芸などを持ち寄る)。

**

連絡が遅くなりましたがようやく皆さんに告知できるようになりました。
昨年アースデイ愛知2006終了後、その時一緒にがんばった仲間とEarth library cafeみどりの屋根INUUNIQを立ち上げ、さらに環境イベントもがんばって作ってい こうとearth events planning  TESHIO をはじめました。 おかげさまでとても 忙しい状態が続いております。
そんな中、自分たちが出来るアースデイを考えると、 とにかく楽しく自由度が高く、そしてシンプルなものをしたいという気持ちが強いです。
よりたくさんの方々にアースデイを知ってもらいたいという気持ちが在る反面、いつもいろいろな場所でがんばってる仲間が、アースデイに集まれる同窓会みたいな小さな村の祭りみたいなのでもいいじゃないかという気持ちもあります。
そこで今年は、企画書も最低限、参加費もなし、申し込みも無し。来たい仲間が集まって遊びましょうということで、超シンプルかつ画期的な企画「物々交換市」を考えました。
お金を一切かけずに、物、知恵、特技をコミュニケーションを通じて交換して遊ぼうという、完全なるエコ企画です。

この企画は僕が津島市の市役所での企画イベントで7年近く、こつこつとノウハウを創りあげてきたとっておきの企画です。ぜひ興味のある方、一緒にアースデイで遊びましょう。


詳細を知りたい方は

アースデイ愛知2007・村祭り実行委員会
名古屋市北区清水5-10-8 グリーンフェロー1F
イニュニック気付け(担当者飯尾・秋田)

midorino-inuuniq@green-fellow.jp
052-916-5390 or 052-911-1003
http://inuuniq.exblog.jp/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=969365

まで、お問い合わせ下さい。お待ちしています。


企画書の詳細は下記の外部リンクよりダウンロードできます。
参加に特別な手続きは必要ありません。お気軽にご参加ください。
http://blog.livedoor.jp/ed_aichi_net/archives/50330651.html


(cafe)
Earth library cafe
みどりの屋根INUUNIQ(イニュニック)
営業時間11:00〜21:00 定休日 火曜日 第2水曜日
TEL052-916-5390
(office)
earth events planning TESHIO TEL・FAX 052-911-1003

名古屋市北区清水5-10-8 グリーンフェロー1F
名城線 黒川駅 1番出口より徒歩6分
MAP http://green-fellow.jp/midori/map.htm
『ホピの予言・2004年版』上映会@名古屋

日時…4月26日(木)
   開場 18:00
   開演 18:30

会場…なごやボランティア・NPOセンター
   第1研修室(伏見ライフプラザ12F)
   http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/
   
   ★地下鉄「伏見」駅 6番出口より南に徒歩5分

参加費…1,000円(予約なし)

お問い合せ…080-6947-2491(トミタ)


   ☆   ☆   ☆   ☆


1986年に制作されたドキュメンタリー映画『ホピの予言』。
http://www.h6.dion.ne.jp/~hopiland/

補遺版として、2004年に現地での
マーチン・ゲスリスウマ氏への
インタビュー映像(25分)が加わり、
『ホピの予言・2004年版』が登場しました。

『ホピの予言・2004年版』の上映と
制作・ランド アンド ライフの辰巳玲子さんによるお話です。


   ☆   ☆   ☆   ☆


『ホピの予言・2004年版』
本編・『ホピの予言』(75分/86年)
補遺版・『浄化の時代を迎えて
     -ホピの伝統に生きるマーチン・ゲスリスウマ氏に聞く-』
     (25分/04年4月)
監督:宮田雪
制作:ランド・アンド・ライフ(ホピの予言・2004年版)

『ホピの予言』解説
アメリカ先住民ホピは、広島・長崎に投下された原子爆弾を
ホピの予言の中に伝わる「灰のびっしりつまったヒョウタン」と
1948年に解釈し、現代物質文明に警告を発することを決めた。
そして「質素で精神的な生き方」こそが、私たちに残された唯一の
道だと語るのだった・・・。
ホピ、それは「平和」という意味である。
    Enlightenment Talk & Live
 ☆ ☆ ☆ PLUTY 第三番 ☆ ☆ ☆
    http://www.poolrec.com/pluty/
http://blog.livedoor.jp/ed_aichi_net/archives/50331022.html

日時・・・2007年4月27日(金)
     開場18:00 開演19:00

場所・・・トライバルアーツ http://tribal-arts.net/
     名古屋市天白区中平1-501
     052-848-3433
     (地下鉄 鶴舞線 原駅 2番出口より徒歩5分)

参加費・・・2000円(当日のみ)

お問い合せ・・・書き込み or mica。までメッセ下さい



青森県六ヶ所村では、核ハイキ物を再処理するため
空と海に毎日、放射能がまかれています。
この核ハイキ物を遡っていくと
核燃料→ウラン鉱石に行きつき、
最初の放射能汚染"ウラン採掘"に辿りつきます。

アメリカインディアン・ホピ族をはじめ世界の先住民たちと
彼らの守る大地を傷つけ発展してきた現代社会。
私たちはその恩恵を受けながら、先住民族だけでなく
自分たちをも傷つけながら暮らしているようです。

「平和の民」ホピ族。彼らに伝わる予言の中に
"ウラン採掘"があり"ヒロシマ・ナガサキ"がある。
そして本来みんなが平和の民であるというメッセージがある。

映画『ホピの予言』と共に、彼らの言葉を世界に伝える
ランド・アンド・ライフの辰巳玲子さん。
今回は辰巳さんを囲んでのトーク&ライブです。


<出演者>
辰巳 玲子 ・・・「ランド・アンド・ライフ」主宰
http://hopi.exblog.jp/
1957年神戸生まれ。88年アメリカインディアン・ホピ族の平和
のメッセージに出会う。映画『ホピの予言』監督、宮田雪と共
にホピのメッセージを伝える「ランド・アンド・ライフ」の活
動に携わる。04年4月『ホピの予言2004年版』を制作。地球人
としてのスピリットに目覚め、精神的な生き方を育てていこう
とする「ホピの種企画」として映画上映を再開。

広田 奈津子・・・
「環音(わをん)」http://www.pc-lifeboat.com/waon/
「ブログミーツカンパニー」http://www.pc-lifeboat.com/waon/bmc.html
代表
石油を巡り軍事攻撃を受けた東ティモールでの音楽交流をきっ
かけに、戦争・破壊を繰り返さない為のライフスタイルの提案
等行う。小向氏と東ティモールを描いた映画を制作中。06年、
消費者から企業や商品のエコ化案を集め、企業へ打診するサイ
トを立ち上げ。

冨田 貴史・・・ イベント・ワークショップコーディネーター
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/
「核」「環境」「平和」をテーマにしたイベント・ワークショ
ップの気企画制作、映像制作、執筆などを行う。自然のリズム
と調和したライフスタイルを提案する「暦と時間のワークショ
ップ」を全国各地で主宰。

金光 美佳・・・ PLUTYオーガナイザー
06年、冨田氏とイベント「PLUTY」を立ち上げる。映画『六ヶ
所村ラプソディー』や『六ヶ所村通信』の名古屋上映にも携わ
る。

ボロン・・・ ボーカル&ギターユニット
http://www.k5.dion.ne.jp/~bhrum/
民族音楽や電子音響によるミクスチャーポップを追求していた
黒木 理恵と、ユーラシア大陸横断やスペイングラナダへ渡り
、現地の音楽家と交流を続ける加藤高宏により02年に結成。そ
のシンプルな構成から紡ぎ出されるのは自由で清らかな天上メ
ッセージ。各地のライブスペースやクラブ、神社仏閣や聖地で
の奉納演奏なども展開。

小向 定・・・ シンガーソングライター
http://www.j-wave.co.jp/blog/sadam/
03年、東ティモールの音楽に出会い、アルバムを制作。日本各
地でライブやセッション型ワークショップ、小中高校での音楽
課外授業など行う。05年東ティモールの独立記念式典にライブ
出演し、その模様はBS-iにてオンエア中。


アースデイあいちnet
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1871325
いまさっき、NHKでけっこう長めに放送してましたね。
アースデイあいちnet事務局よりのごあんないです。


○4/22アースデイ物々交換市@名城公園・開催場所移動のごあんない。

4/22に名城公園で予定しておりましたアースデイ物々交換市@名城公園は、当日の荒天が予想されるため、会場を主催者のイニュニックに移転しておこなわれます。
イニュニックさんは飲食店ですが、アースデイの参加者の皆様のため、店の一部を開放して、飲食物の持ち込みもこの日はOKとするとのことでした。
天候不順によりイベントの開催地が移転縮小するのは残念ですが、天候に逆らわずに場所をかえるのも、ある意味アースデイらしいと思います。

実施場所が店内となってしまったため、物々交換市にはならないかもしれませんが、より意義深い出会いの場となるかもしれません。
皆様、お誘いあわせの上、ご来場ください。


みどりの屋根イニュニック(グリーンフェロー1F)
名古屋市北区清水5-10-8 
TEL 052-916-5390
名城線 黒川駅 1番出口より徒歩6分
http://inuuniq.exblog.jp/

mixi内コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=969365
地図
http://green-fellow.jp/midori/map.htm


アースデイ物々交換市・企画書
http://blog.livedoor.jp/ed_aichi_net/archives/50330651.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アースデイあいちnet・ラヴ貧祭 更新情報

アースデイあいちnet・ラヴ貧祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング