ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヒトと比較する事撲滅委員会☆コミュの幸せになるためには???(*'‐'*) ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
幸せになるためには???あなたの思う幸せになる方法、心から笑顔になれる方法などありましたら教えてください(*'‐'*) ☆。

コメント(7)

kokuhakuが毎日楽しみにしておりますマイミクの『かめおかゆみこ』さんのメルマガより☆。共感しましたのでみなさまにもご紹介させて頂きたいと思います☆。

    今日のフォーカスチェンジ  〜気づきのメッセージ〜

       http://homepage3.nifty.com/kaishin-juku/

☆・・・・・・・★・・・・・・・☆・・・・・・・★・・・・・・☆・・・・・・・★・・・・・・・☆

第1202号


【感謝♪】

おはようございます! かめおかゆみこです。

日々、やることがてんこもりで、
一日の経つのが、
あっという間です。

でも、充実しています!(^o^)丿



★今日のフォーカスチェンジ♪
--------------------------------------
必要なプロセスが、あるかもしれないのです。


手塚治虫さんの
「ブラック・ジャック」
という作品のなかで、
ひときわ印象深く覚えて
いるお話があります。

タイトルは忘れましたが、
「人面瘡」のお話でした。


「人面瘡」というのは、
からだの一部に、
ひとの顔をした
あざが出るのです。

その男の場合は、
顔に出て、しかも、
勝手にしゃべるのです。


男は、それをとってほしい
と、ブラック・ジャックに
依頼します。

手術は成功し、男は、
もとの美男子にもどります。


ところが、治ったとたん、
男のなかで、むくむくと、
殺人衝動が芽生えます。

いえ、それはもともと、
男がもっていたものでした。

「人面瘡」に
悩まされていたあいだは、
出てくることが
なかったのです。


男が、ブラック・ジャックに
襲いかかろうとしたとたん、
「人面瘡」が復活し、男を
道連れに、いのちを絶ちます。

「人面瘡」は、男の、
良心だったのかもしれない。

…作品は、そんなふうに
締めくくられます。


私たちは、いつでも、
こうありたい、
これこそが理想の姿だ…と、
思いをつのらせます。

そして、それが
達成できないとき、
ついつい、そんな自分を、
否定的にとらえて
しまいがちです。


でも、それって本当に、
否定すべきこと
なのでしょうか?

いまある、その状態は、
もしかしたら、
あなたの人生にとって
必要な学びとして、
もたらされたものかも
しれないのですよ。


それがやってきたなら、
まずは、いったん
受け取ってみましょう。

そのうえで、本当に、
自分にとって必要か
必要でないかを、
考えてみればいいのです。


真のチャンスは、
ピンチのかたちをとって
あらわれるともいいます。

かたちにとらわれると、
見えるはずのものが、
見えなくなります。


そして、これは、
自分自身にたいする
ことだけでなく、
ひとにたいしても、
同じだと思うのです。

あなたが親であれば、
子どもにたいして、
教師であれば、
生徒にたいして、
上司であれば、
部下にたいして…。


相手は、必ずしも、
自分の望むような
かたちには、なって
くれないかもしれません。

「どうして、できないんだ」
「こうすればいいのに」と、
歯がゆい思いを
するかもしれません。


でも、そこにも、
必要なプロセスが、
あるかもしれないのです。

そのプロセスを
とおしてしか、
実現できないことが
あるかもしれないのです。

そして、そのほうが、
あなたが、最初に
期待したかたちより、
もっともっとおおきな
実りをもたらすかも…。


夢も理想も目標も、
もちろん大切です。

でも、そこに
とらわれすぎないこと。

目の前にあらわれた
こと・もの・ひとを、
まずは受け止めてみること。


それが自分にとって、
どんな意味をもつのかを、
まっさらな気持ちで、
考えてみましょうよ。

恐ろしい「人面瘡」が、
美しい良心の、
仮の姿であったように、
そこには、
思いがけない天啓が、
隠されているかも
しれません。

すべて、まっすぐに、
受け止めたものだけが
知るこたえです。
kokuhakuです(-^〇^-) ☆。

来る3/13(火)、kokuhakuが行っております副業のセミナーがベスト3階おもてなし広場で午後7時より開催します。

もし興味のある方はkokuhakuまで連絡の程、宜しくお願いします。
コンサルティング会社A N社長のお言葉

N社長はどうしてそんなに活き活きしていらっしゃるのでしょうか???

N社長『この仕事が好きだからですよ(*'‐'*) ☆』

分かりやすいですが非常に響くお言葉を頂きました☆。
幸せって人によって感じる程度は違うけど
やっぱり「幸せ」って思えて心から自然と
笑顔が出る時って,心に余裕があって気持ちが
安定してる時だと思います☆

今はストレスとかで暗い表情の人のほうが多いと思うけど,
幸せそうな人は自分の好きなことを見つけ生き生きしていたり
自分の好きな音楽を見つけて聞いたりしている人が
多いんです!!!

少しでも自分の好きなこと・ものを見つけてみたりして
心が豊かな時幸せって感じられるとおもいます☆
人間学を学ぶ月刊誌『チチ』より

大阪の中学生、第四中学校三年 津田 ひとみさんより

タイトルは 『輝き』です。

今まで味わったことのない達成感。私の心が輝いた瞬間でした。

学校のトイレと聞くと、誰もがあのくさい汚れた便器が頭によぎると思います。

私もそうでした。便器を素手で磨くなんて、絶対に考えられない・・・。

その光景を見たときにうけた衝撃は、言葉に言い表せないものでした。

昨年9月、私たちの学校に『泉州掃除に学ぶ会』の方々が着てくださいました。

私たち四中の生徒と一緒にトイレを掃除する。

その活動に私も参加しました。

それまでも、学童保育、老人ホーム、障害者の施設などさまざまな場所でボランティア活動に意欲的に参加してきました。

そのたびに『ありがとう』と感謝される、あたたかい笑顔に包まれる事がうれしくて・・・・。

以前の私は完ぺき主義者でした。何でもできるよいこと思われたくて必死でした。

私がそんな風におもうようになったきっかけ、それは小学校の時、両親が別々に住む事になりました。

私にとってチチのいない寂しさより、毎日働き続ける母の姿を見る苦しみの方が何倍も大きいものでした。

何もできないおさない自分のもどかしさ・・・。

忙しい生活の中で、常に笑顔を絶やさなかった母が初めて流した涙。今でも目に焼きついています。

その時決心したのです。

『良い子になろう』と。

『お母さんに喜んでもらいたい』。小さな心に芽生えた大きな想いでした。

やりたくない事でも、周りのヒトが見ているからやる。ヒトの目ばかり気にする日々。

いつの間にか建前だけの私と本心の私、二人の私を使い分けるようになり、『良い子』を演じるようになっていきました。

その方が楽だし、周りも認めてくれる。

純粋に母を想いやる気持ちが間違った方向に進んでしまっている事にまだ私は気づいていなかったのです。

そんな私が、荒れているとうわさの四中に入学しました。

この学校では、生徒会を中心に学校を良くする為という目標を持ち、さまざまな取り組みを行っていました。

良い子でいたい私はそんな活動にも積極的に参加しました。

でも、心の中では

『なんで私が掃除なんか・・・』『しんどい』『面倒くさい』

と、もう一人の私が囁いていました。

上辺だけの心が入っていない活動を続けていました。

そんな時出会ったのが、学ぶ会の方々。

なんのためらいもなく、汚れた便器を素手で磨き始めたのです。

一瞬鳥肌がたちました。

『何でそこまでして・・・』

その時、私の中で何かが音を立てて崩れて行くのを感じました。なんの見返りも期待せず、無償の想いでbひたすら便器を磨く人々。

自分の価値観のちっぽけさを思い知らされました。

私が今まで大切にしてきたことって何だったんだろう。

他人の良く見られたい。

その為に本当の自分を抑えてきた。

ウソで塗り固めたられた空っぽな人間。

私は良い子なんかじゃない。

掃除だって好きじゃない。

私は弱い人間なんだ・・・

今まで心の奥に閉じ込めていた感情が一気に溢れ出してきました。

『変わりたい・・・心の底から頑張れる私に』

そう強く思いました。

そして、おそるおそる、自らの手を便器に突っ込んでみる・・・すると不思議な事に抵抗感は薄れていき、逆にきれいにしたい一心で夢中になって磨き続けている自分に気づいたのです。

みるみる内に清潔感の漂う真っ白なトイレに大変身。

充実感で胸がいっぱいになりました。

私自身の汚れた部分もこの便器の汚れと共に、洗い流されたような気がしました。

自分の殻を破り、一歩大きく成長する事ができました。

今ではすっかり当たり前になったクリーン作戦。やるたびに皆の達成感に満ち溢れた笑顔が輝いています。

この輝きが波紋のように広がっていき学校や社会も変えていく大きな力になっていきます。

自分の心を磨くクリーン作戦。

二十年後の後輩たちの為にも、伝統として繋いでいく事が私の使命なのです。
自分が苦しんだ去年の体験より☆。

私は経営者。

そんな私に去年原因不明のうつの波がおしよせた。

去年は本当に最悪の年だった。

そんな時、ライバルメーカーは今だ、田邉をやっつけろと攻撃をしてくる。

そんな時、心配してくれる仲間がいるが、『以前までの国博君が異常だったんだよ。今の状態が正常なんだよ』と語りかける。

今が正常????

じゃ〜俺はちっぽけな存在なのでは???

今までやってきたチャレンジはまぐれ???

自分で自分を追い込み、そして周りの言葉に惑わされ、自殺さえ考えた苦しかった去年。

しかし今年になってなぜだか復活する事ができた。

それはある事を悟ったからだ。

今では解かる、幸せになるための法則を。

それは

自己イメージをしっかりと持ち、他人と比較せず、周りに踊らされない

という事。

自分はすごい人間なんだ!!!やれるんだ!!!

と、自分のイメージを高めて行く。

周りの言葉に惑わされないように生きてゆこう。

それが

幸せの法則なのかもしれません。

現時点ではそう思います。

この体験を発表した事が、みなさまにとって少しでも参考になれば幸いです。

一期一会に感謝して☆。

ありがとうございました(*'‐'*) ☆。
昨日のフォーリーフビジネスセミナーより

みなさまにも有益な情報となると思いますので発表させて頂きたいと思います☆。

ネットワークビジネス(情報をお伝えするビジネス)で成功するコツ

・商品を色々な方々の体験談、自分でも使ってみての体験談を通し、商品に対する愛情をお伝えする

・口ではなんとでも言える。口は信じるな。信じるのは『ヒトから発せられるオーラ』と『目』

・自分の『直感』を研け☆。頭であれこれ考えるのではなく、『これだ!!!』と思ったら動け!!!

・すごく楽だが一円も入ってこない生活と、すご〜く大変だが、月収1000万円を得るのと、どちらがいいか???

・ネットワークビジネスは年中無休365日あり。自分の商品に対する熱い気持ちを話そう☆。

などなどです☆。

商品説明会には時間的に参加できなかったのでビジネストレーニングの際にお話を伺った事を皆様に発表させて頂きました。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヒトと比較する事撲滅委員会☆ 更新情報

ヒトと比較する事撲滅委員会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。