ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あなたの街の植物園&植物展♪コミュの『兵庫県立フラワーセンター』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県の加西市ってところにある植物園。
   http://www.flower-center.pref.hyogo.jp/
・・電車やバスでは少し行きにくいところにあります。

地元なので昔から知ってましたが、何とも思っていなかったのが正直な感想。
・・が、しかし
夏休みになると開催される食虫植物展が非常に充実していて、私も含めマニアの間で密かなブームです(笑)

あとイワタバコ(ストレプトカーパス?)にも力を入れているとのこと!

のんびりとした一日を過ごされてみては?・・・。
近くには他に観光施設等があまりないので是非行ってみて下さい!とお勧めは出来ないですが、本当にいいところです。

期間中は大きなウツボカズラ!を見ることが出来ますよ♪

3枚目の写真に写っている大きな葉っぱの植物は
一生この一枚の葉っぱだけが大きくなる・・という植物です。

コメント(8)

3番目の植物、おもしろいですね。これはイワタバコ科ストレプトカーパス(Streptocarpus)属なんですね。知りませんでした。ネット検索してみると、今までかわいいなーと思っていた花に似ているではありませんか。今度あの花の学名をきちんと見てきてみます。

最初にk-o-jiさんが紹介してくださった京都府立植物園。そこの温室では毎年一回(10月?11月?)イワタバコ科の植物(ジェスネリアード)の展示会を開催しているようですね。

世界がまた少し広がりました!
〜兵庫ラン展2007〜

が3月1日から3月4日まで開催されています。

本当に皆さん上手に栽培されていて凄いな〜と感心しきり・・洋蘭は愛好家の層が厚い!

いつか、出展してみよう♪(笑)
おおお、アングレカムがいっぱい!
きれいだな〜!って思います。育てるの難しそうだけど。

是非是非出品してみてくださいね!
Angraecum sesquipedale とAngraecum Veitchiiの大変立派な物が賞を取っていましたよ。

どんな環境で栽培してるんだ??
とあっけにとられました。

恐るべし・・洋蘭愛好家

ちなみに
マダガスカル島に主に分布しているAngraecum属(アングレカム)、ほとんどが白色の花です。

Angraecum sesquipedaleについては有名な逸話があります。

ダーウィンが残した「予言」として有名な話 ・・・

マダガスカルの熱帯林に生育する着生ランの1種。 表面がろう質の花弁の大輪花を咲かせる。 
花の後ろにはラン独特の距という筒状の部分があり、
本種はその長さが数十センチとずばぬけて長いのが特徴である。 
この距というのは、底に蜜があり、ガなどの口吻の長い昆虫がそれを吸いに来る。 
ガはその代わりに、花粉を媒介させられる。 
かのチャールズ・ダーウィンはこのセスキペダレの距を
見て、この長さの口吻のあるガがいるに違いないと考えた。 彼の生存中にはそのガは
発見されなかったが、死後に発見される。 その名もキサントパンスズメガという。


以上コピペですが(汗)
そのダーウィンの住んでいた家が、うちの近くにありま〜す!
今度行ったらレポート書きます♪ (いつになることやら…)
こんばんは。
とても大きなウツボカズラですね〜!!
今月4日、大阪の咲くやこの花館でもウツボカズラを見たのですが、多分ここまで大きくなかったかも…!!
瀧さん
こんばんは!
このウツボカズラは写真では判らないかもしれませんが40センチ近くある超ビッグサイズなのです。
グーが入るくらい!(笑)
ねずみが落っこちて、骨になっていることが何度かあったみたいです。
かわいそうですが・・(涙)。
こんばんは、
写真のトランカータ40センチもあるんですか?
すごいなー!
見に行きたいなー!

アングレカムも立派ですねー!
星がきらめいているように見えます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あなたの街の植物園&植物展♪ 更新情報

あなたの街の植物園&植物展♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング