ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇野正美研究会コミュの10月9日、月の南極に水爆が突っ込む!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
月面に水爆を突っ込ませると言う無謀な実験を、NASAが行う模様です。



> 水爆、いよいよ10月9日、月の南極に水爆が突っ込む 。

ここには、NASAが2009年6月19日にフロリダのケープカナベラルから、2トンの核爆弾が発射され、この10月9日に月面に到達して核爆発する予定であるということが書かれている。

最初の記事によれば、月の南極のクレーター「カベウス」に打ち込むということから、天気が良ければ、地球からも見ることができるだろう。その爆発の状況から使われる核爆弾が「クリーンボム(水素爆弾=水爆)」か「ダーティーボム(原子爆弾=原爆)」か分かるだろう。

しかし、この記事からわざわざ南極を選んだ理由が彷彿される。「氷があれば、衝突の熱で水蒸気が高く立ち上ると予測され」とあるように、うまいこと水素爆弾の爆発時に出る大量の水蒸気をすでに月には水の存在が分かっている水のせいにすることができるからだ。

いずれにせよ、一番最初の記事にある放出される「探査機」の形状と「テラー・ウラム型」
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091003-OYT1T00527.htm



NASAは「国際宇宙ステーション」建設に世界の目を向けさせ、その隙にこんな馬鹿げた行動を起こしていたというわけである。そんなNASAに協力している日本のJAXAもJAXAなら、NHKもNHKである。即刻、核ミサイルを宇宙空間で爆発するようにプログラムを解除すべきだろう。

これが真実かどうかは、10月9日に月を観察しておれば分かるだろう。月面のどこかから「キノコ雲」があがるはずである。がしかし、それでは手遅れ。なんとかしたいものである。
10月9日NASAは月面に2トン核ミサイルをぶち込む!!
http://quasimoto.exblog.jp/10887849/


月に氷?NASAが体当たり探査…あれば水蒸気
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091003-OYT1T00527.htm

月に衝突する米国の月探査機エルクロスの想像図(先に、月へ向かっているのはロケットの一部)=NASA提供

 月で氷の存在を確認するため、米航空宇宙局(NASA)は日本時間9日午後8時30分ごろ、埋蔵の可能性がある地点に、探査機を超高速で衝突させる実験を行う。

 氷があれば、衝突の熱で水蒸気が高く立ち上ると予測され、すばる望遠鏡(米ハワイ島)など世界の20か所以上の天文台が、一斉観測に臨む。

 衝突する探査機「エルクロス」が目指す場所は、南極付近のクレーター「カベウス」。月面は全体に乾燥しているが、クレーター内には日光の届かない場所もあり、氷があると考えられる。存在が確かめられれば、月での有人探査を行ううえで貴重な水資源となる。

 計画では、まず打ち上げに使われたロケットの一部、次いでエルクロス本体(重さ計約2・5トン)が、4分の時間差で突っ込む。秒速2・5キロ・メートルという猛スピードだ。激突の際に飛び散って立ち上る物質は約350トン、ちりの高さは約10キロに達する。月面には直径約20メートル、深さ4メートルの大きなクレーターができるという。

> エルクロスは6月に打ち上げられた。NASAは、日本の月探査機「かぐや」の集めたデータも参考に、衝突地点を検討。過去に、役目を終えた探査機を月面にぶつけた例はあるが、本格的に氷の存在を確かめる衝突実験は初めて。
(2009年10月3日15時31分 読売新聞)

もう、メジャーメディアは信用できませんね。


関連URL
> 2009年ノーベル物理学賞は「エイリアン・テクノロジー」へ
> http://quasimoto.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=11299316&dte=2009%2D10%2D06+14%3A02%3A00%2E000



> 新型インフルエンザワクチンに潜む「ナノチップ」
> http://quasimoto.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=11299316&dte=2009%2D10%2D06+14%3A02%3A00%2E000

コメント(5)


まいど お教えくださり ありがとうございました 晴れ
まいどあり〜(^^)、いえいえ、いつもワンウェイですみません。

遂行のようですね。


> mission page
> http://www.nasa.gov/mission_pages/LCROSS/main/index.html

> NASA TV
> www.nasa.gov/ntv.
カンジンの着弾時に、画面が切れたそうです!
fuck!
井口学士が早速NASA隠蔽工作(疑惑)動画をUPしたはる。

われわれは直観で彼らより数十年も進んでいたが、科学が追いついて来た今、直観者の役割はなんであろうか?

ちはやふる

存在意義をと、

ヤハリ感じる早年の瀬。


HPhttp://quasimoto.exblog.jp/
(出来るだけご内密に行きましょうね。売国政府につぶされては行けません。 私たちが守りましょう。)



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇野正美研究会 更新情報

宇野正美研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング