ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語で国際交流をしよう!!コミュのみんなのオススメ本を紹介しまーす。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・日本語教師について
・日本語ボランティアについて
・日本語について
・国際交流について
・異文化理解について
・日本語を勉強する外国人の方に役立つ本、テキスト

などなど、皆さんが読んで、「これ、オススメ!(≧∇≦)b」という本をぜひ、
紹介してください。もちろん、「私もそれ読んだー」の感想もOKです。

できれば、他のメンバーも探せるように、
★タイトル
★著者
★出版社
を紹介してもらえれば、うれしいです。

よろしくお願いしまーす♪(●ゝ∀'●)

コメント(5)

では、まず管理人の私から。(いつも、私からでスミマセン)

★タイトル★「日本語ってどんな言葉?」
★ 著者 ★ 佐々木 瑞枝
★出版社 ★ 筑摩書房

この本は、「外国人に日本語を教えてみたいナー」と思っている方にオススメです!(*^-°)v

横浜国立大学で留学生に日本語を教えている佐々木瑞枝先生と留学生のやりとりのおもしろエピソード満載。

「日本語を外国人に教えたら、どんな世界が待っているの?」ということを垣間見させてくれる一冊です。

特に、最終章の「上海で出会った日本語」は、思わず噴出してしまいます!(私は電車の中で読んでいて、「ブッ」・:*ゞ(∇≦* )と吹き出してしまい、恥ずかしい思いをしましたf^_^;)
今晩は。SHIGEです。

お勧めの本。
「日本人の発想、日本語の表現」森田良行、中公新書1416
早稲田の先生でした。
「ことばと文化」鈴木孝夫、岩波新書C98
慶応の英文学の先生でした。

二冊とも、日本語を教えるということは、「日本人がどう考えるのか(日本人のものの見方・考え方)を理解してもらうこと」の視点に立って、書かれています。

お読みになると、「日本語は面白い、奥が深い」と思いますよ!!!
フクコさん。
こんばんは。

佐々木 瑞枝先生のその本、私、知りませんでした。「佐々木瑞枝ファン」としては、ぜひ読みたいと思います!!

「日本語教師の条件11か条」気になりますねぇ。ドキドキ♪
SHIGEさん、こんばんは。

森田先生の「日本人の発想、日本語の表現」、私も読みました。
読んだあと、今まで自分の中でしっくりこなかった「外国語として日本語をみる」ということはどういうことなのか、ということに気づかせられました。

私の「バイブル(?)」の1冊に含まれます。

新書コーナーには必ず1冊はあるので、比較的簡単に手に入る本ですから、ぜひ、他の方にも読んでもらいたいと思いますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語で国際交流をしよう!! 更新情報

日本語で国際交流をしよう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。