ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門コミュの末広亭に行こうかと思うのですが…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんど、友人と始めて落語を体験しようということで新宿にある、末広亭に行ってみることになりました! 
 みんな落語ははじめてです。 ぜひ、皆様方のアドバイスをお願いいたします。

コメント(17)

そうですね〜 楽しみ方やネタを知っておきたいですね。
まったく、右も左もわかりません。 すみません。
初末広亭ですか〜。東京の寄席の中でも、一番昔の寄席の雰囲気を残している場所ですよね。

8月の上席(1〜10日)の番組あたり、おすすめです。今回、昼の部は古典落語中心、夜は新作落語中心の顔づけですね。昼夜入れ替えナシなので、昼の12時ちょい前から、好きな時間に行って夜の9時頃まで居られます。

昼の部のトリ(最後に出る人)は市馬師匠で、声がよく落語もイイですよ。喜多八師匠、権太楼師匠も面白いと思うし、漫才若手の「ロケット団」も見てほしいなぁ・・・。

http://suehirotei.com/

楽しみ方は、座席を確保して高座を見るのみです。臨場感を味わいたいなら、早めに行って前の方の席へ。ネタは、当日の客層やウケどころを探りながら、その場で落語家さんが決めるため事前にわからないのが普通です。

飲み物・食べ物などは、中でも買えますが、少々割高になります。外の自販機で買って持ち込んだり、伊勢丹でお弁当調達して中に入る人も多いようです。

お目当ての芸人さんがいる場合は、行く日に出演するかどうか、HPや電話で代演情報確認してからどうぞ。
えりぞうさんありがとうございます。
こんなに詳しく教えていただいて本当にありがとうございました。
 是非参考にさせてもらいます。
なにも考えずに、まず見てみるのが一番じゃ!

それから疑問はおのづと出てくるじゃろう。

ただし、えりぞうさんもいうように、代演だけは気をつけるのじゃぞ!
末広亭とはまた渋いところに目を付けられましたね〜。
寄席らしさが残っていて、初心者の方にもオススメします。
注意点、そうですね〜、前方の座席、それもど真ん中を確保することをオススメします。
噺家が上手、下手をどのように意識して演じているかがよく分かるかと思います。
モチ肌さん、フタさんありがとうございます!
 これで、あとは見に行くだけです。 観に行ったら、感想を書き込みます。
僕は末廣亭は好きで、(無理矢理?)友人を連れてなど数回行っているのですが、この間は新宿で友人と九時過ぎに待ち合わせ、ヒマだったので、誰がでるのかも知らず閑潰しに昼席からボーっと居ました。椅子ではなくいつも両脇の桟敷席(さじきせき)でゴロゴロと。
はまちゃんさんも皆さんも、気負わず適当にフラッと行ってみてはいかがですか?つまらなくても、まあ適当な閑潰しにはなりますよ。近所のコンビニで弁当とお茶を買って、つまらない(個人的な判断で)時にはゆっくり見せつけながら食べる、これは一つの抗議行動です(笑)。

ちなみに場内はこんなトコです。
http://arata.page.ne.jp/photodiary/2004/01/post_95.html
今度、自分もデビューします(観客ですょ)

なんか、興味あったんだけど
なかなか機会がね笑

機会自分で作ります笑
それなら6月下席の夜の部に行くのがいいでしょう。小三治がトリです。慣れてきたら、末廣亭友の会にはいることをオススメします。年会費1万円で招待券が4枚ついてくるので、実質的にロハです。その前に拙著を読んでからでかけると、なおいいでしょう。「寄席の人たち」(集英社)http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%84%E5%B8%AD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E2%80%95%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%AF%84%E5%B8%AD%E4%BA%BA%E7%89%A9%E5%88%97%E4%BC%9D-%E7%A7%8B%E5%B1%B1-%E7%9C%9F%E5%BF%97/dp/4420310162/ref=pd_bbs_sr_1/503-8830839-3868728?ie=UTF8&s=books&qid=1180262159&sr=8-1
なるほど!

アッキーさんありがとうございます。

参考にしながら?粋?な40代ライフを楽しみます笑
末廣亭は、お席亭さんが、とても味わいのある方です。
だいたい自らチケット販売をやってらっしゃいます。

そして夜の部も終わりにさしかかろうとするときに、会場の一番後ろで、じっと高座に耳を傾ける姿には何ともいえない恰好良さを感じてしまいます。

末廣亭は、以前よりもイスがよくなったので、イス席に座っていても疲れ方が断然かわりました。慣れてきたら、両端の畳の桟敷席も味わいがあります。

昼夜入替なしなので、私は大体、昼早々に入って、夜のトリまで楽しみます。

「追分だんご」を調達して入るのも、ちょっと楽しいかも。
末広亭で少し残念な思いをして帰ってきました。
皆さんはどうされていますか?
昼席でしたが、近くの席で大いびきをかいて寝ている方がいました。
でもどうやら常連の方のようで・・・・

それとやたらに反応のいいお客です。
拍手がやたら大きくしかも顔の前でされるので、とても耳障りで
困りました。
しかも落ちを言ったり大声で笑ったり、「あ〜あおもしろかった」と何回も繰り返されるので、落ち着いて聴いていられませんでした。

演じている落語家さんにとっては反応のいいお客ということになるのでしょうが・・・
あまり東京に行くこともなく、楽しみで行ったのに少し残念でした。
名古屋版  末広亭 いわく大須演芸場で明日から「大須で江戸話2012」が
始まります。(15日まで)

大須演芸場に出演される落語家さんは必ず「大須演芸場で落語をしていると
なんだか末広亭にいるような気になるが、楽屋に戻るとここは大須演芸場だったと
正気に戻る・・・」なんてことをよくおっしゃいます。ということは・・・・・ふらふら

でも名古屋近辺の落語好きにはたまりません。
初日と最終日に行きますよ〜わーい(嬉しい顔)
かりんとう食べて下さい。。
けっこう、おいしいです‥(*´∇`*)
今日これから末廣亭デビューします。
開場時間を待ってならんでますがGWのせいかけっこう混んでますね。
親子で楽しんできますヾ(・◇・)ノ

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門 更新情報

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング