ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門コミュの落語家さんのお稽古とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぶっちゃけ、どのようなものなんでしょうか。

一人でお座布団に座って、えんえんとしゃべり続けるんでしょうか。(鏡を見ながらとか?)

「師匠から口移し」という言葉もよく聞きますが、いまいちピンときません。向かい合わせでお座布団に座って、師匠の噺を口まねしていくような感じなんでしょうか。

滑舌を良くするために、なにかメソッドが師匠それぞれ確立されてたりするんでしょうか。特殊な呼吸法とかあるんでしょうか。それとも口移し以外は全くの自主トレーニングなんでしょうか。

ご教示のほどよろしくお願いします。

コメント(4)

http://blog.goo.ne.jp/yanagiyakoenji/e/a9d26afde8bf7023c539b5ff20126325

↑先輩師匠からお稽古をつけていただく際のドキュメント(?)です。
教えて頂く方は座布団は敷かないそうですw

普段のお稽古については
たとえば柳家権太楼師匠なんかは歩きながら稽古するとなにかで読みました。
板橋駅から自宅まで20分、池袋駅から歩いて40分。
その間に噺の尺をまとめたりするそうです。

私の知り合いの噺家さんも
同じように歩いて稽古をしたり
公園だとか神社だとかで稽古したりと言ってました。
<浅草寺で稽古してて、おばちゃんにナンパされて
 おなかいっぱいご飯をご馳走になった話を聞いたことがあります^^
>mipochiさん

なるほど!分かりやすいドキュメントと解説をありがとうございます。ぐっとイメージできてきました。一対一だけでなく一対複数の場合もあるんですね。

> 教えて頂く方は座布団は敷かないそうですw

わはは。それはそうですね。イメージ修正修正。
覚えるには、とにかく「書く」という話を誰か有名な落語家さんがしていたような・・・

あと鶴瓶師匠がタクシーの中で練習してたら、落語の中の会話にタクシーの運転手が割って入ってきたって話をしてました(笑)
>もとあさん

どうもありがとうございます。
稽古にまつわるエピソード(ネタ?)は面白いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門 更新情報

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング