ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門コミュの紋について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
つまらないことですが、質問させてください。
落語家さんの紋についてです。

師匠と同じ紋をつけている方と違う紋をつけている方といますが、決まりなどあるのでしょうか?。弟子のいる真打が独自の(師匠とは別の)紋を持っているようにも感じるんですが、はっきりわかりません。

また、この紋は三遊亭系、あの紋は柳家系、など、紋にも系統があるんでしょうか?。

コメント(2)

http://homepage3.nifty.com/rakuharu/kamon.htm

楽春さんがHPで解説してくれています。

やはり一門会等ここぞ!という会では一門の定紋をつけるのが約束みたいですね。普段はわりと自由で良いみたいです。
確かにピカチューつけたりしてる人もいるしね。
着物に気をつけてみてるとその人なりのこだわりやら一門のつながりやら見えてきて面白いですよ。
ありがとうございます。
自分でも調べたんですが、楽春さんのHPがいちばん詳しいように思いました。

圓楽門下の「三つ組橘」ですが、橘家圓蔵師匠も同じ「三つ組橘」で、よくよく調べると六代目圓生が四代目橘家圓蔵の弟子だったり。名跡とも関係しているようで、なかなか奥が深いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門 更新情報

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング