ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門コミュの初めての落語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者の人に向けて、落語を薦める時どんなものから薦めたらよいのでしょうか。

いきなり寄席へ連れて行くのか、だとしたらどこへ行けばいいのか。

とりあえずCDを薦めるのか、だとすればどなたの何のCDがいいのか。

出来れば、理由なんかもお聞かせ頂けると嬉しいです。

周りに落語のことが話せる友達を増やしたいんですが、
どうするのが落語に親しみやすいのかが分からないので、
教えてください。

色んな師範さんの意見が聞きたいので、多くの方がレスをしていただけたら幸いです。
ご自分がこうして落語を聞き始めたというお話しでも結構です。

コメント(34)

ワシも長年悩み続けておる問題じゃ、
いろいろな人の意見を聞いてみたいのう!

これはいろいろな考え方があるが、
ワシの長年の経験からいくと、
まず自分がおもしろいと思うライブに連れて行く。
つまり贔屓にしている落語家の独演会じゃ。
それから比較的じっくり聞けるホール落語界。
そして寄席。
この三パターンでワンセット、という形でひきづりこむんじゃ!

どれかひとつだけでは、落語のあるがままの姿をつたえたことにはならん!
よくもあしくも「落語ってこんなものか」と思われてしまうので、
「初めて聞きにいった」はこの3パターン全部を見終わって言ってもらう言葉じゃ。

CDはあくまで現場で落語家さんと一緒になって作り上げていくものではないので、二次的な楽しみ方として仕込んだほうがいいかもしれんのう!

いまのワシなら、
志の輔や昇太のような初心者でも楽しめる独演会、
東西落語研鑽会のようなホール落語会、
そして小三治などがでる雑多な寄席。
こんなルートがオススメかのう。。
な、なるほど。
力のこもった回答ありがとうございます。

やはり生の方が大事ですか。
ちなみに私はラジオから入ったので、初めて寄席に行った時はちょっと怖かったような・・・。
玉川スミさんにいじられたからか・・・。

少し独演会について調べてみますね。
私もそんなに詳しくないので。

引き続き、こうしたら良いんじゃないか。
あるいは、私はこうして落語に興味を持ちました等々のご意見をお待ちしております。
 はじめまして、落語となぞかけをこよなく愛するオジサンです。
 初心者にすすめる落語と言えば、
 ずばり、3代目(先代)三遊亭金馬のCDしかないでしょう。
 登場人物の演じ分けがはっきりしているので、
 耳から聴くだけでも落語が手にとるようにわかります。
 また、CDなら落語を気軽に聴きにいけない地方の方でも楽しめます。
 まずは、近場の図書館で3代目金馬のCDを探すか、
 なければリクエストすることをおすすめします。
一年以上前の質問に回答いただきまして、ありがとうございました。
まだ模索中でしたので、助かります。

仰るとおり、演じ分けもはっきりしておりますし、聞きやすいように思います。
目黒の秋刀魚のお殿様、居酒屋の小僧さんと演目毎に好きなキャラクターが出来てしまうのが、三代目金馬師匠かなと思います。
確かに図書館でも借りられますし、地方でも聞けると言う点でCDはいい方法ですよね。

三代目金馬師匠というと、居酒屋あたりがよいのでしょうか。
もし、お勧めの演目もあれば、教えていただけると幸いです。

また、何かありましたら色々とお教えください。
ありがとうございました。
私は、最初は定席寄席に行くのがいいのかな?と思います。

行くとしたら、新宿末廣亭かな?です。

自分が(どうせ落語のこと分かんないから、つまらなかったらすぐに出よう)と新宿末廣亭に初めていって、結局、飽きずに、昼の部夜の部全部観てしまったからです。それから落語にハマってしまいました。

それか、浅草演芸ホールかな?です。

鈴本演芸場は、ちょっと声が響きすぎていて、何となく聴きづらいイメージが、私にはあります。でも、昼夜入替あり、なので、かえって初心者には良いかしら?(長々としていないので)

池袋は、落語に馴れてからの方がいいかもしれません。一人の持ち時間が長いので、じっくり聴くときは池袋です。でも、出演者数が少ないのでk、かえって初心者には良いのかしら?

結局、最初は、どこでも良いので「定席寄席」がいいと、私は思います。

私も原則的には寄席が良いと思います。
特に末広はアクセスしやすく、情緒もありますしね。

ただ友人は「最初に寄席だけは止めとけ」と言ってました。
今ではその人も落語ファンですけど、最初に都内の某寄席に行った時は違和感だけを感じて帰ってきたそうです。
特に、いわゆる「お笑い」が好きでライブなどに通っているような人は、笑いの質の違いと、客の年齢層の違いw にショックをうけるみたいですね。

それに出演者が精選された落語会とは違い、寄席はまさに玉石混交。
下手っぴーや面白くない人も出てきますから、ある程度の覚悟は必要ですねうまい!
寄席、定席派のご意見も頂きまして、ありがとうございます。

新宿の末廣亭がお勧めということで。
やっぱり寄席に行って、初めて落語を聞いたと言う方は多いのでしょうか。

カレーぱんさんのお笑いライブとの違いというご意見もありましたが、確かにお笑いライブを知ってるとちょっと戸惑うかもしれませんね。

各寄席によって、特色が違うのかなと思います。
お勧めの末廣亭は両脇に桟敷があるので、見た目にも「寄席!」という感じがして楽しいかもしれませんね。

初めての人が寄席で見るならこの人が出てる時がお勧めというのが、もしあればご教示いただけると幸いです。

ありがとうございました。
私も地方者ですので、寄席に関しては「初めての人」に近い者です。ですから、あんまり偉そうなことは言えないのですが、年に2回ぐらいはウィークリーマンションを借りて、一週間「寄席に行く会」を一人でやっています。わーい(嬉しい顔)

そんな私のお勧めは・・・あまり噺家さんの名前も知らないし、通の方がお詳しいでしょうから参考にならないかもしれませんが「権太楼師匠」「市馬師匠」「たい平師匠」「花緑師匠」「志ん五師匠」「小三治師匠」「小遊三師匠」「正朝師匠」「馬風師匠」「菊之丞師匠」「円蔵師匠」「寿輔師匠」・・・あと名前出てきません。すみません。しかも落語協会・芸協が入り混じっていて、ごめんなさい。

実は「三遊亭白鳥師匠」の大ファンですので、白鳥師匠が高座に上がられる時は、なるべく行くようにしています。でも、あまりにもすごい高座ですので、賛否両論ありそうで、初心者向けかどうか分かりません。創作落語です。(私は大好きです)

色物でいうと
「ロケット団」「ペペ桜井」「玉川スミ師匠」「ぴろき」「林家正楽師匠、二楽師匠、今丸師匠(紙切り)」「昭和のいる・こいる」「アサダ二世」「東京ボーイズ(最近、リーダーがお亡くなりになってしまいましたが・・・お2人でも楽しいステージでした)「小円歌師匠」などなど・・・・あと名まえ出てきません。ごめんなさい。

あとは、初心者の方だったら、笑点に出演されているような噺家さんが出てくると楽しめるかもしれませんね。歌丸師匠は、高座に上がられるだけで存在感がありますし、噺によっては思わず唸ってしまうほどの時もありますので、やっぱり聞く価値があると思います。

↑落語通の方から見たら(もっとすごい方がいるよ)と言われそうです。・・・すみません。

あまり参考にもならず恐縮ですが、寄席は、いろ〜〜〜んな人が入れ替わり立ち替わり出演なさいますので、面白くなかったら寝ていればいいし(笑)面白かったらゲラゲラ笑っていれば良いし、やっぱり最初は寄席に行かれるのがお勧めです。中で売っている助六寿司をいただきながら。(笑)

注:寄席は、一人で行くのが良いかも、です。定席寄席は長いので、好きな時にブラリと入って、疲れたらブラリと出るのが良いかと。誰か連れがいると、ついつい気を遣ってしまって、私だったらダメかな。

私は「昼夜入替なし」だったら、大体、昼から夜まで、ず〜〜〜〜〜っと居座って楽しんでいます。わーい(嬉しい顔)
いろいろとお勧めを出していただいてありがとうございます。

白、白鳥師匠ですか。
初心者に薦めていいものか悩むところですが、面白いですよね。
幸せの黄色い干し芋が好きです。
本題と関係ないですが、鈴本でやった白鳥十夜に二日ほど参りましたので、ニアミスしてるかもしれませんね。

色物さんの方が初めての人には馴染みやすいかもしれないですね。
落語というより雰囲気から入る時は寄席なのかもしれませんね。
紙切りで感心し、大神楽で驚きというのは飽きないかもしれません。

ただ、ちょっとだけ聞いてみたい人を寄席に連れて行くとなると、仰るとおり気を使ってしまいますよね。
うーん、そこが少し問題でしょうか。
そうすると、お手軽さはCDに利があるようにも思いますね。

結構悩むところです。
ありがとうございました。
>三流さん
話題が大幅にずれて恐縮ですが、白鳥師匠は、私は「トキそば」が好きです。
なかなか聴く機会がなかったのですが、先日とうとう聞く機会を得ました。

白鳥師匠は前座時代の頃、一流真打の噺家さんの古典落語の会の前座で、この「トキそば」を演じたら、客席がスーっと引いていったそうです・・・・。(←という話も、さりげなく噺に盛り込んで大笑いさせてしまう白鳥師匠・・)

それほど白鳥落語はすごいです。高座で何が起こるか分かりません。「幸せの黄色い干し芋」も、面白いですよね。

また「マキシム・ド・呑兵衛」という演目を、私は馬桜師匠?で2回ほど聴きまして、ゲラゲラ大笑いし楽しませていただきました。これが白鳥師匠作と聞き(なるほど・・・)とうなずきました。

私は大好きなんですが、たしかに初心者にお勧めしてよいかどうか、悩むところですよね。

ある程度「落語って、こういうものなんだ」ということが分かってから聴くと、かなり面白すぎて笑えるんですけれど!

話題からそれて、すみませんでした。

あ、ちなみに白鳥師匠は、出囃子から笑えてしまいますよね。
江戸・上方合わせても、あのような出囃子をお使いになられているのは、白鳥師匠ただ一人です。(調査済みです)

白鳥師匠の場合、くすぐりとかに落語を知ってる人向けのネタが入ってくるので、そこがちょっとどうしようかなと悩んでしまいますよね。           
個人的には本当に白鳥師匠で笑うためには少し落語に慣れてからなのかなと思っています。

ただ、初めての人には舞台設定が馴染みやすい新作落語の方がいいかもしれませんね。                
>ともやんさん
新宿すえひろ亭です。

都内の定席寄席の中でも、畳の桟敷席などあって、一番情緒があるような気がします。
・・・という私も、地方者ですし、全くの初心者なのですが・・・。
偉そうに、すみません。あっかんべー
>やーす・ヤングさん
初めて行かれたんですね。
楽しまれたようで、良かったです。

圓歌師匠と権太楼師匠とはなかなか渋いところをついてきますね。

緩急があるのが寄席の楽しみですよね。
「初めての落語」が寄席というのもアリでしょうか。

もともと落語を何かで聞いていたのか、それともただフラッと入ったのかそこのところをちょろっと教えていただけると幸甚です。


>ともやんさん
ついでにサイトも貼っておきますね。
http://www.suehirotei.com/
ぼくもはやしやさんの意見に賛成です。
初心者はまず、末廣亭がいいですね。
建物に風情があり、他の定席と違って江戸の名残を感じるので。
まず、定席でいろんな噺家や色物芸人を見ておいて、この人がいいと思えるような芸人が出てきたら、ホール落語や独演会に通えばいいんじゃないですかね。
落語はライブで聴くというのが持論なので、亡くなった方はCDで聴くしかありませんけど、
そうじゃない限り、生が一番ですよ。
立川流や圓楽党は定席には出ていないので、立川流なら志の輔さんあたりが初心者にはとっつきやすいんじゃないでしょうか。

ぼくは寄席演芸本(「寄席の人たち」集英社)なども書いているので、図書館などで覗いていただければ、多少は参考になるかと思います。
うちの娘も最初の生落語は寄席でした。
小学校6年生の頃笑点を観て笑っていたので
好きかも、と思い歌丸師匠が出ている時を選んで連れて行きました。
大受けでしたが、その時出ていた方々の中で一番面白かったのは昇太師匠でした。
それから13年、母娘で昇太師匠を追っかけています。
最初は寄席、好きな噺家さんが出来たら独演会やホール落語が良いと思います。
うちはそうでした。
>アッキーさん
よ、寄席の人たち、既に読ませていただきましたッ!
落語そのものや、噺家さんのことを書いた本は多いですけれども、いろいろな角度から「寄席」のことが書かれてあったので、見つけた瞬間にすぐに購入し、楽しく読ませていただきました。わーい(嬉しい顔)

「寄席の人たち」、お勧め本です!!!!!
落語初めての方々にも面白いと思いますし、一回でも寄席に足を運んだことのある方なら、なお面白いと思います!
はやしやさん

読者の方でしたか。ビックリ(笑)。
誉めていただいて恐縮です。

 三流さんへ、
 なんか寄席をすすめる人が圧倒的多数ですが、
 私は地方在住者を代表してCD、
 しかも3代目三遊亭金馬のCDを初心者には断固おすすめします。
 基本的にあまりハズレのCDはありませんし、
 図書館で借りることができれば金銭リスクはゼロだからです。

 おすすめは、
 「居酒屋」「目黒のさんま」「薮入り」「孝行糖」
 「茶の湯」「高田の馬場」「佃祭り」などがいいのではないかと。

 圧倒的な人物描写力をまずはお楽しみください。
 「薮入り」はマジで泣けますよ〜。
>安楽庵えのでんさん
最近、たまたま金馬師匠のCDを購入しました。
「孝行糖」です。
(「孝行糖」を探していたら金馬師匠に行き着いた、という次第です)

おっしゃるとおり、とっても楽しめました。
私も地方在住者ですので(雪国です・・・雪これからが辛い季節です・・・)
今度、安楽庵えのでんさんお勧めの「金馬師匠のCD」を聴いてみようと思います!

情報ありがとうございます!
私は田舎ものなので、交通費がたいへんなので滅多に寄席には行けません。

でも、数少ない寄席の体験から言うと、上野の鈴本演芸場がお勧めです。

なんせビールを呑みながら、まったりと寄席の風情に浸れるのがいいです。
落語に興味のある方
興味あるけど良く知らない方
自分で落語を演る方
落語を知ってると周りに思われてるけど実際よく知らない方
そんな方に「ざっくり」落語をお届けします。
もしよかったら
聴いてください。
今月30日に3枚同時発売です。
よろしくお願いいたします。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005KWCUGK/ref=s9_newr_gw_g15_ir01?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0H4EWWSNJK152J32MSK7&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
落語と言えば浅草!と、偏った発想ですが落語もろくに聞いたこともない友人と二人で突発的に初めて寄席を聞きに行きました。
全く知識がなかったのですがとても楽しかったです!

その時聞いた話で、友人が涙を流すほど笑っていた話の題名を知りたいのです…どなたがご存知でしょうか?

とてもそそっかしい人の話
ある時、行き倒れが出て、たまたま通りかがったそそっかしい男(Aとする)が
「こいつは隣に住んでる奴(Bとする)に違いない!本人を連れてくる!」
と言ってBの家に行く
A「Bさんよ!お前死んでるぞ!そそっかしいから死んだのも分からないんだよ、そうだろう?」
B「………そう言えば死んでる気がするなぁ、うん。」

周囲が呆れながらそそっかしい2人が行き倒れを確認して

「間違いない、その行き倒れは俺だ!」


そんな話でした。
落語はお笑いより断然面白いと思ってますがなかなか触れる機会がありません…なので紹介されてたCD買ってみようと思っています。
まだ噺家さんとか全然全く分からないので。

あと他にも噺を聞いたのですが、題名ってどう探せば良いのでしょうか?
ネットで探そうにもどう探していいのか分からなくて…

題名と探し方、合わせてお答え頂けたら嬉しいです。
『粗忽長屋』ですね!

落語演目⇒検索で直ぐ探せます。(  ̄ー ̄)ノ
> まだらさん 立川流では主観長屋です。と家元を思ってみる。
お二人ともありがとうございますー!
プログラムの紙?誰が出るとか書いてあるのは残してあるのですが、この話を誰が話したか不明です…
記憶力悪いので今度行くときは紙と鉛筆もって聞きたいと思いました
落語って楽しいですね!

ありがとうございました!
本日発売!
立川談志の孫弟子初の真打ち内定!
古典落語をざっくりと知りたい方に最適です!
忘年会に隠し芸としても使える?便利なCD!
一席60円ですからお得です!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005KWCUGK/ref=s9_newr_gw_g15_ir02?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1535D5SSPKPMSZKKV9BT&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
最初は分かりやすくて笑えるものから入ってはいかがでしょうか
例えば饅頭怖いなど分かりやすくて笑えるものから入ると取っつきやすいのではないかと思います(^-^)
あとは落語の漫画を見せるのも入りやすいと思います(^-^)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門 更新情報

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング