ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門コミュの例) 「寄席」って毎日やってるもの? 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「寄席」ということばはよく耳にしますが、
寄席というのは場所のことなのでしょうか?

それとも落語とかいろいろな演芸をみせるイベント自体を「寄席」というのでしょうか?

コメント(4)

≪師範より≫

うむ!
鋭い目のつけどころじゃ!

モチ肌の言うとおり、「寄席」という言葉はよく耳にするが、その意味は2通りあろう。

まず最初に寄席というのは、1年365日、毎日落語をはじめとした演芸の興行(ライブ)をやっている場所をさす。これが第一義じゃ。
これは「定席(じょうせき)」とも言われていて、一般に寄席というと、この定席の小屋をさす。つまり、新宿の末広亭、池袋の池袋演芸場、上野の鈴本演芸場、浅草の浅草演芸ホール。
東京都内の寄席といえば上の4つをさすが、正確にいうと三宅坂にある国立演芸場も寄席じゃの。
(落語がメインの寄席は。)

次によく地域寄席と呼ばれるものやホールで行う落語会も「○○寄席」という。この場合の寄席は、広義で「落語・漫才・奇術・講談などを披露する興行(ライブ)」という意味で使われておる。こちらは第二義じゃの。

このふたつの意味が同時に使われておるので混乱を招きやすいが、これでもうおわかりじゃの?

大阪には現在、定席としての寄席はないが、現・上方落語協会会長の桂三枝が、資金を集めて建設を企てておるそうな。
楽しみじゃのう。

てな感じで。例題でした。
こんにちは。
今日、初めて落語を聴きに行った者です。
『タイガー&ドラゴン』で落語に興味を持ちました。

↑の例題は、まさにわたしが疑問に思ってたことだったので、分かってスッキリしました!

またいろいろ教えてくださいね。
「ていせき」と読むのかと思っていました・・・。
ありがたや、ありがたや。

こういった声があると、老体に鞭打って書き込みした甲斐があるというもんじゃ!

みぃさんやメカさん、
これからもどんな質問でもいいので、
恥ずかしがらずにトピックを立てるのじゃー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門 更新情報

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング