ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの西久保ため池のかいぼり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月7日の土曜日にかいぼりが行われ、むしさん・gonさん夫妻と竹とんぼの5名が参加しました。
またなふさんは生き物の同定を担当されました。むしさんの小学一年生のお孫さんもかいぼりに参加し、お昼には阿波踊りが上手なことを披露してくれました。

かいぼりには18名が参加して生き物もたくさん見つかりました。
まずは見つかった生き物のリストからアップします。
ミズカマキリやギンヤンマのヤゴには久しぶりに出会いました。

コメント(5)

生きもの探しに入る参加者の様子をアップします。

参加者とは別に来ていた子供が捕まえたギンヤンマのオスとタマムシをアップします。
シオカラトンボのヤゴは1匹だけで昨年はたくさんいたのに原因不明とのことでした。

二ホンドジョウは3匹。背びれの筋が7本あるので同定するとのこと。

キベリヒラタガムシは二匹。楕円形のムシ。

マツモムシはたくさんいたのですが、すぐに飛んで行くものが多く、リストの数より多いです。飛ぶので手で押さえていたら刺されてとても痛かったです。
ツリフネソウ、クズ、ワレモコウなど秋の花も咲いていました。
みなさん、お疲れさまでした。キベリヒラタガムシやマツモムシ、ミズカマキリ、ギンヤンマ以外で、昆虫でみつかったほかの3種の写真をアップします。左からコマツモムシ、コミズムシ(ハラグロコミズムシ)、ハイイロゲンゴロウです。貝類ではヒメタニシとカワニナがいました。
>>[4] お疲れ様でした。写真の追加ありがとうございます。
セミもツクツクボウシが主役になり、秋らしくなってきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング