ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GardeniaコミュのGardenia クチナシ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学名
Gardenia augusta
英名
Common Gardenia
和名
くちなし

界: 植物界 Plantae
門: 被子植物門 Angiospermae
綱: 双子葉植物綱(モクレン綱)
Dicotyledoneae
亜綱: キク亜綱 Asteridae
目: アカネ目 Rubiales
科: アカネ科 Rubiaceae
属: クチナシ属 Gardenia
種: クチナシ augusta

高さ1m-3mほどで、葉はつやがある。スズメガに典型的な尻尾をもつイモムシがつくが、これはオオスカシバの幼虫である。
東アジアに広く分布し、日本では本州南部以南で山野に自生する。森林の低木として出現するが、人家周辺に栽培されることの方が多い。ただし、クチナシを植えるとアリが来るといって敬遠する例もある。
6月から7月にかけて六弁の花を咲かせる。花弁は開花当初は白色だが、徐々に黄色に変わっていく。花には強い芳香があり、学名の種名 jasminoides も「ジャスミンのような」という意味があるが、現在ではシノニム扱いとなっている。品種改良によりバラのような八重咲きの品種も作り出されている。
10月から11月ごろに赤黄色の果実をつける。この果実は熟しても割れないため、「口無し」という和名の由来となっている説もある。他にはクチナワナシ(クチナワ=ヘビ、ナシ=果実のなる木、つまりヘビくらいしか食べない果実をつける木という意味)からクチナシに変化したという説もある。奄美大島以南の南西諸島では、この果実の中にイワカワシジミの幼虫が入る。
果実にはカロチノイドの一種・クロシン(Crocin)が含まれ、乾燥させた果実は古くから黄色の着色料として用いられた。これは繊維を染める他、食品にも用いられ、サツマイモや栗、和菓子、たくあんなどを黄色に染めるのに用いられる。また、大分県の郷土料理・黄飯の色づけにも用いられる。クロシンはサフランの色素の成分でもある。
また、果実は山梔子(さんしし)と呼ばれ、日本薬局方にも収録された生薬の一つである。煎じて黄疸などに用いられる。


Gardenia :18世紀のアメリカの医師かつ博物学者の、 「Garden さん」の名前にちなむ。

Optimum conditions for growth
Gardenias are best grown in rich organic soils with acidic pH. They require well-drained soil. Avoid crowding with other plants and use surface cultivation. Plants do best in partial shade in hot inland valleys. Avoid high salt conditions. Mulches may help conserve water and decrease soil temperature fluctuations.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gardenia 更新情報

Gardeniaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング