ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

●形意拳を楽しむ会◎コミュの形意拳オススメ動画うp

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのオススメを参考にさせていただきたいので
よろしくおねがいします。

今現在個人的に憧れているのがこれ↓
http://www.youtube.com/watch?v=N1-lDd-TId0
の「山西派」とされてる方の動きです。

先生に習ってるのとは少し違いますが
一人のときに真似して練習してます。w
剣道やってるからかもしれませんが、この方のような
「和」な静と動、姿勢に強く惹かれるようです。

コメント(82)

http://www.youtube.com/watch?v=A8pkHcbTm9s

こういう方大好きです。
どなたか知りませんが有名そうな方ですね。
天津形意門の方のようです。
私も大好きですこういう御方!
情報ありがとうございます。
こういうじぃさん目指してます。
山西宋派形意門宗家 宋光華老師の大槍

http://www.youtube.com/watch?v=BaG5dhii5ZA
宋光華先生の自宅には、4・5メートル位の棒があって、それを振ってました。おいらも振ってみたけど、なかなか難しいもんです。
燃料投下!

河北形意門 沙国政老前輩の形意八式拳

http://www.youtube.com/watch?v=ZbZtTO6xCAw
http://www.youtube.com/watch?v=2l3ZKrSlHi8
形意拳は門外漢なのですが。この方の動きが好きです。
>睡蓮根様
宋氏形意拳です。2番目の人は、趙川輝先生の若い頃と見ました。趙永昌爺さんの息子です。
布秉全老師の『雑式捶』発見!
http://video.yahoo.com/watch/1853167/6081054
ほかに陳泮嶺先師--散手八掌もありますた。
こちらにも燃料投下!

程氏八卦門名家で知られる孫志君老前輩の河北形意拳です。

http://uk.youtube.com/watch?v=KJRDZ6NPpnI&feature=related
転身崩拳?“転”でいいのかな?
この女性は心意道の方ですね。
動画が心意道かはわかりませんが、心意道は山西車派形意拳から作られたものらしいです。
最近の話みたいですけど。

俺にはぱっと見、載氏六合心意拳と区別がつきかねます…(汗)。



併習兵器はきっとベアークローです(希望
>心意道
戴式六合心意拳を学んでる者からすると、戴式六合心意拳の革を被った山西車派形意拳です。
中身は紛う事なき山西車派形意拳です。おそらく両者(心意と形意)は勁道がかなり違います。
此の映像は「黄河@辮髪王子」様の仰るとおり、山西車派形意拳の楊凡生老前輩が創立した心意道です。楊凡生老前輩は雑誌「武術」にも採り上げられていたので、拳歴の長い皆様には好くご存知の御方です。車毅齋師祖の関門弟子、劉倹公の流れを汲む当代の名拳師です。

楊凡生老前輩は近年、戴氏六合心意拳をも研究され、学んだ内容を総合して心意道を開かれたようです。大陸ではここ数年、テコンドーが大人気で、その影響で「〜道」の名前をつけるのが流行っています。また西洋人の学習者にもキャッチーなので採用されたようです。

更には「柔兵衛」様の仰る通り、楊凡生老前輩のメインは山西車派形意拳なので、戴氏六合心意拳は研究項目程度と考えるべきと思われます。

映像の女性(蘇[王英]女士)は十年前ぐらいからよく拝見します。楊老前輩の得意弟子の方みたいです。

詳しいことは、山西武術界に関っているお方にもお聞きしてみたいです。
>山西派では、この転身技は一般的なんでしょうか?

「メイ@病弱武人」様、こんにちは!
心意道は間違いなく形意拳の一派だと思います。

ちなみに転身技ですが、もちろん一般的な練習法ではありません。
ただ、「転」の意識としては、山西派では基本の五行拳にも含まれています。
ご存知かもしれませんが、日本で普及している河北派の五行拳とは、
行って返ってくる際の折り返しの動作が大きく異なります。

山西派では、折り返し点で拳を打ち出し、
そのまま後ろの足をコン半歩の位置を越えて、
前足の後から外側に着きます。
いわゆる形意の後挿(叉)歩と呼ばれる歩形をとります。

前回の布秉全老師講習会に参加された方にはよく解って頂けると思います。
これは山西に伝わる車派、宋派、賀派、白派、
更には山西に逆輸入された河北派にも共通します。

此の動作から次の折り返した一手までをつなげれば、
「転」の表現となるわけです。

ただ此の動作は初学者に教えにくいのか、
別の動作で当てている場合も勿論有ります。

茨城の趙玉祥老師に、此の転身技と殆ど同じ練習法を習ったことがあります。

参考までに心意道の楊凡生老前輩の五行拳劈拳です。
http://jp.youtube.com/watch?v=NuiBtuASHMU&feature=related
本当ですね〜。
ただ、中国の感性では、40度位の方向転換から540度(〜∞?)位の回転動作まで、
全てを含んで「転」という字を使いますので、それはそれなのでしょうね。
もちろん変化という意での「転」もありますよ。
武術名家李天驥老前輩より伝わる河北形意五行拳です。
演武されているのは王燕基前輩です。

http://jp.youtube.com/watch?v=-kxoLH4yeyM
長年、なんの疑いもなく、五行連環をやっていましたが、映像を見て、あまりにちがうので驚きました。

場所、人がちがえばちがうものなのですね目
日本の形意拳人口のほとんどが台湾系なんで、ごく普通の河北派ですら、
どんなものか全然知られてませんでしたからねぇ・・・・
youtube万歳〜(^^
麺屋さん

えっそうなんですか!私は周囲でやってる形意拳が河北派なのでそれがフツーだとばかり思ってました。勉強になります。


やっぱり実戦による交流は必要ですね・・・
ボクシングに有る確実に中に入る技術(ex.クリンチ技術)に中国武術は非常に合うと思います。


攻撃的な書き込みは少しオブラートに包んで頂けますようお願いします。
>>[79]
ありがとうございます。
私も表現がまずかったです。すいません。

王樹金老師の日本の一派という、固有名詞さえ伏せて頂ければよかった、というだけでございます。

私も、亀背、熊背の間違った解釈(=含胸抜背の間違った解釈)や、膝を壊しかねない間違ったコンポはイクナイと思いますよ。
ただ、その気持ちは、私の知る日本の王樹金老師の門派の方々とも共通していると思いまして、一括りにする事は危険だと感じたまででございます。

ここで、動画を用いたコンポのここがいい、悪い、と言った議論は大歓迎ですので、よろしくお願いします。
私の属す門派では走圏の歩き方(足の運び方)は何種類もありますよ。
それぞれの鍛えるテーマが違うだけですね。
私が属す形意拳の五行拳にも同じ事が言えます。
>>[81]
>私の属す門派では走圏の歩き方(足の運び方)は何種類もありますよ。
とても親切ですね。
走園はポイントが単純ながら難しく、かなりありますので挫折する人が多いですよね。
分解した解説はぜひともお伺いしたいところですが、こういったことは難しいですよね。

五行拳にしろ、下半身はやはりとてつもなく大切ですよね。

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

●形意拳を楽しむ会◎ 更新情報

●形意拳を楽しむ会◎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング