ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グラフィックデザイナー集まれ!コミュのグラフィックデザイナー一年生って?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
デザイナーを今年の四月からやっています。

アシスタント的なことや時々自分でデザインして
周りの先輩に見てもらって・・・って言う感じで
日々仕事をしています。

早く一人前になりたいと思うあまり、自分の
成長スピードがひょっとしたら遅いのではと
時々思ってしまいます。

同期がいないため、比較もできませんが・・・。

デザイナー一年目の人ってどんな感じで仕事してますか?
また、経験のあるデザイナーの方々は1年目ってどんな
感じでしたか?

コメントいただけたら幸いです!!

コメント(23)

時々でもデザインをさせてもらえているなら、
あせらなくても大丈夫と思いますヨ。

3年間ポジのスキャニングしかやらせてもらえない、
なんて話もよく聞きますし;
私は今はグラフィックですがデザインの仕事を始めた時はプロダクトでした。グラフィックに転身して2〜3年経ちますが未だに不安はあります。
しかし、この不安があるからこそ次はこうしようとかあ〜しようとか向上心に繋がるのだと信じてます。

ちなみにプロダクト1年目はホント自信が持てなくて悩んだ時期もありました。自分のデザインでビジネスとして成立するのかと。
しかし、私の場合デザインの仕事が無くなったら何も残らないと思ってがむしゃらに突き進んだのです。時にはジタバタしたりして。するとある時運が良かったのか自分の思う通りに事が運びそこで初めて自信をつけることが出来ました。

自信のつけ方は人それぞれだし、ジタバタするも良し、マイペースもよし。あとはデザインの仕事がしたぁ〜〜〜いって気持ちを忘れないようにすればいいのではないでしょうか。

長々とすみませんでした。
みわちゃんさん、NAOさん、chariさん

コメントありがとうございます。
(レスが遅くなってしまい、申し訳ありません。)

確かに1年目は実務を始めたばっかりで先輩のフォローをうけつつ
日々勉強ですものね。

焦らず、しかし、初心のやる気を忘れ頑張って行こうと思います。
好きで選んだ仕事ですから!!
はじめまして。
オイラも1年生です。「デザイナーの仕事とは?」と、ついつい考えてしまう事もありますが、何とか生き延びてます。

NOBBYさん
余計なことを気にせず、スキルを磨いていきましょう。(オイラも)ある監督に、「新人はとにかく恥をかけ」っていわれました。知らないことはしょうがないから、その後どうするかを考える、実行するべきなのでしょう。

えらそうなこと書いてすいません、オイラもリテイク多いし、来週からの仕事で多分地獄を見ます。でも、好きだからこそやり遂げたいと思っています。
どーも。お久しぶりです。
グラフックデザイナー2年目に突入しました。
ほんとまだまだ先輩のチェックがないとだめな日々ですが。

皆さんも感じてると思いますが、仕事環境に関してはやはり厳しいですよね。残業多かったりとかはともかく、一生懸命作ったものが適当に裁断されて刷り見本があがってきたりとか、色校すら見ることができなかったり・・・。(泣)

んー。なかなか難しいですね。

でも、色んな人が書き込んでくれてうれしかったです。
同じ1年生の人、体壊しちゃったりするかもしれないけどきっと好きで選んだ仕事だろうからがんばろう!
先輩方、いろいろ教えてくださりありがとうございます。まだまだ半人前なのにいろいろいっちゃってすいません・・。


これからもいろいろと語りの場になってくらたら嬉しいです。
この業界に入って、15年になる者です。
私がグラフィックデザイナー1年目の時は、
まだ、紙&鉛筆&写植&版下でした。

30後半を迎えて、今、振り返ると、
20代の時は、仕事にまつわるそのすべてが
練習、修業だったような気がします。
仮に、タイムマシーンが存在していても、
絶対に20代だけには戻りたくありません(笑)

“私は、グラフィックデザイナーです”って、
ちゃんと自分の口で自信を持って言えるように
なったのは、30才を過ぎてからですね。

20代の方、特に1年目の方は、いっぱい悩んで
いっぱい失敗して、いっぱい勘違いして、
いっぱい怒られて、いっぱい考えて、いっぱい悔しがって、
いっぱいデザイン(手書き)して、いっぱい遊んで、
いっぱい泣いて、そして、ちょこっとだけ誉められてください。

もし一生あなたがこの仕事をしてゆく覚悟なら、
20代のそれらのすべてが、きっと、将来のあなたの
引き出しになると思います。
デザイナー13年目の者です。
私の時代も、版下・写植、原稿の届け物など、2・3年経験しました。
少しずつデザインをさせてもらい、現在の地位につくことができました。
会社ではメインの仕事をやらせてもらい、チーフ的な立場で働いてます。

1年目の時は
1.版下台紙(半年間、毎日)
2.原稿の届け物
3.写植
4.紙焼き

2〜3年目
調度MACを導入した時期で、まだリースとかの時代だったから、
社内でも1台しかなく・・・。
自分でMACを購入し、毎晩必死に覚えました。
当然、失敗して、怒られの毎日です。

私は初めに、上司に不器用と言われました::

デザインに関しては、ここ最近やっと見えるようになってきた位なので
とにかく必死に仕事していく事だと思います。

Rikiさんと同じく、デザイナーは30代からだと思います。
良い時期で、アナログとデジタルの始まりを経験てきたので、今は20代には戻りたくないですね^^(技術はそのままで、身体だけ戻りたいですけど^^;)

常に周りには素材が沢山あります。そこからいろいろ急襲し、デザインに結びつける事です。電車や街に素材はあります。
広告やチラシ等、自分の気に入ったデザインは、ファイルに保存することをお薦めします。そこから、デザインのヒントは見つかるはずです。
>takami2 さん
 
 はじめまして。
 同じような考え方・キャリアの方に書き込んでいただけて
 正直、ホッとしました。
 自分で書き込みながら“ちょっと説教臭いかなぁ?”と
 思ってたんで(笑)
 
 でも、(どんな職業も同じでしょうが)仕事をすれば
 するほど、グラフィックデザインの世界は奥が深いなぁと
 感嘆している毎日です。
 私は、ローカル地方で細かなチラシやパンフレットのデザインを
 しているような人間ですが、そんな私でもでもそうなんだから、
 東京をはじめ、大都市で活躍するみなさんは、僕らの数倍、数十倍
 の刺激を、日々、街の中から直接受けて、それをデザインに生かせる
 のだから、本当に羨ましい限りです。
 ↑最後は愚痴になってしまいました(笑)
はじめまして!
私もグラフィック業界に転職して1年目で、身近に同じ立場の人がいないのでこちらのトピックはすごく参考になりました!
同じくらいの方の意見は安心するし、先輩の意見は勇気がでます。
また見にきたいと思います(^^)
こんにちは。デザイナー歴9年目の者です。

私はデザインの学校に行ったのが25-27歳の時だったので、他の方より少し遅めというのもあり、始めた頃は少し焦っていたかもしれません。学校に行っていた当時でも、先生に、「この写真の選択はこの本の内容と合わないんじゃないか。」とか言われただけで本当に泣いてしまったこともあります。(人前で泣くような人ではないんです、本当に!)

あるデザイン会社ではアートディレクターが鬼のような人で(苦笑)「学校に行ったなんて信じられない」とか言われたし、自信がついてきたのは、本当にここ1、2年です。それでも、まだまだ学ぶことは多いです。

今は2人のデザイナーを使う立場ですが、今度は「私がやった方が早いから、やってしまおう。」とか思ってしまうこともしばしば。いけませんよね、それでは(反省)

とにかく続けていれば、デザインってやっぱり楽しいー、と思える時がくると思います。(私はまだまだ苦しいこと多いですが。苦笑)不安も涙も乗り越えて、自分の好きなことをしてるっていうことを忘れないで、頑張って下さい。(←自分に言いきかせてます…)
ちょうど明日で、
独立して丸33年経過したことになります。
私? 大阪の、ただのぐうたらなオッサンです(笑)。

水張り3年、溝さし5年の“死語”の世界を経て、
今では「暗室(昔はみなさん、自分で紙焼きとかやってましたよね?)」
なんぞ存在せず、
「リスフィルムって何やねん?」 
「烏口?」「ロットリング?」「面相筆?」「ポスカラ?」
・・・・若い連中と飲むと、ほとんど会話になりません(笑)。

よき時代になりました。
りきるさんとRikiさんのご意見に賛同します。
歴15年のデザイナーです♪

お仕事のデザインは厳しいもので、経験が浅いとなかなか評価もされないものです。
そんな時はまず身の回りの友人や知り合いから、なにかデザインを引き受けてみたらどうでしょうか?
ワッペンとかポストカード、名刺・・など簡単なデザインで構いません。
周りの人たちからみれば、あなたはプロのデザイナーです。
きっとあなたのデザインを素直にいい評価してくれるはずですよ。

僕も一年目は野球チームのワッペンやジャンパーなど、デザインして皆に喜ばれました。
その喜びってお仕事でも同じなんですよ。
まずは身近なところで、その喜びを早く経験してみてください。
自分のデザンした物が喜ばれることって、とても嬉しいものですからね。 きっとお仕事にも通じることになりますから。

自分の気に入ったデザインは、スクラップして保存。
ひらめいたアイディアはメモする習慣を。

そして・・
なによりも想像力を養うことです。
時に街で見かけた女性のヌードを想像するのも
いいトレーニングですよ。 大真面目に。
私も職場に仕事をし始めの人がいないから、どうなのか気になりました。
2年目ですが、色々悩んでいたりします。
でもこのページを読んで少し元気がでました!
このトピックを立てた者です。

みなさん、様々な意見ありがとうございます。

今、私は周囲の支えもあってデザイナーを続けられています。
今度の4月で4年目に突入します。(自分でもびっくり!)

1年ほど前にメーカーのデザイナーとして働くようになりました。

転職したことによって今までできなかったこと
(イラストを描いたりetc)を要求され、最初は
「えっ・・・そういうのは苦手なんだけど」という
気持ちで仕事をしていました。

が、これは仕事。
新たな分野に飛び込んだからにはやるっきゃないと奮起して
地道に努力を続けました。

その結果、少しずつですが結果が残るようになりました。

自分の作ったものに喜んでもらえたときは
ほんとうれしいです。

1年目ほどではないですが自信をなくすこともあります。

でも、もうこの道でやっていくと決めたので
日々精進!!で自分のひきだしをたくさん作って
(クライアントの)要望以上のものを作れるデザイナーに
なれたらと思っています!

みなさん☆
自分の好きなことを仕事にしてる人は
少ないと思います。

せっかく好きな仕事に就いたなら、
ぜひ頑張りましょう!!

(なんか偉そうでごめんなさい 汗)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グラフィックデザイナー集まれ! 更新情報

グラフィックデザイナー集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。