ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グラフィックデザイナー集まれ!コミュの目指した理由はなんですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはなぜグラフィックデザイナーになろうと
思ったのですか?
また、現在グラフィックデザイナーの方は実際なってみて
どうですか?

※グラフィックデザイナーを目指している方が多いので
 参考になればと思います。

コメント(58)

私の場合、目指したというよりは、自己表現の場でしたね。
元々文章を書くのが好きで、絵は水彩画ぐらいしか描けず、歴史の同人誌をDTPで作り始めたのがデザインとの関わりあいの始めでしょうか?

その内、Illustratorの使い方を覚え、歴史の地図を描くようになり、表紙のデザインや図のデザインをする様になり、ロゴなども勉強しました。

思えば趣味でやっていたときの方が勉強している様な気もします(笑)

その趣味が高じて、職場(パソコン量販店の中古パソコン販売店)でPOPなどを作るときにIllustratorを使うようになり、簡単なポスターなどを作っていました。(デザインと呼べるような代物ではありませんでしたけれど)

そのあと、友人に招かれビデオメーカーに入り、パッケージデザインを任され、見よう見まねで作り始めたのがキッカケだった様に感じます。

私の場合デザイナーを目指した訳ではありませんでしたが、クリエイティブな仕事がしたかったので、その願いは叶った部分はあります。

あとは如何に継続していけるか…ですね。
あまり学校に所属していなかったこともあり、人脈が狭いので、仕事の広がりに不安を感じています。

将来の独立を考えるならば、センスや技術も大事ですが、それよりも、絶対的に「人脈」を持っていることが大事です。人脈は仕事を繋げる大事なパイプです。

どんなにセンスや技術を持っていても、人脈がないとそれを活かす機会を得ることができないからです。

どんな大変な仕事でも、私はデザインしているときはとても楽しいです(笑)趣味でもデザインするぐらいですから、ほんと好きなんでしょうね(爆死)
私はちょっと異色かもしれません。

学生時代、デザイナーなんて仕事は頭になかったです。
経済学部を出て、そこそこの企業に就職すると漠然と思っていました。
実際、そうなりました。
スーツ着て、パンプス履いて、
お客様のところに行ってデータ取ってました。
ところが入社4年目、広報部に異動になったのです。
突如、編集の仕事をすることになりました。
最初、真っ白な紙の上に何かを生みつけるのが怖くて、怖くて。
でも、そのうち苦しさの中に面白さを感じてきて
「こういう仕事続けたい…でも、コレかな???」と迷ってました。

あるとき、出来上がった印刷物を上司に持って行ったとき…

「…工夫が足りないな。
 これ、みんなに読ませたいんだろ?
 これ、読みたいという気になるか?」

言われた言葉をよく理解できないまま、でもショックで、
その日からずっと読ませる工夫って何?って考えてました。
でも、私、頭固かったので答えが見つかりませんでした。

ひと月後、恥を忍んで上司に訊きに行きました。
「あれからずっと考えているけど、わかりません。ヒントください」って。
その上司は
「仕事だと思ってるからわからないんだぞ。
 休みの日、本屋に行ったと思ってごらん。
 売る為に、本にはどんなことがされている?」
とヒントをくれました。

突然、今まで真っ白だった頭の中に
本の表紙、背表紙、紙質とか、帯とか、店頭のPOPなどが浮かびました。

たぶん、この出来事がデザイナーになるきっかけです。
コミュニケーション・ツールとしてのデザイン。
これが私の求めるデザインです。
まだまだですけど…。
もともと絵を描くのが好きで今は、絵本を考え作ったりしています。いままではまったく違う職業について働いていました。デザインについては最近職業訓練にてイラレ・フォトを習った程度。デザイン関係の学校を出たわけでもないため、いざ就職となると自信もなく未経験可。は少ないのが現実・・・。でも今頑張らないであきらめたらきっと後悔する時がやってくると思うからいけるところまで頑張ろうと思ってます。
SE上がりなんですが。
なんとなく、サーバーの管理とか、ジョブの処理とか以外に人に喜ばれるようなPCの仕事ってないかなぁと思いました。
あぁ、DTPってのがあるんだって知って。
ピンクチラシ作りながら四年目。
どうにか、それなりにまでなりました。
不動産広告専門ですけどね。
もともと漫画が大好きで描いてて

でもそんなん夢の世界で食べてなんていけないと決めつけてしまい(田舎にいたこともあり視野が異常に狭かった…)

栄養専門学校へ。

そしてとある音楽の影響でCDショップ店員になって
そこの先輩が広告関連に再就職したことにより改めて自分の今後を考えて、憧れてコピーライタープランナーに全く未経験でアルバイト入社。


その後めぐりにめぐって結局元々絵を描いてて大好きだったことからデザイナーのほうがいいのではと方向転換しました…

あげくはイラストも描いていきたいです…

つか動きすぎですね

未経験すぎなくらい未経験で無知なのにこっちに入ってしまったせいで(結局芸術やパソコンの学校にも行きませんでした…m(_ _;)m)

かなり迷いに迷ってしまっていますが何とかやってます…

だからきっとウダウダ文句たれつつ
まだ居続けます…(苦笑)
みなさんと比べて少し異端かもですね…

Gデザ含みクリエーターになるにはまぢ色んな意味で覚悟がいると思いますので覚悟決めて頑張ってくださいっ

仕事は好きであれば絶対にできていく内容だと思いますので。
僕の場合も、ちょっと特殊なきっかけかも知れません。

中学校の頃から劇画を描いていて、
ぼんやりと将来は「絵を描く」仕事ができればなあ、と思っていました。

しかしながら「劇画(漫画)」で食っていけるほど
この世界は甘くないと思い知らされたのが
当時の“同人”で、颯爽とプロで活躍してる人の作品を見た時からです。

それでも、何とか「近い世界」はないものかと
諦め切れずに、学校を出てから
小さなメーカー(今ではTV-CFを流すほどの会社になりましたが…)に就職し、イチからデザインを勉強しました。
(最初から広告宣伝課志望でした)

美大を受け直すとか、専門学校に行くという考えはありませんでした。

幸いにして、一通りのことを身につけた頃
周囲の勧めもあって独立して、現在に至っています。

初めて事務所を持ったのが、昭和49年2月のことですから
もう化石のような人生かもしれません(笑)。
WEBデザイナーに必要なスキルってなんですか?
小学校のときからデザイナーになりたくて急いで急いで誰よりも近道してグラフィックの世界にとびこみたかったです
高校のときからグラフィックを専攻して卒業して夜間の専門に通いながら昼間はデザイン事務所で仕事してました

母もグラフィックデザイナーで父は大工でとにかくなにかを作るのが大好きでした

いま思えば絵をかくのが好きなんじゃなくて、自分の頭の中に思い浮かんだものを形にできて、なおかつ人がイイヨネイイヨネ!って共感して誉めてくれるのが楽しかったのかも

いまはヘトヘトになりながら仕事してます(笑)今年でデザイナー歴七年だけど、昔のことを振り返ると、なんかいいな

目に見えるものなのにそこから空気や楽しさや音楽まで感じることができて、人の気持ちまで動かせるグラフィックってほんとに素敵ですよね
印刷のOLでした
グラフィックデザイナーという職種も知らなかったのですが、イケメンな職安職員に次の仕事を相談してたら
「真面目ちゃんな本好き。前職は印刷。手先器用。よし、本作ろう!こんな仕事は?」
と教えてくれました(今思えば結構冒険させる職員ですね)
ソフトがさわれないと言うと、
「勉強しなさい」
と言われました
グラフィックデザイナーの虎の穴で勉強して、たまたま小さなコンペで私のロゴが優勝して賞金もらっていい気になったのが始まりです
高3になって、さて進学はどうしようかと。
今さら大学受験もしようとも思わず(というか遅すぎる)、何がしたいか考えてみた。

就職と言っても何もスキルがないから選択肢は限られてくる。
じゃぁ何か学校行った方が良いかなぁと。
調理の専門学校に行こうかと思ったが、別に調理師免許は今いらんだろうと。
イラストとか描いたり、ロゴやマークのデザインしたりとかをこちょこちょ趣味でやってたり
高校受験の時に美術系を受けようとしてたが制服がイヤで辞めた経緯もあったりで
美術系の専門学校に行こうかなと。

まぁ、ぶっちゃけデザイナーって「モテんじゃね?w」って軽い気持ちでw

なってみてグラフィックデザイナーと言うと「すご〜い」とは言われるが、
何してる人かはサッパリ理解されていない(*'-')
いちいち説明するのめんどくさい。
デザイナー=ファッションかインテリアしか想像できないらしい。
だいたい説明しても「ふ〜ん。」「へぇ〜。」って言われる程度だw
モテたかどうかは・・・秘密(/ω\)

こんな軽い動機ですみません・・・orz
人間として生まれてきた以上、世の中に何かを残したかったから。
大学出てー、OLになって、でも昔から美容師に憧れてたから忘れられず、でも肌が弱い、ならば物を作ろう!とプロダクトデザインの学校に行ったが、結局就職はグラフィックに。
でもグラフィックの企画から製品化までのスピード感が自分には合ってるかなと思ふ。あと好きな音楽やアパレルの仕事の担当なので今のところ満足です☆
絵しか取り柄がなかった…。
数学も国語も英語もその他の教科も並。
でも絵を描いているときだけ時間を忘れることができた。
あるデザインコンテストに出してみたら
入選して表彰され、デザインの楽しさを知った。

…だからかな?
皆さんに喜ばれる仕事をしたかった。

そしたらCGになり広告デザイナーになりました。

体力勝負ですね。走る人

夢と現実は違いますね。ぴかぴか(新しい)
絵を描いて生きていくお仕事につきたかったです。
そして、パソコンも使えなきゃダメだよなぁ、と思っていたら、ぴったりの職種がありました★
中学生のときに、工業デザイナーに憧れてましたほっとした顔
そのうちトイストーリーをみて、グラフィックデザイナーになろうと思って、専門学校に行きましたexclamation
デザイナーになって9年、地味に紙媒体のデザイナーです。情報誌とか作ってますウッシッシ
何と無く、絵を描くのが小さい頃から好きで、高校卒業して
バイト三昧である程度お金がたまったから、何か新しい事をしてみたくて、専門学校費に使ってみました。

それから絵を描くのが好きになったけど、正直何になりたいかよく分からなくなってきてます。
自分の好きなTシャツ作りたくなったから‥
ただいま気づけばGデザイナー歴12年目です。
最初の会社は名ばかりデザイン事務所のようなトコでそこにいた1年半はただただ過酷&雑用をこなして「必死に生きていた」感しか今は無いので歴にカウントして良いやらですがたらーっ(汗)
近々フリーになりたいと考えており、このトピを見て、初心を忘れまいと思い書き込みました。
小さい時から絵を描くのと美術や図工、家庭科などが好きでした。
それゆえに、その頃はぼんやりと将来自分が創ったものが街で売られるような仕事をしたいなぁと思ってました。
そして大学進学を考えた時、最終的に美大に行きたいと決意し美大へ。(ヘボ美大ですし、入ったら遊んでばかりでしたがたらーっ(汗)
就職時に自分のスキル的にGデザイナーになろうexclamationと決め、就職。
です。
やはり初めて自分の作品が形になり、世に出たときはうれしかったですねぇ揺れるハート
今ではそれは当たり前になってしまい、横暴なスケジュールやムチャをいう発注者にイラっとしたりもあり、あの頃のピュアな気持ちを取り戻せたらなぁ。と思ってました。
濁った自分を反省あせあせ(飛び散る汗)長々と失礼しましたあせあせ
ただ今大学三回生です。プラモデルをつくるのが好きで何か作る仕事につきたいと思いオープンキャンパスに行きました。するとGDになれば街中のいたる所で自分が作ったものを自慢できると言われ すげーっと思い決めましたが今はGDだけじゃなく企画の全てに携われる仕事がしたいです。
学校のゼミの教授に放りこまれた感じ。
今にして思うと良かったのやら悪かったのやら・・・・むふっ
いいですね!なんかみなさんいろいろあるんだな!

私は学校で油彩をやっていて、でも油彩じゃ卒業してから仕事なくて
イラストレーター募集の公告を見てデザイン事務所に行ったら
イラストレーターはもう決まったけど、
あんたおもしろそうだからデザイナーやってみたら、みたいな話になったんですが、
じつはその事務所は人手がぜんぜん足りてなくて、
新卒でも乞食でも猫でもいい状態だったのです。つまり、だまされたってゆう。
そんなこんなでめちゃ忙しい事務所に入り、
数年経ってなんだかんだでフリーになり、苦節十年。

結果として、やっぱりものを作るのが好きで、
しかも自分が作った広告で、ものがうれたり、
お客さんによろこんでもらえるのがうれしいので、
デザイナーになってよかったと思います。
お絵かきして生きて行きたいと貪欲思っていたらなれました―
若い頃の辛さは他の職業と同じか、それ以上だと思いますが、
基盤ができれば、最高です―
考えていた夢そのものです―
小さい頃から絵を描くことや物を作ることが好きだったんです。でも初めはイラストレーターや漫画家になりたかったんですけどね。
その流れで「普通科行くならデザイン科のある高校に行こうかな〜」というのが始まりです。
でもデザインの授業を受けて、高1・2年でグラフィックデザイナーに興味を持ち始めたのにも関わらず、高3で何を思ったか「アニメーターになりたいっ」ということでアニメーションの専門に入学(笑)
でも結果として「やっぱり自分にはグラッフィックの方があっている」と気づいて周りがアニメーターになる中、一人ぐるんと方向転換をして今に至るわけです。
今でもこの判断は正しかったかと(笑)
とりあえず創作活動が好きなんでしょうねww

いざ仕事につくと、クライアントに喜んでもらえるのがやっぱり嬉しいですね。
あと大きな仕事を終わった時の達成感…というか開放感?燃え尽きた!みたなこともしばしば(笑)
大変大変と言いながらも、いざその時を振り返ってみると結構いい思い出になっていたりしますしね☆(もちろんそうでないものもありますが)






やりたくない仕事を削除してったら、デザイナーしか残らなかった。
自分で何かを作る事が好きで

『デザイナー』って言う響きが
何かかっこよく感じたから



職業を探す時にたまたま
デザイナー職があったので
受けたら受かりました。
スーツを着るのが嫌だったから。。。
デザイナーって響きに惹かれた。。。
立派な志は微塵も無いなぁ…。
最初は映画のCGに憧れたけど専門じゃなく4大に行けと親に言われたので…
とりあえずデザイン系の学科に→大学は遊んで終わり→フリーター半年→たまたま優良デザイン事務所に拾われる→現在7年目。
真面目に勉強してる人には謝りたくなる経緯です(・・;)デザインは楽しいですよ!デザイナーにはなって良かったと思います。
でも生まれ変わったら絶対公務員になるね(笑)

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グラフィックデザイナー集まれ! 更新情報

グラフィックデザイナー集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。