ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グラフィックデザイナー集まれ!コミュのレベルアップのためにどんなことをしてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は今、見習い扱いは脱したみたいなんですが、
かといって1つの仕事を任されているわけではありません。
もっとレベルアップする為にはどんなことをすればいいのでしょうか?

以前、先輩に相談したら
・印刷物に限らずたくさんモノを見る とか
・映画観たり、ギャラリーに行ったりして感性を磨く とか

みなさんは就業時以外でどんなことを心掛けていますか?

コメント(25)

さて、難しいですね。
まず言えることはどん欲に吸収する事と、
アンテナを広く拡げる事です。
街の中や普通に生活している所にも、
いろいろなヒントが落ちています。
それらを見た時に何かを感じる様になる事です。
普通に通勤していても、歩いている人の流れの中に
偶然出来る瞬間的な構図が面白かったりとかです。
あと電車通勤をしているのであれば、
中刷り広告は、かなり勉強になります。
デザインもそうですし、書体の使い方、最近の流行の色など。
特に注意をしなくても良いですが、
周りの物を感じる様になって下さい。
ちょっと目先を変えれば見えてきますし、
感じる様になると思います。

仕事の時間ですが一番大事だと思います。
自分の業務では無く周りの人が、
「何を」「どんなふうに」「どうやって」
制作しているかは見てください。
そこには、生きた教材が沢山あります。
良い物も悪い物も混ざっていますから、
そこから良い物を見極める目を持って下さい。

難しく考えないで、軽い気持で周りを見て下さい。
体調でも感じ方など違いますから。
こんな所でどうでしょうか?参考になれば良いと思いますが。
みなさん、書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。

たくさんモノを見て、
そこから発展させて「考える」わけですね。
どういう意図で作られているのか、
気に入ったモノならなぜ自分が気にいったのか、
自分ならどう作るか、
広告対象の人にどう見えているか 等々

社内の人の仕事を見るのはなんだか悪いような気がして
遠慮してました。
うちの会社は個人主義で一緒に仕事することもあまりないので…
もっと、積極的に動かないとだめですね。
こんにちは!
カミュさんのおっしゃるとおり、一歩引いてターゲットの
目線でものごと考えるっていうのは大事ですよね。

自分目線だけだと結局ひとりよがり。。。

流行っている物がなぜ人気があるのか、
そのターゲット目線で物事を考えるのも勉強になります。
だから、街を歩いてもすべての物が勉強の対象だと思います。

通りすがりの人が着ているTシャツや、お店のディスプレイ、
ポスターや広告などなど。。。
自分が目を奪われた物があったらなんでコレ見たのかな?って
考えるってのも勉強。だって、ソレは人の注意をひけた作品ですから。

あと、人の仕事を見るのも勉強になりますよ。
同じコトをやるにしても人それぞれ、プロセスが違います。
いろんなやり方・考え方があるってことを知るのも良いことです。
もちろんムリする必要はないし、楽しむことがなにより一番大事です。
>Coopieさん

確かにふと気が付くと、ひとりよがりになりがちです。
無意識に自分好みのデザインにしてしまったり…。

この職業に就いてポスターや広告を見るようになりましたが
ただ漠然と見ていてあまり考えていなかったと思います。
もっと、頭を使わないと…。

参考になりました。
書き込みありがとうございました。
心地良い存在感があるもの。を考えると

答えが美しいもの「美」になるという。

これは、美術館の学芸員の方が言っていた言葉です。

では自分がつくっているのもはそれがあるのか?ないのか?

時間がある時は見直しをしています。

スピリチャル的な考え方ですが、
魂の高い人が作ったものは
受け手側も少なからず魂が向上します。
これが、心地よい存在感に繋がっているのかも知れません。
はじめまして。
自分はデザイナーになったばかりなので、
今実際に行っている事を書きますね。

まずは1つの案件に対してアイディアを100案出す事。
やってみてください。意外とでないもんなんです。
これ続けるとブレスト段階でラフが頭の中に10案程度出るようになります。
へたしたらオリエン段階でデザイン決定なんて事もw



ほかには、世の中に出てる広告を見て、
「自分ならこうするな」と考えてみる事。
実際に手を動かして作ってみて、世の中にデザインとして出てる物と見比べる。どうちがうのか、なぜあれが選ばれたのか。
そんな事が見えてきます。



レタリング。溝引きと烏口で。
やってると文字の骨格が何となく感じられるようになってきました。忙しいときは鉛筆でなぞるだけでも違います。
文字組のときに文字の形が分かっているので自然と組みやすくなっています。

また、鉛筆ラフを描くときに書体の指定までする場合、
その書体までラフ時点で書いていれば、
打ち合わせもスムーズ!


なんて事をやってまーす☆
はじめまして☆ デザイナー歴15年です。

☆直感で気に入った広告チラシを集める。

☆メモ帳を持ち歩く

☆できあがった作品を評価してもらう

☆ビデオレンタル屋で目を閉じて、目を開いたときに
 目立つパッケージを見つけ色使いを探る。
 どうして目についたのか・・理由が見つかります。
 (男性ならAVコーナーを薦めます。)

☆自分にとって最低のデザインと最高のデザインを見つけること

☆トーク番組をよく見る。

・・なことをやってきました。

もっとも大事なことは

☆想像力を養う。

これに勝るものはないと思います☆
就業もプラベートも一緒に考えてます。
楽しむこと!
時間がある時は、思うがままに遊びにいったり、雑誌見たり、ゴロゴロしたりしています。ギャラリーにもたまに行きますが、特に何かをするという意識はしません。
仕事で時間ができた時に雑誌を切り抜いてファイリングはしています。「高級系」「安価系」とかで。
良いものを造ろうと思わなければ、わざわざ会社に休日出たり連泊したり徹夜したりしないから…。ある人は良いモノは作り手の思いが出ると言っていました。「良いものを造ろう」と思ってやっていれば、いつの間にか必要な行動してるし、できるようになっているような気がしますわーい(嬉しい顔)
アイデアが枯渇しないよう、空いてる時間にはモノづくりの開発秘話http://www.hni.co.jp/shop/history02.html等を読んで視野を広く持つよう心がけています。
自分で思う”良い””悪い”を閉じ込めないことですね。

良いものは良いといいます。
どこがいいのか具体的に…

悪いものは悪いといいます。
これも具体的に、自分ならどうするか?などを踏まえて考えます。

そして必ずあるのは
大勢と意見が違うときです。
自分が悪いと思ってるのに大勢が良いと思ってる時などは
なぜそれが一般に評価されてるのか考えます。

それがニーズだったりするときがあります。
新しいニーズをキャッチするのはデザイナーに必要な要素です。

ただ何よりも直感的に良い悪い、そしてなぜ良いか、悪いかを考えて言えることが大切だと思います。
風景を見るのも良いでしょう。情報を集めて、知識を豊富にするのも良いでしょう。経験に悪い事はありません。デザインに関わらず、経験しましょう。

残念ながら、営業が出来ない、人の思いをくみ取れず自分の世界感を存分に出してしまう、というデザイナーさんが多いようです。
プライベートでも、デザインを本気でしたいのであれば、休日でも大小のお店に飛び込み営業をしたりすると、度胸が強くなり、デザインにも必ず反映されます。嫌なことかも知れませんが、大切なことです。
私もしています。
入りやすいところからですと、ライブを開催するバーなどへ行き、直接ミュージシャンに「次、フライヤー作りますよ。」とか話せば、「じぁあお願いするよ。」とか言ってくれます。利益を求めたらダメです。経験だと思い、出力代だけ貰えば良いのです。それ以上にライブの雰囲気や音楽性のイメージが養われます。

どんどんステップアップするなら、まず待っているのではなく、自ら行動し、考え、相手がどのような考えを持っているかが重要です。相手の考えを素直に受け入れ、その中で最大限に発揮できれば、結果は後からついて来ます。
失敗を恐れず、経験を積む事です。

プライベートで出かけていても、ついつい無料で貰える印刷物は
手に取っちゃいますね〜。色々と参考になるし。

あと手が空いている時はイラレでフォントやイラスト作っています。
服やスイーツ等、ちょっと難易度が高いものをフィルタやツール駆使して作ります。
そのデータを保管しておいて、仕事で使ったりもしています。

デザイナー歴13年になりますが、まだまだ修行が足りないので頑張ります。
「考える」こと。

このデザインはなんでこのデザインになったんだろう?って考えます。
そこから始まる。

デザインの真理は「理解」「分解」「再構築」……なんてね(笑)

でもあながち間違いじゃない。
私は「漫画」のコマワリに注目しています。

これって導線が自然と出来上がっているんですよねぇ〜。
あと読みやすい小説と読みにくい小説を比べてみたり。

って編集系のデザインはやってないですけど。
世の中すべてがデザインされたものに囲まれているわれわれ。
そのデザインにどういう意味があるか考えてみよう♪って若いデザイナーにはよく言います。
適度に遊ぶ。

コレが一番な気がする今日この頃です。笑

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グラフィックデザイナー集まれ! 更新情報

グラフィックデザイナー集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。