ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山&花コミュのNo.1 デジカメ講 JPEGとRAWのお話し(1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デジカメで草花を撮ろう/講座もどき

**** デジタルカメラ基礎知識編 ****
No.1 JPEGとRAWのお話し(1) JPEG、RAWとは、(前)

デジタルカメラの画像保存データ形式には、JPEGと
RAWがあります。
JPEGは、Joint Photographic Experts Group の略で
静止画のデータを非可逆圧縮し、扱い易くするための記録
形式です。圧縮率は、1/10から1/100程度です。
カメラでは、ノーマル、ファインモード選択が、
この圧縮率を選択する意味となります。
非可逆圧縮とは、伸張した時に、元の画像に戻らず、劣化する
圧縮方式を言います。JPEGでは、離散コサイン変換部で
周波数帯域を圧縮することで劣化が起こります。
8×8画素のブロックに分けて行うため、ブロックノイズと呼ばれる
劣化が生じる訳です。(ファインにするとほとんど目立たないレベル)
JPEG圧縮では、この後ハフマン符号による圧縮も行っています。
この部分では、劣化は起こりません。ハフマン符号は、発生頻度の
高いデータ値を他の符号に置き換える圧縮方法です。
一方、RAWデータとは、撮像素子(CCDやCMOSセンサー)から
得られる画像データを可逆圧縮し、記録する形式です。
可逆圧縮とは、伸張した時に完全に元に戻すことができる圧縮方式です。
先ほどの、ハフマン符号やランレングス符号などの方法があります。
非可逆圧縮に比べて、圧縮率は低くなります(データ量が多い)。
RAWデータのメリットの1つは、この劣化しない可逆圧縮にあります。
データ量が多いのは、最大のデメリットですが。
RAWデータには、もう1つ重要なメリットがあります。
実は、こちらの方が極めて重要です。 続きは次回。

まとめ:JPEGは、非可逆圧縮で、画像が劣化する。
     RAWは、可逆圧縮で、劣化しない。

誤り等がありましたら遠慮なくご指摘ください。
また、質問、要望などにも、可能な限り対応させていただきます。
ご協力お願いいたします。

コメント(4)

Yamaさん
遅くなりましてすみません。

>CMOSセンサー  とは何でしょうか。
デジカメで使われている撮像素子は、主にCCDセンサーと
CMOSセンサーが使われています。
CCDセンサーは、電荷結合素子センサー(Charge Coupled Devices)の略です。
一方、CMOSセンサーは、相補型金属酸化物半導体
(Complementary Metal Oxide Semiconductor )という
一般的な半導体で作られた撮像素子をいいます。
CCDとCMOSのそれぞれの特徴については、長くなりますので
機会を見つけて、そのうちに簡単に紹介したいと思います。

>RAW       とは何の略でしょうか。
まさに 生 という意味です。
撮像素子から得られた信号を、ホワイトバランスや補間処理を
行うことなく、生のまま記録するデータのことです。

>離散コサイン変換部で周波数帯域を圧縮することで劣化が起こります。
要は、凄く繊細な画像を、遠くから眺めたときに、細かく
描かれている部分は、ある程度省略しても影響がでないことを
利用してデータ量を減らしているということです。

まとめの部分だけでも、頭の片隅に置いていただければ
とりあえずOKです。
Yamaさん
こんばんは、
お心遣いありがとうございます。
マイペースでやらせていただきますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山&花 更新情報

山&花のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング