ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球温暖化の危機から人類を救うコミュの☞このまま地球温暖化が続けば

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ただいま、2007年です。

●2016年には【プラス1.5度】
大気のバランスが崩れて水不足、WHOは1年で15万人死。
今現在でも、もう後戻りできないポイントに片足を突っ込んでいるらしい。


●2028年には【プラス2度】
世界で2600万人が海面上昇により住むところを失う。

感染症の拡大、食糧穀物が水不足で不作になる。

もし平均気温がプラス2度になってしまうと地球はもう気温を下げることもできずに破滅の一途をたどるのみなのです。


●2100年には【プラス5度近く】
アマゾンの森が砂漠になる。

もし今、二酸化炭素の排出をゼロにしたとしても、地球上で働く慣性の力によって、10年は気温が上がり続けるそうです


2004年 +0.8℃上がった。

2006年     植物種のターニングポイント 

2016年 +1.5℃ 大気のバランスが崩れて水不足、WHOは1年で15万人死。

2018年     引き返すことのできる点。

2028年 +2℃ 世界で2600万人が海面上昇により住むところを失う。 感染症の拡大、食糧穀物が水不足で不作になる。

2050年 +3℃ 

2070年 +4℃ 北極の氷河がなくなる。

2080年    人類の過半数がデング熱の危機にさらされる。

2100年 +5℃ アマゾンの森が砂漠になる。


今地球は+1.5℃に達するか達さないかという所まできていて、これが+2.0℃にまでなってしまうと、地球上で異常気象が続発、もはや後戻りができない状況にまでなってしまうらしい。

今、世界では2℃という数字に注目が集まっています。
気温上昇が2℃を超えると、人間社会に大きな影響(リスク)が出ると考えられているためです。

温暖化は5年前の予測より3倍加速しました。

2028年というと、あと21年ですね!

その臨界点をPoint of no return (引き返せない点)と呼んでいるそうです。

2℃を突破させないためにどう行動すべきかが、いま私たちに問いかけられています。

コメント(11)

恐い><;
私の聞いた事だと、この12,3年ぐらいである程度違いを出さないともう後戻りする道は無いって言われました。
と言うより、後戻りしたくても、もう間に合わないらしいって聞いています。
アメリカも京都議定書に参加してくれたらなぁ…。
アメリカもかなりですが・・・今発展中の国の方がやばくないですか?
中国とかドンドン二酸化炭素を出すような工場を建てていますし・・・
アメリカ在住です。
ニュースはゴシップばかりで、温暖化や環境についてはほとんど触れていません。
州にもよると思いますが、ゴミの分別をまったくしていません。
去年ようやく電池を分別するようになったところです。
戦争ばかりのブッシュ、早く退任して欲しいです。
中国、今後はインドも心配ですね。。
地球温暖化の原因はCO2ではないと言う議論がされています。

環境問題をマスコミから国民に強く印象を与えることで、エコ商品を売ると言う裏の戦略もあるみたいですよ

http://env01.cool.ne.jp/index02.htm
 温暖化? 寒冷化?


原 亨氏解説によるペンタゴンレポート
1 
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/hara/post_169.html
2
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/hara/post_171
3
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/hara/post_172
4
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/hara/post_175
5
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/hara/post_176.html
6
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/hara/post_199.html.html



渡辺延朗氏が「フォトンベルト」について
しきりに語っています。

温暖化はフォトンベルトの影響?
太陽から離れつつある冥王星が温暖化?

ちなみに彼は、
「2万6000年の周期で銀河を一周する太陽系が、1万1000年ごとにフォトンの充満したベルトの中に入り、2000年間かかってそこを通過する」
と言っているが、太陽は銀河を一周約2億2600万年で回ると言うのが通説です。
 地球規模で起こっていることについての関連性は
 科学的に証明することはほとんど不可能なことだと
 私は考えています。

 地球温暖化とCO2との関係すらも一つの仮説にすぎません。

 フォトンベルトというものが
 本当にあるのかどうかは私は判断しかねていますが
 一つの仮説として信じている人たちもいます。

 太陽の黒点、フレアー、他の惑星の気温の上昇など、
 観察、記録されていることと
 地球に起こっている気象変化と無関係とは言えないでしょう。
最近、山でぶなの木が枯れているそうです。原因は虫食い。温暖化の影響かもしれませんね。

何とかしたいです・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球温暖化の危機から人類を救う 更新情報

地球温暖化の危機から人類を救うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。