ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球温暖化の危機から人類を救うコミュの☞温暖化は公害を加速する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆公害との複合影響☆ 

毎年夏になると【光化学オキシダント】、いわゆる光化学スモッグにより、目や喉の痛みなどの被害が発生しています。

気温上昇は大気中の光化学反応を加速するので、温暖化した場合、多くの都市で光化学オキシダント濃度が増加し、健康影響が拡大すると予想されます。

*オキシダントとは、工場や自動車から排出される窒素酸化物や炭化水素等が紫外線により光化学反応を起こし生成されるオゾンやパーオキシアセチルナイトレートなどを主体とする、酸化性物質の総称です。

この他にも、水質汚濁など、さまざまな公害の影響を助長するおそれがあると考えられます。

私たちの身体は、約70%近くが水でできているのです。

地球の水は、海の水や、南極や北極の氷など、いろいろな姿をしています。

私たちが使うことができるのは、【川や湖の水、地下水】です。

しかし、この水は地球上のすべての水のうちたった【2.5%】 しかありません。

ところが、川や湖、海では水質汚染が進んでいます。

水質汚染の原因の 【60 %】が、家庭から出ている排水「生活廃水」なのです。


◆水質汚染の原因となるもの◆

◇一般生活廃水などによる河川の水質汚染・水質汚濁
◇工業排水などによる地下水の汚染、河川の水質汚染、海洋の水質汚染
◇産業廃棄物や不法投棄などやし尿による河川水質汚染
◇海上での船舶から流れ出る油の流出、船舶排水による海洋の水質汚染
◇雪や雨などといった空気中の大気汚染物質が含まれていることによる水質汚染
◇農薬による地下水の水質汚染、河川の水質汚染

◆水質汚染の被害と影響◆

水質汚染の影響として、代表的なのが、公害です。

水質汚染による被害が起こっていたのは、水俣病・イタイイタイ病などです。

これは、水質汚染によって、その汚染された水を飲んでしまったり、体内に吸収してしまうことによって影響が出てしまっている例のひとつでしょう。

多くの工場がある場所では、工場排水による水質汚染の影響は高く、川や海が汚染されているのが現状なのです。

これから先も、何か問題が起こらないように、水質汚染するような自体にならないように注意していかなければなりません。

水質汚染で、命をも脅かす危険性があるということになります。
そして、公害を受けた被害者は、いまだに苦しんでいるのです。
水質汚染の影響があるのは、人間だけではありません。

そこに生きる動物や植物も影響を受けているのです。


合成洗剤など、川や海を汚染するものを利用しないことも大切なことです。
自然に優しい、自然にかえるものをうまく利用していくことが大事なのです。
自然に優しいものを使うことは、私たちにとっても安全であり、地球にも安全なのです。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球温暖化の危機から人類を救う 更新情報

地球温暖化の危機から人類を救うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。