ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球温暖化の危機から人類を救うコミュの☞地球温暖化現象

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
急激な環境変化は世界の気候や生態系のバランスを崩し、地球全体にさまざまな影響をもたらすと考えられます。
また、地球温暖化は大気汚染やオゾン層の破壊、森林の消失、砂漠化など、地球上の他の問題とも密接に関連しています。
このため、地球と人類の未来を考える上で、地球温暖化防止はきわめて重大な問題となっているのです。

?氷河凍結
世界の氷河が消えている

?永久凍土
富士山の凍土も100m溶けています
◆2040年に北極の氷がなくなると、2006年にNASAが発表しました◆

?異常気象

*IPCCの調べでは2℃上昇で深刻化する
*100年後 2100年には4℃上昇
*グリーンランドの氷が減ると海面が上がる
海面が平均で50センチメートル、最高で1メートル上昇すると予測しています。
もしもこのようなことになると、港湾施設や臨海産業施設が水没したり、高潮や津波による被害が増大するなどの影響が出てきます。

国土の大半を失うことになるのです。

●画像左・・・温暖化問題はなぜ重要なのか
化石燃料を燃やすことによって、大量の二酸化炭素が発生します。大気中の二酸化炭素の増加は、地球温暖化を促進する大きな要因になっています。

●画像中心・・・地球温暖化予測
大気中の二酸化炭素がこれからも増えつづけるという条件のもとでは、2071年から2100年で平均した全地球の気温は、1971年から2000年の平均に対して4.0度C上昇することがわかりました。
気温の上昇は北半球高緯度で大きく、また海上にくらべて陸上で大きくなっています。
この計算では、2100年までの日本の夏の気候についてもくわしくしらべられ、温暖化が進むにつれて真夏日の日数、豪雨の頻度などが増加していくという結果が得られています。

●画像右・・・ 地球温暖化の原因物質−二酸化炭素
地球温暖化の最大原因は、石油や石炭などの化石燃料を燃やすことによって排出される二酸化炭素です。
化石燃料の使用は産業革命にはじまり、時代が進むとともにその使用量は増加してきました。
その結果、大気中の二酸化炭素濃度も増加しています。
化石燃料の使用量が増加するグラフと、二酸化炭素濃度が増加するグラフを比べてみると、両者はまったく同じ傾向を示していることがわかります。

コメント(5)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球温暖化の危機から人類を救う 更新情報

地球温暖化の危機から人類を救うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。