ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三線で耳コピーしてみたりコミュの【雑談】情報交換等にお使い下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
工工四以外の情報交換(弦は○号がイイ!とかマイ三線自慢とか)も〜なんでも!!

雑談より早く花鳥風月作れって話ですねww
すみません。


ちなみに先日、ウクレレをやっている会社の部長とスタジオでセッションしてきました。なかなか楽しい経験でした♪

一人で弾くのもいいけどいろんな音が重なるのってヤバいです、楽しいです!

コメント(34)

注意事項を追記しましたので確認・ご協力をお願いします。

危険・警告トピックを作成する際は、類似トピがないか確認してからお願いします。

危険・警告トピックの題名は一目で誰にでもわかるように「曲名・歌手名」にしてください。


危険・警告市販の工工四集にあるような曲は自分で買ってください。
あくまで「探してもみつからない」、「あったらいいな」の範囲でお願いします。


危険・警告はじめましてのご挨拶ははじめましてトピでお願いします。


みんなが気持ちよく参加できるコミュのために宜しくお願いします。
三線って低温には耐えられるのかしら?
先日夜の10時から外で三線ひきました。寒くても、人間は着こんでカイロで大丈夫だけど、私の三線の皮(本皮1枚張り)は大丈夫??・・・と心配になりました。
注意書きに「直射日光や高温の車内に置かない」と書いてあるけど、例えば氷点下で三線弾いても大丈夫なのでしょうか?
ニシキヘビ様におかれましては、熱帯で養殖され、沖縄で三線に変身したので、寒さには弱い気がします。
でも外で三線やるのは楽しいよ〜


みなさん弾くのに何を使っていますか?

1.三線のバチ(ツメ) :水牛角・木・アクリル・プラスチック…
2.ピック(orサムピック) :セルロイド・プラスチック・木…
3.自分の爪

だとは思いますが、どうでしょう?

私は水牛のバチも持っていますが、最近は水牛角製の厚めのピックを使っています。
もあとさん>
はじめまして。
ぼくはバチも使うんですが、
ぼくもいちばん使うのは水牛の角製のピックです。
厚さ2mm位あって、小さめの涙形の硬いやつです。
弾きやすくて音も良く出て気に入ってます。
もあとさんのと同じですよね?
>おっちゃんさん

はい!同じです!
楽器のことは何もわからないんですが東京の大きな楽器屋さんに行ったときにピックをいろいろ見て「やっぱ水牛か?」と軽い気持ちで買ったんですが当たりでした
もあとさん>
やっぱりわーい(嬉しい顔)
これイイですよねるんるん
通称ジャズピックと言って、ジャズギターによく使います。
早弾きしやすいのと、音の強弱がつけやすいんです。
三線にも合ってますよねわーい(嬉しい顔)

材質は水牛角の他に、牛骨や黒檀や紫檀などもありますが、やっぱり水牛角がイイみたいです。
>おっちゃんさん

なるほど〜ムード
薄くて鋭そうなピックがほとんどだったので三線には合わないかなと思ったんですが、厚くて丸みをおびたものを試しに買ってみました。
そんなに高くなかったので今度は水牛角以外も試してみたいと思いますわーい(嬉しい顔)
もあとさん>
木のやつは、こすれ音が出てしまいます。
そういう音を出したいときは良いかもしれません。
薄い(ミディアムやソフトなど)のは、ちょっと安っぽい音になってしまうし、強弱がつけにくいので平板な音になりがちですね。
本当は自分の爪で弾きたいんですけど、伸ばせないので・・・

D-AIGOさん>
ベースには使いにくそうですね^^;
ギターでもアコースティックには使いにくいです。
たぶん三線でも弦に当たる角度が人それぞれ違うので、使いやすいのも人によって違うと思います。
ちょっと高めですが、それでも200円〜300円くらいなので、一度試してみてください^^

私も撥とジャズピックを使ってます。。。

べっ甲製ですがわーい(嬉しい顔)
厚みがあって使い易いでするんるん
どうも!ただいま人工皮の三線を使っているのですが強化張り(二重張り)にすると、音はあきらかに良くなるのでしょうか?インターネットで見ていたところ強化張りにカスタマイズ出来るというので気になりました。みなさんの意見を聞かせてください!

あと、三線用のピックアップマイクはいいですかね?普段はバンドで演奏していてどうしても音がエレキとかにくらべると弱くなってしまうので・・冷や汗

お願いします
こんにちは晴れ
最近三線を始めました。
しかしちんだみが自分ではできないので、三線用と書かれてたチューナーを購入したのですが、
ギターを合わせるボタンしかないです。

いったい何に合わせれば良いのでしょうか?
BとかCとかあるのですが、わかる方いらっしゃいますか?

説明下手ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
あの〜
上のコメント・・・

4の二上げは C E Cじゃなく C G C  (二上げ× 二揚げ )
4の三下げは C F Bじゃなく C F B♭ (三下げ× 三下り )
 
でしょ??
まさたむさんのご指摘のとおり、18のコメントは間違えてしまったので、書き直します。

ふぅみんさん>
チューナーの説明書に書いてありませんでしたか?
ドレミファソラシドはCDEFGABC となります。

三線のちんだみは、例えば
4の本調子は C F C (ド ファ ド)
4の二揚げは C G C
4の三下げは C F B♭
というように合わせます。
でも3の三下げは B E A になります。ちょっと複雑ですね

他のキーは応用してみてください。


まさたむさん>
ご指摘ありがとうございました。書き直しました、
三下げは、元々沖縄では「さんさぎ」といいますから、三下げでいいと思います。
うちの師匠に聞いたら「三下がりは津軽三味線の言い方で、そういうふうに言う人もたまにいるので、まあどっちでも良いでしょう」と言っておりました。
チョンボさん>
どうも貴重な意見ありがとうございました。やっぱり自分で確かめてた方がよさそうですねわーい(嬉しい顔)
みなさんありがとうございました電球
参考にして頑張りますハート
今年の始め頃に電卓メーカーの安価なキーボードを買いました。
今ではそれを使って工工四を作成しています。

電源入れたらすぐ音がだせるので、三線担いて作成するよりは早くできるようになりますた。

東京大阪間移動が丘蒸気から在来線乗り継ぎ特急になったぐらいですが…。

φ('A`)m

パソコン使って作成される方もいらっしゃるんでしょうか?

僕は完全なアナログ環境ですから…。
ごぶさたしてます。
お願いですが、ネ〜ネ〜ズの黄金の花の工工四ありませんか?最近いい歌だねって言われてて、ぜひ三線で練習したいのでお願いします。
放置気味の管理人です。
いつもルールを守っていただきありがとうございますm(_ _)m

昨日、登川誠仁さんの歌謡ショーに行ってきました。

楽しくて2時間(+延長戦30分)あっという間でした。


>>[5] 、参考とまではいきませんが三線ピアノの組み合わせての演奏も素晴らしかったですよ。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/_Y4rPcDxPgg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
神戸の歌姫さん、とても素晴らしい、海の声、最高でした。

https://youtu.be/pHD_7EXO_mY
>>[14]
私は自作バチ風のピックを使用してます、指にダイレクトに弦が伝わるので弾きやすいです。材料はステンレス製の13mmの筒を加工しました。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三線で耳コピーしてみたり 更新情報

三線で耳コピーしてみたりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング