ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE卍廃卍廃墟卍廃車卍廃大全卍コミュのTHE 廃単車(新潟&全国)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟の地や全国に眠るバイク達。

ひっそりと佇む姿を発見した時は、パシャリと撮ってあげて下さい。
また走り出す日を夢みて…。(らしくね〜!!)

コメント(157)

ロッパルはボクは初めて乗ったバイクです。

黄緑色のやつ。

あの時・・・

おっと年齢はよしておこうwww
ヂョ〜ヂさんそれは15の夜でした?

本田TLM  命っ!!違うか!(笑)
いやいや、もっとま・・・(以下自粛www
2台ともスズキのようです。 片方は車輪なしのスクラップ状態です

中央高速三鷹料金所近くの畑の中に2台放置されてました。
人通りも少ない道なので邪魔にならないため
ずっと放置されっぱなしなのかもしれません。

かなり部品取りに有っている感じがあります。
おおおお〜!
しばらくみないウチに大物ばかりが!!
みんな好きですけど、aatwさんのバラされてるスクーターとか個人的によだれでますねw

■胎内市にて
クラブマンいいなぁ。
お久しぶりっす!

すずき君とほんだ君 その昔あったよねそんなお菓子。
(゚ロ゚ノ)ノ おぉ〜!!! カブさんお久しぶりっす。 ラビットもですが、メグロとはっ!!(しかも白バイ) かなりレアっすね!.。゚+.(・∀・)゚+.゚


ホンダVT250F。
>カブさん
お久しぶりです!
ココはもしや、市内コメリパワー近くでは!?
だとしたらいつも気になってました。

>キリさん
おお〜、VT250!!
この年代ドキドキするんですよ〜。
いいなぁ〜。
またこんなの来ました。
エンジンかかるようにしました。
>リアミクまっつぁんさん
おー! 初書き込み!?
ありがとう〜。

これは確実に青空不動車ですね!
またヘンなのきたらお願いしますね〜。
>3739さん
バラバラのスクータのパーツイイ感じですね。
ヤマハ系のテールかな!?
★福島県にて
「FZR」かな?? 空飛んでます。
大阪府にて
案外教習所って・・・・。
葛飾区…? 墨田区…? 東武線小村井駅自転車置き場にて…

いったい何がこうさせたのでしょうか…?
メーカー・車種はかなり特定がきつそうです。

街歩き、自販機・廃物・琺瑯看板・階段・食品サンプルなどと
撮影対象が多くなって
出かけても空振りという街歩きは少なくなりました
でも、歩きとバス併用でも冬は寒いし早く暗くなるし
朝寝坊には…寝ないで朝から出かけるという荒業が待ってます。
>136
ホンダのリード50か90と思います。
おぉ!!みなさん盛り上がってますね〜!

  スズキRG50Γ
134さんに似たパターンで、北海道深川あたりの12号線沿いに事故をイメージした看板?みたいなのがあって、GPZ400Rが吹っ飛んだ形でモニュメントになってるのがあったんですが、今でもあるのかな?平成一桁時代には確認してますが・・・
>>108の1枚目はスペイシーの2型ですね。


◆KSR50‥‥チャンバーはBRD
モンキーRTとモンキーRT風NSR50
KSR50(80)スイングアームいっぱい(笑


※KSRスイングアームは欲しい人は言ってくれれば差し上げますよー
あけましておめどとうございます。

群馬の山奥で、
TDR脇海辺で見つけました。車種はなんだ?
画像小さくて見ずらいっすたらーっ(汗)

ブルーシートの下に古いのが沢山眠ってました電球
  みなさん、コメ・画像ありがとうございますっす。+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
NSR50のフレームとエンジンの残骸、この格好でここに置かれてから何年たつか、それ以前からこの状態で何年も草村に埋まってました
ジムミーさん  見かけると、ついつい見てしまいますよね。 こうゆうの。
 野良さん いつもありがとうございます。 神奈川県と聞くと、相模湖沿いにある廃ラブホが気になります。
鈴木のバイクは変態バイク♪
つーか変にオーバークオリティーなところは好きw
訂正を1つ
140でスペイシーとしてた

>>[108] の1枚目、
リーダーでしたorz
デジタルタコメーターが付いた豪華なマイナー車ですな。
テールランプはスペイシーと共通ですね。
会社近くの元荒川に架かる橋の上から川の中を覗くと・・
現在100万円以上で取り引きされるあのバイクが!!
2台もあるよ

勿体ない勿体ない

ログインすると、残り126件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE卍廃卍廃墟卍廃車卍廃大全卍 更新情報

THE卍廃卍廃墟卍廃車卍廃大全卍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。