ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育て・育児の京都地図コミュの京都府内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(14)

スプリングひよし
温泉とプールの両方利用でも1200円。食堂もまあまあ立派。

http://www.springs-hiyoshi.co.jp/price.html

府民の森ひよし
バーベキュー区画ディ利用が格安。予約も取り易く。当日思い立って電話予約して行っても大丈夫でした。
キャンプもトイレ清掃が完璧なので気持ちよくすごせました。
シャワーはありませんが、スプリングひよしに早い目に行ってください。
夏は日吉青少年山の家近くの川沿いで蛍が沢山飛んでました。
http://www.geocities.jp/sho400/hiyoshi.htm

私は縦貫道で「千代川」まで行き、後は国道で行くと確か料金が1区間で済みます。(セコイ!)
宝ヶ池の子供の楽園が閉鎖され、ちょっと大きな公園がなかなか近くにないですよね。市内にお薦めのものがあれば教えてください。
以下は少し遠いですが、公園と散歩スポットです。

鴻巣山運動公園
アスレチック遊具と長いローラー滑り台、広い芝生公園。
もちらんお弁当持参がいいのですが、食堂もありました。

http://www.kyoto.zaq.ne.jp/zzz/kodomo/asobi30/kounosu_joyou.html

けいはんな公園
少し遠いですが、気持ちのいい公園です。帰りに近くのショッピングモールに寄って夕食の買出しもできますよ。
http://www.keihanna-park.jp/kouen_top.html

長岡天満宮
3月に入ったら横?裏手?の梅林が綺麗です。まだ若い木が多いので背が低いですが。
ゴールデンウィーク頃に行くとキリシマツツジがとても美しいです。
その他、広い池に鯉とカメがいます。パンの耳をパン屋さんで貰ってきて出かけてください。
http://www.nagaokatenmangu.or.jp/keidai/hatijyo.html
黄檗山萬福寺
http://www.obakusan.or.jp/index.html
日本三禅宗のひとつです。
開祖は隠元禅師さん。インゲン豆を日本に持ってきた人。
因みに、隠元禅師の命日4月3日は「インゲン豆の日」になっているとか。
お寺の中は流石にベビーカーはしんどいと思いますが、歩ける子であれば、敷地は広いし人も少ないので安心して遊ばせることができます。
本堂の十八羅漢像は圧巻です!
帰りに普茶料理(中国の精進料理かな?)を食べて帰るのも贅沢ですね。
あと、ここは京都七福神めぐりのひとつです。
京都は七福神の発祥地であるとか。
京田辺市の田辺公園

http://www.kyotanabe.jp/1ka1hp/toshiseibi/kouen/tanabekouenmap.html

ローラー滑り台というのは初めてみたのですが、なだらかな傾斜でも十分楽しめるおもしろい滑り台です。小さいお子さんも保護者が後ろからいっしょに滑れますし、たくさんの子どもが連なってすべるのも楽しいです。

ただリングトンネルというのがなかなかくせもので、まだ小さい子どもさんは無理ですが、入りたくなってしまうと思います。私はもうすぐ3歳の子と入ってしまい、ひやっとしました。近所の保育所から来ていた5歳くらいの子は慣れているのかうまく上って降りていました。

他の遊具も色んな要素が組み合わさったもので、よく出来てると思いました。ただその分、小さい子どもから大きい子まで遊べるようになっているので、注意が必要とは思います。
うわぁ田辺にこんな公園と施設ができてたんですね〜。公園も楽しそうですし、プールも立派そうですね。流水プールもあるんですね。
新田辺周辺も京田辺市になって随分変わったんでしょうね。
三室戸寺
http://www.mimurotoji.com/
西国三十三ヶ所巡りの第10番札所。
庭園が広くて、つつじやあじさいの時期がお勧めです。
写真1の牛がくわえている玉を触ると勝ち運が付くそうです。
写真2は勝ち運を付けにきた若貴の手形。
三室戸寺は家から車で2〜3分のところにあります。
6月のあじさいの頃には、私がムスメ出産前に
働いていた知的障害者授産施設の出店があったり、
地元の小学校区の福祉委員会の方の出店があったり・・・
駐車場の近くは賑わっていたりします。
あと、地場産のお野菜を売りに来る人もいたかな?

以上、地元民のレアネタでした・・・。
先日、長岡京市のバンビオ広場であった
「花子百貨店」に行って来ました。

http://www.f-g-hanako.com/waku.htm

どちらかと言えば、「アンティーク」系フリマと
いうところでしょうか?
お店のディスプレイを見ると・・・
雰囲気的には「カントリー」あり「ナチュラル感」あり
というディスプレイが多かったです。
(写真2)

広場の真ん中にある噴水?みたいな場所には
子供達がわんさか(笑)
足で銀色の栓を踏むと・・・水が飛び出てくるとか。
子供達は思い思いに遊んでいました。
(写真3)

広場に隣接する、中央生涯学習センターの1Fには
キッズスペースがありました。
JR長岡京駅のすぐ近くで、
近くにフレンドマート(平和堂系列のスーパー)があり
立地条件としてはいい感じですね。

http://www.bambio.jp/gakusyu/floor_f1.html
http://www.city.joyo.kyoto.jp/parc/

城陽市に文化パルクて施設があり、地下に子供の遊ぶスペースがあり、良く利用してます。料金は無料で、駐車場は2時間まで無料です。小学生までの利用になってます。

後、こうのす山に公園がありここもお薦めです。
http://www.joyo-kankou.jp/shisetu/
くろさん
私も主人の実家が長岡京市なので「じゃぶじゃぶ池」に1度行ったことあります。本当に楽しいところですよね!小さな子ならプールよりいいかも!

ホタル
昨夜、南丹市の日吉(「日吉山の家」近く)にホタルを観に行きました。市内中心部から自動車道利用して片道ちょうど1時間です。綺麗でした。
京都縦貫道が無料になったので行きやすくなりました。
夏場のプールは有料ですが、公園は無料・駐車場も無料です。

7月に行ったときは暑くて倒れそうになりましたふらふら
ローラーすべり台はかなり登ったところにあります。

丹波自然公園
http://www.kyoto-tanbapark.or.jp/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育て・育児の京都地図 更新情報

子育て・育児の京都地図のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング