ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多摩ブラ(魔法使い仲間)コミュの多摩ブラ第2回定例会レポート(2007/02/18)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■注意■
とてもとても長文です。
お時間に余裕のある時、お手元にお茶でも用意しながらご覧になって下さい。
演目の説明文(タネは当然伏せております)を載せておりますが、不都合がありましたら直ちに訂正・削除いたしますのでご一報下さい。
私の記憶違いの指摘も随時お待ちしております。

■マジック談義(@マクドナルド)
マックを埋め尽くす中高生の集団に圧倒されつつ歓談。
もりたんに催促してコインを見せてもらっちゃいました。
やっぱり不思議。
他にもヒロさんに田無の由来を教えて頂いたり、好きなマジシャンのことを話したりと、色々でした。

■5min.Program(@座和民)
さて、ここからが本番です。

□廿さん
1.Twisting Change(ヒロ・サカイ)
 4枚のAを取り出しておきます。
 観客が残りのカードから一枚を選び、覚え後にデックに戻します。
 4枚のAをあらためると一枚のカードがひっくり返っています。
 それが選んだカードです。
2.Stop Card(Dai Vernon)
 カードを一枚選んでサインをしてもらいます。
 カードを戻し、切り混ぜます。
 トップから1枚1枚とってテーブルに置いていき、
 好きなところでストップをかけてもらいます。
 そこからサインされたカードが現れます。
3.Visitor(Larry Jennings氏の改案?)
 Q4枚を取り出しておきます。
 観客に1枚カードを選んでもらい、
 2枚の黒のQにはさんで残りのデックの中にきり混ぜてしまいます。
 残った赤2枚のQをデックに乗せると、
 その間から選んだカードが現れます。
 一度閉じてもう一度開くと、
 赤のQの間から選んだカードは消え、
 デックの中の黒いQの間に挟ったままです。

トップバッターは今回初参加となる廿さん。
どれも不思議でしたが、特にStopCardには一同仰天でした。
個人的には前回に引き続き、メンタル(と言っていいのか今ひとつ自信がないのですが)の要素がとても興味深かったです。
Visitorは演目としては知っているつもりでしたが、
正直別のものに見えてしまいました。
何でもLarry氏自身によるアレンジだそうです。
廿さんご自身のカード裁きが綺麗なのとあいまって、
流れがとても自然な感じで、私はこちらもいいなーと思いました。
次回はさらにこの続きがみられるとか。
今から楽しみです。


□セイ
1.シンブル ─ 緒川隼人氏、カズ・タカヤマ氏の手順を参考に ─
 白い紙ナプキンを丸めて中に放り投げると、白いシンブルに変わります。
 色が変わったり数が増えたりしつつ、
 最後はトランプに変わります。
2.Four of a kindその1 ─「フラッシュ(荒木一郎)」の後半部分 ─
 デックの中から4枚のAをちょっと変わった方法で取り出します。
3.Four of a kindその2 ─「Reaping the Aces(Larry Jennings)」の改案
 4枚のAをデックに戻してきり混ぜ、観客に適当に4分割してもらうと、
 それぞれのトップから4が現れます。

2番手は不肖私でした。
3つの演目を別々ではなく1連の流れにできないかなーと思ってできたのが今回のものです。
最初のシンブルは「カード以外の何かがやりたい!」ということで
新たに先月から練習し始めました。
これが楽しくて楽しくて。(笑)
まだできることは少ないのですが、これははまってしまいそうです。
2番目のフラッシュは前半部分もやりたかったのですが、時間の都合上カットしました。
最後のFour of a kind は自分でアレンジしておいてなんですが、パームが失敗し。。。(涙)
1つはレクチャーしないといけないということだったのですが、「どうしよう。私がレクチャーできるようなことはみなさん知ってそう。。。」
という感じで途方に暮れていました。
苦肉の策として、便利でかつあんまり使われていなさそうなSwing Cut Shiftをご紹介。
これもやっぱりご存知だったかもしれませんが、何かのお役に立てば幸いです。


□おやじさん
1.アセプト(ウィザード版のバイシクルバージョン)
 表裏とも真っ白なカード4枚が、いつの間にか4枚のAに変わります。
2.愛情とお金(ラスト・トリック)
 ダイヤとハートのAを相手に渡し、
 愛情(ハート)とお金(ダイヤ)のどちらが好きかをたずねます。
 答えたものは手に入りません。(笑)
3.Sister(佐藤善義版)
 赤のパケットと黒のパケットがいつの間にか入れ替わってしまいます。
4.ミーチャーパドル(佐藤善義版)
 黒くて先の四角いしゃもじ状のものに、突然○印が現れます。
 これに3つのカバーをかけていくと、移動したり色が変わったりします。

3番目はおやじさん。
最初のアセプトからやられてしまいました。
しかもレクチャー&プレゼントつきです。
家に帰ってからさっそくやってみましたが、なるほどーとうなってしまいました。
カラーチェンジ系は現象がはっきりしていてとても好きなのですが、
今回は両面とも変わってしまう所が特に凄かったです。
さらに例のおしゃれな鞄から現れたのはパドル。
前回のダイヤに引き続いて、今回のも面白かったです。
同じパドルでも全然違うものがあるんですね。
私も何か考えてみたくなりました。


□運勢堂さん
1:That’s Not Possible(ポール・ゴードン)
 A4枚とK4枚を選び出します。
 それぞれを2分割し組み合わせてからテーブルに置きますが、
 開けてみるとK4枚とロイヤルストレートフラッシュのパケットに分かれます。
2:Three Card the Aces
 4枚のAを選び出します。
 それぞれの上に順番に3枚ずつ別のカードをおいてはデックの中に入れてまぜますが、
 なぜか最後の1つのパケットに集まってしまいます。
3:Mental Card Teleportation
 赤と青の二つのデックがあります。
 観客が好きな方を選び、1枚を選びます。
 もう片方のデックを調べると1枚たりません。
 選んだ方のデックを調べて、選んだカードの裏を確認すると、
 足りなかったもう片方のデックの色です。
4:Forgery(ジェイ・サンキ)
 一つのカードにマジックでサインをします。
 カードに書かれたサインが、他の色々なカードに飛び移ります。
5:ストローのカラーチェンジ(筆者仮題)
 種も仕掛けもないマックのストローが、一瞬で別の色に変わってしまいます。

お次は相変わらずミステリアスな空気をまとう運勢堂さん。
ごめんなさい、演目名と内容がずれているかもしれません。(汗)
Mental Card Teleportationは、カードを選んだヒロさんと同じくらいびっくりしました。
これもメンタルの要素があるとか。
次回これのレクチャーをして頂けるそうですが、今から楽しみです。
Oil&Queenが好きな私としてはThat’s Not Possible もヒットでした。
予想を上回る結末というのも、好きな演出の一つです。
あと、Forgeryの「凄いマジック」は本当に凄いマジックでした。(笑)


□もりたん
1.コインマジック「パースフレームルーティン」
 がま口の金属部分だけのものを使ったコインマジックです。
 金属部分だけなのに、がま口を境にコインが出たり消えたり移動したりします。
2.カードマジック「High&Low」(遠藤大河版)
 A4枚、K4枚が一瞬で入れ替わります。
 しかも片手は使いません。
3.カードマジック「ハトメ止めOil & Water」(カードはシリウスさん提供)
 留め金でとめられ、順番を入れ替えられないはずの黒2枚赤2枚計4枚のカードが、
 黒と赤に分かれたり混ざったりします。

われらが団長、もりたんです。
最初はコインマジック。
前回会合のときにも見せて頂いたのですが、何度見てもやっぱり不思議。
パースフレームをコインが行き来して見えたり見えなかったりする所が、
四次元ポケットみたいな感じで凄く好きです。
High&Lowでは、ご本人曰く失敗をしたそうなのですが、私には分かりませんでした。
これまで目にしたリセット系の中では一番鮮やかなエフェクトなのではないでしょうか。
最後はシリウスさん提供のOil&Water。
解説しているもりたんを尻目に、夢中でカードを調べ始める一同(笑)
みなさん気になって仕方がなかったんですよ。
シリウスさん、ありがとうございました。


□ヒロさん
1.Simple Oil & Water+ Simple Triump
 赤と黒のカードが一瞬で分かれたり混ざったりします。
3.コインの瞬間移動
1 枚の1ユーロ硬貨と別の小さな4枚の硬貨をテーブルに並べます。
 両手で分けて握ったコインがいつの間にか片方に集まってしまいます。
2.Last Nomber
 あらかじめ予言のカードを置いておきます。
 数枚のコインの片面にそれぞれ数字を書いていき、紙コップの中にいれます。
 コップを返してコインを机に撒き、数字が書いてある面を上にしたものだけを残し、他ははずしていきます。
 最後まで残ったのは、予言のとおりの数字のコインです。
4.サイコキネシス
 テーブルの上に四角い紙を二つ折りにしたものを立てて置きます。
 離れた位置から手をかざすと、パタリと倒れたりするすると移動したりします。

そして今回の主催者ヒロさん。
ヒロさんも運勢堂さんと並んで、独特の空気をお持ちです。
カードにコインにペーパーマジックと、色々なマジックを見せて頂きました。
ご本人の感想では「シーン」ということでしたが、そんなことは全然なかったですよね?
カードマジック好きとしては、最初のOil&Waterが気になるところ。
特別なカウントをしていらっしゃった様子もなく、なんで? という感じでした。さらにおまけのマジック(?)も。
実はご本人もタネは分からないとか。
でも出血大サービスはほどほどに。(笑)


□さとるさん
1.カードと携帯
 色んな意味で予言ができる携帯。
 選んでもらったカードを携帯を使って当てます。
2.カードと携帯その2
 携帯のQRコードを使った予言のマジック。
 観客二人に選んでもらったカードを当てます。
3.簡単なカード当ての解説書
 解説書にしたがって演技を進めていくと、カード当てができます。

びっくり箱でおなじみのさとるさんです。
別の場所で一仕事終えてから合流して頂きました。
なんとそれまでの数日で5つのマジック団体と会われたとか。
すごいバイタリティーです。
歓談の中でもとても参考になるお話をいくつもして頂きました。
特に印象に残っているのが、
「今日やったのも特に難しいことをしているわけではないけれども。。。」という下り。
その時はそんなことないのにと思っていたのですが、
今こうして演目の説明を書いていてやっと分かったような気がします。
説明を書いて、あれ?おかしいと思いました。
字面だけで見ると、そんなに面白くないのです。
嘘を書いているわけではないのですが、あの時あの場所で感じたあの面白さがちっとも出てきません。
では、その面白さを出しているのは何か?
つまり、そういう所が大事なんだろうなーと思いました。

■フリータイム
前回に比べるとお話に多めに時間が割かれた感じです。
その分、各人のマジック観みたいなものが感じられて面白かったですね。
他にもマニアックな話題がいろいろ。(笑)
私はあちこち基本的な知識が欠けているので、メモを取りながら聞いておりました。
さとるさんから頂いた検定のチェック表も、自分に欠けているものを発見できそうです。
今回のお話やチェック表で分からなかった所は、あとでこっそり調べます。(泣)


以上、第2回定例会の私的メモでございました。
今回不参加だった方にもなんとなく雰囲気が伝われば幸いです。
最後までお付き合い頂いた方もそうでない方も、ありがとうございました。m(_ _)m

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多摩ブラ(魔法使い仲間) 更新情報

多摩ブラ(魔法使い仲間)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング