ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多摩ブラ(魔法使い仲間)コミュのお手持ちの教材本からお勧め作品を!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはマジック教材として
ビデオ、DVD、本などを所有してるかと思います
ビデオDVDは演技そのものが観れるので
そのマジックの魅力が分かりますが
本の場合、せっかく購入しても
絵や写真では伝わらないのもありますよね?
そこで○○の本のこの作品が
「好きです」
「得意です」
「いつも演じます」
を教えてください

コメント(13)

デンカです。

「テクニカルなカードマジック講座」の「怪盗ブルースブラザーズ」が好きで、よくやっていました。最近は酒の席で軽く、というケースが多いのでやる機会は少ないですが、よくできた作品だと思います。

で、お気軽にやっているのは「カードマジック入門事典」の「デイビス・ディライト」です。サカートリックですが、とてもウケがいいです。

デンカさん
ありがとうございます
「カードマジック入門事典」は
東京堂出版ですか?
僕の記憶では東京堂出版ですが…帰宅中なので、着いたら確認しますね(笑)

手順はシンプル、効果はバツグン!です。


オレ的にはダンバリーより気に入っているサカートリックです。

という訳で、東京堂出版でした!

この本、カードマジックに慣れるに従って真価が分かってくるという名著です。

デンカさん
やっぱり東京堂でしたか!
東京堂出版はどれも良いですよね〜
自分8冊持ってます
怪盗ブルースブラザーズいいですね。
今度練習してみます。
(๑→ܫ←๑)
最近、多摩ブラ内で
コインロール
マッスルパス
がブームですよね〜

この本はコインロール、マッスルパスはもちろん
カードセットなど具体的に解説してます

ウイザードインの「改訂版 最新技法徹底解説!」
著者  林 敏明
http://www5a.biglobe.ne.jp/~youki/bookdata.htm#b2
本で読んで時間をかけて練習したら大して面白くなかった。なんてことが好くあります。DVDの場合は最初から現象が見えるのでわかりやすいです。
本はものすごい数あります。以前ゆうきともさんに貸したことがあります。
ロベルトジョピー!!
最近ちょうど手持ちの本を読み直しているのですが
ロベルトジョビーのカレッジ1巻の「絵のカードの秘密会議」
カードマジック事典の「エースのサンドイッチ」アル・リーチ作
は面白いです。
どちらも簡単に出来て「おっ!」というインパクトがあります。
また、文章で読んだだけだとイマイチ面白そうには見えないので
逆にねらい目です(笑)
文章で読んだだけだとイマイチ面白そうには見えないのって
結構ありますよね
本を読んで習得してみたけど誰にも演じないでいたら
その動画で発見しまして
「こんなに良いマジックだったんだ〜」と叫んでしまいました…
あと、事典や入門事典はビギナーの頃に手に入れているので
ビギナーの当時には使いづらかったトリック(かなりの枚数をセットする必要があるものや、複数のデックを使うものなど)が
後々技術の向上などによって、実践として使えるようになっているってのもありますね。
何気に「入門事典」にメンタルフォースが載っていて、ビックリしました(笑)

また、ビギナーの当時は型通りのままにしか使えなかったトリックが
今になってみると他のトリックとのコンビネーションとして更に使えるようになっているものもあったりしますね。

「ラリー・ジェニングスのカードマジック入門」に載っている
『フラリッシュエスケープ』や『スローイングカードスタブ』、『ストップカード』などは
単品より、あわせ技とかで使うとまた映えるように思いました。
本は買ったらそこで満足してしまって
ほとんどがまともに目を通してないんですよね…
そんな本が何冊も…

「ラリー・ジェニングスのカードマジック入門」も持っているので
しのぶさんのコメントとても参考になります!!
じっくり読んでみますね
ありがとうございます〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多摩ブラ(魔法使い仲間) 更新情報

多摩ブラ(魔法使い仲間)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。