ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

慶応大学通信仲間ガンバろうの会コミュの『卒論についてのトピック』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(56)

とりほさん、アトランさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

もしかしたら、悩み事相談みたいな書き込みになってしまうかもしれませんが、私の卒論で迷っていることを書いてみますね。
でも、私は結論は自分で出します。
どちらが良いのか調べて、考慮して決めるつもりです。
なので、相談ではありませんが、、、ただ何を迷っているのか書いてみます。

と、言ってもなんか、せこいことばかり書き連ねてしまいそうなのですが・・・

まず、思ったのは、文献の値段です。。。
1冊が高いものが普通に何冊も必要になります。
私は文献リストには30冊から40冊は書きたいと思っています。

私はシェイクスピアの研究がしたいと入学前から思って願書にも書いて入学したし、卒論ももちろんシェイクスピアでと思っていたのですが。。。
英米文学では原典(洋書)も当然、参考文献リストの中に入れなければいけません。
うちは田舎の県なので、図書館にそうそういくつも置いてません。。。
書店にもありません。(それはネットで購入するので構いませんが)
洋書は高いです。何冊も購入するのはきついです。
日本語で書いてある参考文献を集めるにしても、県立図書館・市立図書館を見てもたいした物がありません。。。
そうなると、「購入」です。。。
まじイタイです。。。

もちろん、何冊かは図書館で借りますが、私は車を持ってなくてJR、市電、徒歩の3つで図書館に行きます。
これがメッチャ大変なんです。。。
県立図書館より市立図書館の方がいい本を置いてるのですが、うちからすご〜〜く遠いです。(ちなみに私はそこの市民ではありませんが、職場がその市だと図書館が利用できます)
この春に、二つの図書館をまわって重い本を担いで帰ってきて夜には熱が出て数日寝込みました。。。。

その時から、かなり弱気です。
文献集めにこれ以上の苦労はもう出来ないo(TヘTo) って感じてしまいました。。。

そこで、思いついたのが、うちの県で有名な作家さんです。
椋鳩十という、児童文学の作家なのですが、しょっちゅう「椋鳩十の世界展」とか開かれているし、TVやラジオでも放送されてるし、記念館もあります。
なので、この作家の文献なら集めやすいし、研究もしやすいかなと思ったのです。。
ちなみに、、、すごく好きかと聞かれたら、正直まだちゃんと読んだことないのでわかりません。。。
嫌いじゃないです。

ただ、情熱はシェイクスピアにありました。。。
だけど、文献集めの苦労も乗り越えられないくらいの情熱だったのかなと。。今はわからなくなっています。


と、、まぁ、、こんな感じです。


今思っているのは、椋鳩十さんの本を読んで、心が動かされるか。卒論を書きたいと思うか。テーマが思いつくか。文献は集めやすそうか。
そこらへんをこれから調べて決めようと思っています。
と、言っても7月には調査書を提出しないといけないので、もうあまり時間がありませんっあせあせ(飛び散る汗)

長くなってすみません。。。。
私はこんな感じです。。読み流してくださいませ。。。ウインク
>アルエさん
本人が一番やりたいものをやるのがベストだ!というのが、この場合の王道なアドバイスなのでしょうね。
実際、好きな分野でも(僕の場合なんかマンガですからね)、行き
詰まって、血ヘドを吐きそうになるぐらい苦しむ瞬間がありました。
いいものを書こうと思う分だけ出来ない時の苦しさってないです。

まあ、全く興味が持てそうになければ、選ばないでしょうから、大丈夫だと思いますが。
英語の文献なんて、ほんと大変ですよね。

僕もマンガ論で一応、アメリカンコミックスとフランスのBDというマンガも数冊手に入れましたが。BDは1冊5000円程するので結構痛かったです。
実は、僕自身、マンガ論を選んだのは、昔の古いマンガ以外はマンガ本体も研究書もBOOK OFFで手に入るかな、という資料面の気軽さがありました。
ですので、アルエさんの悩み、よく分かります。
そういう資料面の煩雑さがあればこそ、僕は意識して文学系を避けて卒論を選んだつもりです。

椋鳩十さんは、一応、児童文学を齧った人間としては大御所ですし、好きな作品も幾つかあります。
いっそ、シェクスピアと児童文学とかいうテーマでさりげなく、両方できればいいですね。

どちらを選んでも大変なものですから、頑張って下さい。
応援していますよ。

僕も、放送大学の大学院では、今のマンガ研究の延長で絵本の表現論をやるつもりです。必然的に、児童文学とは真正面からぶつからねばなりません。
アトランさん

こんにちは。
いつも親身になっていただいて、本当にありがとうございます。
感謝してます。

アトランさんのマンガ論は以前、日記か何かで知ったときに素晴らしい発想だなと思いました。
卒論を考える範囲が広がった気がしましたよ。
たくさんの本の中から必要な本を選ぶような気がします。
私が持っている悩みとはまた違う悩みがありそうな気がします。
どうか頑張ってくださいね。
応援しています。
一人ひとりの卒論の成功を見ていくと、その後を追っていける気がします。

椋鳩十さん、ご存知なのですね☆
私はまだこの方の作品に全然触れていないので、しっかり色々読んでから結論を出そうと思っています。
心からこの人で行こう!って思えない限りやめておこうとは思っています。
人生でたった一つの卒論になりますから。。
後悔しないものを選ぼうと思ってます。

アトランさんには、以前日記コメで書いたとおり、とても応援しているので本当にがんばってくださいね!!
私も夢があってがんばってるので、励みになります。
慶応大の英米文学科のトピなんですが
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19767379&comment_count=8&comm_id=9878

これ読んで、また英米文学やるかやらないか迷いますぅ〜〜☆
>アルエさん
僕もコミュをのぞいてきました。
なんか頑張ってるなぁと思える会話でしたね。

最終的には、その結論はアルエさん次第だと思いますが、
大学の卒業論文のオリエンテーションで学習相談されてはいかがですか?
僕もマンガ論なんてふざけたもの、受けてくれないだろうと質問したら、大衆文化の図像研究はカルチャラル・スタディーズといって今一番ホットな課題ですよ、とアドバイスを頂いた先生に、結局、卒論指導していただけましたから。

先般から申し上げましたように、苦しい壁に当たったら、別の方にいけば良かったという後悔が邪魔になりますよね。
英語が苦手な方がシェイクスピアというのは無謀ですが、そうでないのなら、なんとか方法はあるのではないでしょうか。
でも、コミュで言うところのマニアな先生だと生半可は許してもらえそうになさそうですね。
アトランさん、こんばんは。
ありがとうございます。

あぁ、、そうですね。学習相談というのがありますね。。。
今まで受けたことなかったので忘れてました。。。
春のを受けたら良かったかもです。。。
オリエンテーションは、7月末で、その前には卒論調査書を出さないといけないので、次の学習相談には間に合わないです。

メールの学習相談に送ってみようかな。。。。
でも、なんか冷たくされそうだなぁ。。。

英米文学にしても日本文学にしても、先生の厳しさは変わらないと思うのですが、やっぱり、問題は文献集めです。

悩んでても仕方ないので、両方、本を読み込んで、どっちにするか決めようと思います。

いつもありがとうございますm(_ _)m
pinkygreenさん

そうですね、ドレミファ丼さんがおっしゃる通り、今、ご自身がお持ちのがわかった方がいいですよね。
というか、テーマに沿った文献をこの掲示板を見ただけの人が与えられるか・・・・しょうじき難しいかもですね。。o(><)
何か良い文献が集まるといいですね。
あと、図書館の司書さんに相談するのもすごくいいですよ。
私は一度法学のレポートで何を探したらよいかわからず相談して、文献を揃えていただきました。
レポート、Aを頂いて自分でも驚きましたよ。
ぜひ、お薦めします。
もう相談済みでしたらすみませんっあせあせ

諦めず、がんばってくださいね。
>ドレミファ丼さん
確かに「放置」されてますね。

>細かい指導を受けて閉口しています。
という箇所は、そこまで「丁寧に」指導していただけるのか、と感謝すべきではないか、と個人的には思います。

資料選びは、有意義なもの、無味なものも含めて、たくさん読む必要がありますが、
その迷いの中で、どの資料が自分にとって「有意義」なのかが見えてくるように思います。
そうなえば、自分の書きたいテーマもより明確になりますよね。
教授は、pinkygreenさんにそうしたいい意味での「迷い」や「追い込み」を期待しているのではないでしょうか。
どういう資料を選ぶべきか、ヒントは出されておられるのでなないかと、きっと思います。

頑張ってください。
その苦しさこそ完成への何よりの近道です。
さすがアトランさん、素晴らしいことをおっしゃいますね。
私も乗り越えて頑張って欲しいです。

助けを求めることも大事と思いますので、苦しい時はここで悲鳴をあげてみたらよいですよ。
本当の意味で力になろうとする方たちがいますから。
この間から、一覧でのトピック数(今も僕の前で「31」)が増えるのに、来たら何もなしですね?
嫌がらせ、それとも不適切発言でアルエさんに削除されてるのでしょうか?
私は削除してないですよ〜。
私もこないだここのトピが上がってたので
読みに来たけど、私のコメント(28の)が最後だったので
どなたかが書いて消されたのかと思ってましたよ。
嫌がらせとかではないと思いますよ♫
コメントしたものの、やはり迷って消したり、
いざ書いても、不都合があって消したりとか
されるんじゃないでしょうかね。。
私は番号が続いてなくても気にしません〜。
トピが上がってるのを見て見にきても、
何も書いてないからがっかりしますが。。。
書くのも消すのもご本人の意思・都合でご自由にやってくださいなウインク
でも、書く前に慎重に考えてから決断して書いてくださいね♪
一度書いたコメントを削除するのはほどほどでお願いしますねウインク
確認画面も出ますから、そこで決めてくださいね。
こんにちは!
今回卒論指導に登録し、できたら10月の指導を受けたいと思っています。

わたしは1類なのですが、歴史が好きで、2類ばっかり気がつけば取っている状態になり、
1類で取ったのはスクで1科目という事態になってしまっていて、
2類に変更しようか、ここ数ヶ月悩んでいました。
卒論テーマも、旧ユーゴスラビアの紛争の背景みたいな感じで
書くと決めていたのですが、どうも西欧がご専門の先生が多いみたいだし.....と色々考えたのですが、
今日突然、書きたいテーマはこれだ!というのを思いついて、
類変更はせずに、1類、美術関係で書く予定でいます。
でも、テーマがダメで蹴られたらどうしようと杞憂してしまいます。
自分としては、馴染みのあるテーマで、頑張っていいモノに仕上げたい
のですが、
実際、テーマがダメで蹴られることってよくあるのでしょうか。
よく蹴られる理由として、手に負えないテーマだとか、範囲が広すぎ、
具体的でないというのがあるみたいですが、
わたしは多分それはクリアーしてると思うのです......。
拾ってくださる先生がいることを祈っています。
>EMMAさん
僕も1類で、「戦後ストーリーマンガの表現論」という非アカデミックなテーマでしたが、慶應は拾って下さりましたよ。
特に社会学関係の先生は、かなりザックリしたテーマでも拾ってくれて、「自由」に書かせてくれるようです。
(おかげで文字だけで10万字を越して、表や図像を入れると100ページ近くの大作になっちゃいましたが)

史学や文学系では、結構、基礎文献重視でテーマ変更もあると聞いています。そのまま1類の方が心理学から美学まで何でもありですから、無難に思いますよ。

頑張って、よいものをお書き下さい。
>EMMAさん
こんにちは。文3在籍のとりほです。

すごくおせっかいなことなのですが、
塾生ガイド2007の189頁に
「文学部は所属する類から28単位は必修」とされています。
EMMAさんが
>1類で取ったのはスクで1科目という事態
って書かれているので、大丈夫かな、ってふと思いましたので。

そんなこと分かってるってことだったらごめんなさい。
>アトランさん
わたしが選んだのは、今は詳しく言えなくてすみませんが、
特定の時期の特定の国の画家数人とその作品についてです。
テキストで西洋美術の科目がないのはおろか、
スクーリングで開講されてもイタリア美術が多いような気がしますし、
特にその地域の美術を専門にしてらっしゃる先生はいないようなので、
平気かな?と心配してるんです......。

>とりほさん
わたしはまだ、3年目で、やっと1類の配本になったので
(2年目ってなぜか1類のテキスト科目の配本ゼロですよね)、
まだ取れてないのは仕方ないといえば仕方ない事態なのです.....
これから、1類の28単位を効率的に取れるように頑張っていきたいです。
どうもご心配有難うございました...!
みなさん、こんにちは。
やっぱり卒論ってとっても大変そうですよね。。。

私はここ数日「調査票」を目の前にして考え込んでいます。

難しそうだけど好きなテーマで行くか、
文献を集めるのが手軽そうなテーマで行くか
悩んでましたが、やはり自分の本当に好きなものでいくことにしました。
でないと苦労は乗り越えられない気がやはりしました。

でも、テーマの切り口もタイトルも構想も何も思いつかなくて
調査票目の前にして何も書けないままです。。。
ちゃんと本をたくさん読んでおくべきでした。。。
でも、今週中に書き上げて提出しようと思ってます。。。
いい加減になって、戻されるかもしれないし、
予備指導にまわされるかもしれないし、、

甘くないだろうなぁと思いつつも、
どうにか何かを書いて出そうと思ってます。



>EMMAさん
7月30日に卒論のオリエンテーションがありますよ。
ご都合付くようでしたら、行ってみられると良いと思いますよ。
今日、さっき卒論登録の手続きをしてきました。
8月15日の指導登録締め切りまでにこれで間に合うでしょう......

でもって、先輩方に質問なのですが、
初指導時は、どこまで準備をしたらよいものなのでしょうか。
指導調査票に書いた内容をちょっと進ませてというか、
ある程度構想を練って、文献を更に読み進め、
それを文章にまとめてゆく位のことをしていかないとまずいでしょうか。

>アルエさん
オリエンテーション、行こうかどうか迷っています。
もうテーマはこれだ!と決まってしまって、気持ちが揺らぎそうもないし、
いい話が聞けそうなのも承知なのですがね....

文献が多いかどうかというのは結構重要ですよね。
わたしは、自分が普段から趣味としているようなものをテーマにするのですが、
一部、日本語での文献がないのがあり、
日本での入手が困難を極めそうなので、現地に行って文献を買ってくるつもりでいます。
現地調査もかねて......。
>EMMAさん
1類科目って、幅が広いので、自分の興味関心で取って行くと、とりほさんが指摘されている28科目以上って、意外に取るのが難しい気がします。
僕も夏スクでかなり頑張って1類優先で取りましたよ。

それと、初指導時ですが、出来る限り具体的な研究方法まで計画されていた方が、先生もアドバイスしやすいですし、時間が無駄にんらないのではないでしょうか。
僕はこうしたいと言う問題点をいくつも案にして持って行きました。
(先生からはやりたいことを、箇条書きでいいからすべて書いてきて下さいと指示がありました。
結果的にこれが一種のブレーンストーミングになって、アイデアが広がりましたので、とても良かったですよ。)
その御陰で予備指導にならず、どんどん書いて下さいと許可をいただきました。

半年に1回しか指導がありませんから、予備指導にまわされると、それだけ卒業が延びちゃいますよね。

>アルエさん
書きたいテーマで書く、これが一番ですね!
アルエさんも後悔せず、きっと良かったと後で思えますし、頑張れますよ。
文献が少ないのは、根性と運?でなんとかなりますよ。

書きたいテーマがありませんという人に較べたら、なんと幸せなんだと思うべきですよね。
僕も放送大学大学院の研究テーマ、絵本の表現論を書きたい!で頑張ろうと思います。
というか、すでにわんさと参考文献、集めています。
こちらは書けそうなんですが、絵本制作の方が苦しんでいます。
ちゃんと描かないと!ただの傍観者で終わりたくないです!
>アトラン様

早速のお返事有難うございます!
初指導時には、ノートに構想、問題点などを書いて臨みます。
その時のできるだけのことをしてアタックします。

やっぱり本当に書きたいことをやらないと、書いていても苦痛になりそうですよね。
いくら文献が多くても、いいモノが書けなければ意味ないし。

わたしも、テーマが決まらず、あせるばかりでした。
やりたいものがありすぎて決められないというおかしな事態になってました。
けど、自分の身近なものをふと考えてみたら、これだ!っていうのが
浮かんできて、もう揺るぎないものになりました。

1類の単位、強者が多そうなので、スクーリングで取れるものは取りたいです、
といいつつ思わず今年、1類の科目2科目しか取ってないんですけどね。
来年は12単位1類フルに挑戦しようと思っています。
テキストも、計画的にコツコツと頑張っていきたいです。
まずお手頃そうな社会学史1を10月に受けてみます。

親身なアドバイス、本当に有難うございます!
こんにちは

どなたか教えてくださいませ<(_ _*)>

今月、初めての「卒論指導」を受けます。
(申し込みをしただけで、まだ返事は来てませんが・・・)

この時に持参する「卒論」ってどの程度進んでいるものを
持って行くのでしょうか・・・?
ちなみに・・・まだなんにもしていません。。。

手ぶらで行って、先生と相談しながら方向を決めていく話しをする

なんて、甘いでしょうか?
やはり、自分である程度考えて文章にしたものを持っていくのですか?

私は卒業を急いでいないので、ゆっくりと作っていこうと思っていますが
さすがに手ぶらはまずいでしょうか??

構想、アウトラインみたいなものだけでも、自分で作っていったほうが
よいのでしょうか・・・・?

教えてくださいませ<(_ _*)>
>アルエさん
いよいよですね。

先生によるとは、思いますが、半年に1回の指導ですから、絶対、アウトラインぐらいは持って行くべきだと思います。

僕の場合、先生から、
自分のしたいなぁと思うことを(実現不可能と思うものも構わないので)箇条書きにしたものを持ってくるように指示されました。

(その各項目を指導当日、ゼミの学生全員でそれぞれ、「大まかな書きたい流れ」ごとにを「章」に分類して、「章」から「節」、「節」から「項」へと細分化して、項目名だけ書き込んで行く作業をしましたよ。

僕は、真面目にその作業して、10万字越しちゃいましたが)

気をつけないと、準備が不充分だとその日が「予備指導」にカウントされてしまい、半年後の「本指導」と認定されるまで卒業が遅れてしまいます。
(先生によると、後で「本指導」にカウントし直してくれる場合もあるそうですが)

また、先生が学生の構想に不満がある場合も「予備指導」になりますが、
それをどう改善するかを話し合う場合も、たたき台が要りますから、
アウトラインを持参していた方が、先生を自説の流れに沿うように説得しやすいのではないですか。

とにかく、「卒論を提出してよいという卒業予定申告書(通称、緑の紙)の印をもらってから、1年後に卒業というのが原則規定」ですから、
早めに「本指導」と認定されて、書き始めないといけませんね。

頑張って下さい!!

追加
以下のURLの僕のWEBページも参考にしてください。
http://www.eonet.ne.jp/~atlan/sub4.html

アトランさん

丁寧なお返事ありがとうございました。
よくわかりましたー。
相談してよかったです。

ただ、私の場合、、卒業は最低でも3年後で5年後でも良いくらいなので
逆に本指導と認定されるのも、よくないなぁ、、と気付きました。

今、他に集中したいことがあるので・・・今月の卒論指導、、、
キャンセルしようかちょっと考えてみます。

(自分の中で、慶応通信の優先順位は今低いんです。。)

とても参考になりました。
ありがとうございましたexclamation ×2
私は卒論とかまだ遠い先の話なのですが…。
私の所属する地域の慶友会では、卒業生や先輩のお話しを聞く機会が多いです。
そこでのお話しでは、テーマに関する文献を最低2〜3冊は読んでおいた方がいいとのことでした。
もしご参考になれば幸いです。
こんにちは、ぴぃさんわーい(嬉しい顔)
お勉強、がんばってらっしゃいますか〜?
また、お会いしたいですね。

コメントありがとうございました。
文献、読まなきゃですねexclamation

今週末の試験あせあせ
お互い、がんばりましょうね手(グー)
みなさん、こんにちは。

「フランス文学の卒論について」の質問です。

ミクシィをやっていない、私の友人がフランス文学で卒論を書くということで
私が変わりにこちらで質問させていただきます。



Q.参考文献はフランス語の原典を読まなければいけないのでしょうか? 
  もし、必要ならば何冊くらいでしょうか?



私は英米文学で卒論調査票を提出しましたが、
英語で書かれた原典を読むように事務局から調査票を返却されました。

フランス文学関係ではどうなのでしょうか?


ご存知の方いらっしゃいましたら、どうか教えてくださいませ。
よろしくお願い致します。

>アルエさん
お久しぶりです。

僕は、門外漢なので、憶測でしかものが言えませんが、
慶應では、当然、読めて当たり前だという反応が教授からは返ってくると思いますよ。
ただそれも、指導教官次第だと思いますが。

参考文献の研究書まで、原典で読めと強要されるかどうかは不明ですが、作品そのものは原典で読まないと、
日本語に翻訳された際の、誤訳の陰からは逃れられないでしょう。

何冊読む必要があるかは、本人の納得する範囲だと思いますが、
これも教官から、指示次第でしょう。

もし、それを恐れられるのなら、フランス文学そのものをテーマにするのは無謀かと思いますが、
あくまでも私見です。
(ちなみに、僕が今いる放送大学院のゼミでは、ギリシア語だろうが何だろうが、原典読めて当たり前だと、東大出身の教授はおっしゃいます。
僕は、日本のマンガと絵本の表現論なんですが、それでも英語の絵本やら、イタリア語の絵本、フランス語のマンガを持ってます。)
アルエさん、こんにちは。
今春、フランス文学系で卒論指導を開始した者です。

>私は英米文学で卒論調査票を提出しましたが、
>英語で書かれた原典を読むように事務局から調査票を返却されました。

仮にこういうシステムが仏文でも適応されているとしたら、
私の場合は参考文献に原書を挙げていた為、確認不可です。ごめんなさい。
担当教官との面談の際、原書を読む必要があるか確認したところ、
それは本人次第と言われました。納得できない部分は自分で訳すべき、と。
それに参考文献が邦訳ものだけでは限界があると思いますので、
やはり仏語のものも必要なのではないでしょうか。

私の場合は邦訳の参考文献がほとんど見つからないので、
フランス語の文献を探して、半泣きになりながら訳しています。

仏文系で卒論を書く方があまりいないので、
もしアルエさんのお友達の方さえ良かったら、
情報交換が出来たらうれしいです、とお伝え下さい(^_^)。
病気療養中なのでちょーっとヘタレな私ですが・・・・。
>とりほさん

こんにちは
詳しい情報をありがとうございます!
すごく参考になります。

早速、今日伝えますね。

夜、メールにてご連絡します。

ありがとうございました!
教えてくださいm(__)m

初回卒論指導には、どの程度の準備をして臨むものなのでしょうか?

全文書いて持って行くのですか?
それとも構成だけまとめた感じでも良いのですか?

私はまだ初回受けられませんが、調査票提出後、指導日までの準備が気になりまして…

よろしくお願いします
5年ほど前に卒業したモノです。また帰ってきてしまいました。

確か、論文としての枠組み落としどころは必要と思います。
そうすると教授によってだと思いますが、
つまらんとか面白そうとか、すでに研究し尽くされているからこっちやってみなさいといったような反応があり、方向修正されます。

また、方向修正の可能性が低ければ
今後参考にする文献一覧を作成しとくと良いような。
文献の抜けがないかのチェックが入ります。
これ読んどいたほうがいいよ的な助言があり、
タイムロスがなくなって、かなり役立ったかと思います。
> コンさるさん

ご返信ありがとうございました。
枠組みと文献表は最低でも必要ということですね。

枠組みは箇条書でも良いのでしょうか、論文形式になったものでしょうか、再度質問で恐縮ですが、ご存知の方教えてくださいませ

ちなみに私は文学部3類で、シェイクスピアで卒論を書こうと2回調査票を書きましたが、2度共却下され…国文学に変えようか考え中です

コンさるさん、ご卒業されたんですか、すごいですぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

慶応大学通信仲間ガンバろうの会 更新情報

慶応大学通信仲間ガンバろうの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング