ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電車で携帯電話肯定派コミュのご意見どうぞ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基本的な考え方はコミュの説明に書いちゃいました。
ご意見、お待ちしております。

コメント(64)

その場所を管理する組織が決めたルールに従えばよいというのは,多少は筋が通っているように聞こえますが,ではそのルールが,実社会上で適用可能かというと,無理と言わざるを得ないのではないでしょうか。「車内での使用はご遠慮ください」でさえ守られていないのに,“サービスとして禁止”が定着できると思いますか?

・事故を未然に防ぐため携帯電話の使用を禁止する
・利用者の利便性のため携帯電話の使用を許可する

どちらも考えられるでしょう。どちらも顧客満足度向上のためのサービスといえます。しかし,ある鉄道会社が前者を採用し,別の鉄道会社が後者を採用した場合,医療機器への悪影響を避けるという,唯一の大義名分が公平に達成できなくなります。消費者の個別判断で,「この会社のルールは気に入らないからこの電車には乗らない」というのは,理屈ではあり得ても現実的には無理だと思います。たとえ民間のサービスとはいえ,それが公共スペースであることは否定できないでしょう。人命に関わることであれば,民間企業がローカルルールを決めるのではなくて,法律を作る必要があると思うのです。(法律にすべきかという議論は別の問題)

そして,本当に人命に関わるのかを改めて考えたとき,あまりにも事故の事例が少なすぎる(というか皆無)と思いませんか?

もし本当に僅かでも危険性があるならば,もっとニュースになっていなければいけないと思うのです。

実際に危険性があるというより,“危険性がある”という噂だけが一人歩きして,煽っているように思えます。そしてその噂を利用して,鉄道会社が責任回避のための“逃げの口実”に利用しているのだと思います。違いますか?
安全性を抜きにして,マナーだけについて言うならば,

・発信通話 … ○
・着信通話 … ○
・メール送受信 … ○
・電子音(着信音,メロディ,ゲーム音等) … ×

だと思います。人どうしの会話が許されている以上,通話をしてはいけないという理由はありません。

見えない人と会話しているのが気持ち悪いといった,精神論的な反対意見を言う人は,その人自身の問題だと思います。
ちなみに、関西と関東の違いを例に、言わせて頂きます。

今年の4月頃に大阪に帰省した際、JR環状線(関西の山手線)に乗車しました。
その時かなり衝撃的だったんですが、約2.3名の乗客が携帯電話でしゃべってました。車内で携帯でおしゃべりする方は、老若男女いずれもあり、少し込んでいる状況でも、携帯使用者はいました。
ただ内容は、遅刻連絡や集合場所の確認など簡単に用件が済む内容をしゃべっていました。(そのように感じられる)

周りの方々は、怒るでもなく普通の表情。まあ、2、3分で電話は終わるので「まあいいか」とい感じでした。

関西人はすぐ怒ると思われがちですが、許容範囲が広いと思うんですよね。(自分もするというのがあるんだろうけど・・・。)

東京ではこのマナーにイライラしすぎな気がします。
東京(関東+東北なのかも)では、規律やマナ−を安易に納得して、周りに強要していると感じました。

そこで、実のところ地方ではそんなに問題にしていない可能性があるのでは?
みなさんの地元ではどうでしょうか?
・事故を未然に防ぐため携帯電話の使用を禁止する
・利用者の利便性のため携帯電話の使用を許可する

この2例で言えば前者は個人の行為が他人に及ぶ事はありませんが後者では他人に危害を及ぼす可能性があります。公共的なサービスであるなら当然前者を選ぶべきですよね。ペースメーカへの影響うんぬんの話しはコミュの趣旨とそれてるようなのでここまでにしますがデータもありますよ。

意に沿わないルールでもその場所に自ら望んでいる以上守るのが大人のつとめ。それこそが正しいマナーじゃないでしょうか?矛盾があるルールだなんだって言い出したら法律なんか矛盾だらけですよ。
矛盾のある法律をほっておくというのもおかしな話だと思いますよ。
時間はかかってもその矛盾をなくしていこうとするのが社会だと思いますが。

それに、電車の中で電話している人のコミュでもないですよ。

意に沿わないルールでも守りつつ、それはおかしなルールではないですか?と「疑問に思おうよ」「みんな納得出来てるの?」ということを話し合っているだけです。

だんだん、攻撃するだけになってますよ。
ペースメーカーのデーターの件も私はしってます。

とりあえず、何年か先にその問題がクリアーになったら、携帯電話解禁になるかどうかで考えて下さい。
私が問題にしている“矛盾”や“一貫性”ってのは,たとえば,車内では禁止だけど,ホームでは黙認,といったような,ダブルスタンダード(御都合主義)なルール(慣習)についてです。仮に駅構内全域で使用禁止が実施されたとして,「じゃぁ外で使用するのは良いの?」「それはなぜ?」「だって電車内が危険なら繁華街の歩道だって危険じゃん」という疑問が出てくるわけです。

> 公共的なサービスであるなら当然前者を選ぶべきですよね。

それならば,行政は公道での携帯電話の使用を禁止しないといけないことになりますよね。でも営利を目的としない場所での禁止には反対するとなると,ここに矛盾が発生します。民間のサービス区域では使用禁止で,行政のサービス区域では使用可能。この一貫性のなさをどうすれば解決できるのでしょうか?
攻撃するつもりはなかったのですがその様に受けとられてしまったようですみません。

一貫性と言う見地で言えば公道などでは携帯電話は電波法、ペースメーカは厚生労働省の認可とあい反する法的な後ろ盾がある以上どちらにも抵触しない形にするしかないのではないでしょうか。今後なんらかのガイドラインが出来れば変わるのかもしれませんが。
それに対して電車にしろバスにしろ公共的なサービスを提供しているとは言っても営利目的である以上サービスを提供する相手を選ぶ権利を持つ訳ですから車内の通話を禁止して提供する相手を選ぶ権利は認められると思う訳です。さらに付け加えて言うなら車内での携帯電話使用を禁止した車両の運行を禁止してはいないのですから電鉄会社は禁止する権利も持つ訳です。人権(法人の権利)が認められた国家なのですから制定されたルールは守らなければ権利の侵害ではないでしょうか?

長く書きましたがコミュの方針としてはペースメーカの電磁障害は考えない物として純粋にマナーで議論する。
なので私の考えでは先にも書いたとおり社会生活上のマナー違反ではないと思います。しかし電車に乗ると言う行為の上ではマナー違反になると思います。その上で今後電車内での携帯使用可にするべきかという事で言うとあくまでペースメーカの問題がクリアになったとの条件のもとで電鉄各社が解禁してくれるとありがたいとは思います。
蒸し返すつもりはないのですが、例えば現在山手線って優先席付近は携帯電話電源オフしろ、と明示的に書いてあります。これはペースメーカなどの実態に合わせた過渡的処理として従うべきルールであることは論を待ちません。

では、上記の特定エリア以外の一般席付近では、携帯電話で話してもべつにマナー違反という認識はない、というのが大体の到達点でしょうか。

呼び出し音などは驚いたりして不愉快なので、マナーモードで鳴るようにする、というのはまあ、マナーだよね、という認識も加えます。まあ、読んで字の如し、マナーモード、と。

こんなかんじでしょうか、まとめると。
まあ、まとめてもしょうがないですが、今の議論をすっきりと進めたいので。
私の考えです。
・発信通話 … ○ (満員時は不可)
 ※どの時点で満員と決めるかは曖昧になってしまいますが。
・着信通話 … ○
・メール送受信 … ○
・電子音(着信音,メロディ,ゲーム音等) … ○
 ※おそらく会話している人が増えると、電子音はかき消されて驚くほどの雑音レベルではなくなると思われるので。

半径15cm以内しかない込み具合で通話やプッシュ音を目の前でされると嫌な気はしますが・・・。
どうも初めまして。非常識コミュから興味があったので
飛んで参りました(笑)よろしくお願いします。

私も個人的には電車内での通話に関しては問題ないと思います。
(あくまでペースメーカー問題を考慮にいれず、
マナーとしての点で注目した場合での話です)
確かに通話する事がマナー違反である、と言うなら
会話もNGになっちゃいますよね。まあ当然周りに丸聞こえに
なるように大声で喋るのは会話であろうと通話であろうと
非常識ですから、そこら辺は個人の裁量に委ねられると
思いますけども。小声で会話したりメールをする分には
問題ないと思いますねえ。着信音も含めて音量の問題かと。

ペースメーカー問題に関しては難しいですね。
まあでもそう言う方がいる限りは、必要な時以外は使用を
控えると言う事になるのは仕方ないと思います。
人命が絡む事ですので、使用する方にも絶対禁止とは
言わないけれども周りの人と距離を置くよう注意する等の
気配りが必要ですね。そう言う所ができていて、
音量的に迷惑にならないなら個人的には問題ないと思われます。
ただ、万が一の事が起きた場合に発端となった人物が
『ルールで禁止されていないから自分に責任はない』
と開き直る場合もあるでしょうから、釘を刺す意味でもそう言った
事を呼びかけるのは意味があると思いますよ。

後、そらみみさんが仰っている『ダブルスタンダード問題』
ですが、これは私には極めて明快なように思えるのですが・・・
『意図的でなく密着した状態で長時間拘束される可能性がある』
と言うのは公共交通機関くらいのものですし。(電車、バス
外では当事者が自ら距離を取る、と言う選択が可能だったり
混雑が予想される場所には行かない、と言う事が可能ですが
公共交通機関は無いと仕事に行けない人もいますから。
22cm離れれば安全、と言っても満員電車は密着どころの
話じゃないですからねえ(笑)
「密着した状態で長時間拘束される可能性」に異論はありません。密着した状態では人どうしの会話も,時には不愉快ですからね。

ただ,ラッシュ時の“混んでるホーム”より,昼下がりの“空いている車内”の方が安全であるのは明白ですから,禁止する理由として「混んでいる所では禁止」はあり得ても,「車内だから」というのは理由にはなり得ないと思うのです。

近頃は「混雑時は〜」といったアナウンスをしていることもあるようですので,いくらか良くなってきているのだとは思います。が,その一方で,どう考えても安全な場所で,「車内だから」というだけで,ぶつぶつ文句を言うお節介な説教おばさんに遭遇した経験もあり,甚だ不愉快に思ったりもします。

「ルールは守るべき」はいいんです。「ルール(とされていること)を守らないヤツにむかつく」ので注意したがる人種が少なからずいます。でもその前に「そもそもそれはルールとして妥当なのか?」を検証すべきなんです。
 何年も前から、携帯電話を電車の中で使っちゃいけないのはおかしいと思ってました。ホームーページにその事を書いたこともあります。
 発端は携帯電話がメジャーになり始めた頃に、携帯電話を持ってない人のやっかみから始まった事でしょ。その頃テレビで散々、電車の中で使うのは・・、っていうのを取り上げたから、今の状況になったわけでしょ。
 どこでも、電話が出来たら便利だから、携帯電話が出来たんでしょ。電車に限らず、喫茶店とか、色々出来な所で、使用を禁止してるけど、それじゃ意味無いじゃん。何のために作ったかわかからないじゃん。
 お隣の国の韓国では電車でも何処でも携帯電話で通話してる。そんなの当たり前だからでしょ。
 日本人ってテレビとかで、そうだ、と言われるとそっちに行っちゃう。みんなと一緒じゃないのを嫌がる。自分で一回咀嚼して考えを持たない・・。
 考えるまでもなく、電車だろうと喫茶店だろうと、携帯電話で通話するのなんてマナー違反でも何でもなく、普通の事です。
電車乗ってる時間て長いし、そこで使えないんじゃ、ケータイ持ってる意味・ないじゃん。
他人が話してても気になんないし、ここ一番って嬉々として女子高生に文句言ってるオヤジって寂しすぎ。

ケータイに反応するペースメーカーって、日本に、もう、数台しか無いんだから、そっちの対策するほうが本筋だと思う。
ペースメーカ→誤作動まずなし。他の電子機器はどうなんだ。→携帯利用禁止の理由に全くならない。
「迷惑だ!」→カルシウム採れ。情報操作されんな;自分の意見を持て。携帯と言う媒体を通さない会話はなぜ気にならないんだ。→携帯利用”自粛”に繋げるには納得できる明確な理由が無い。



ってのもあるけど、なぜか携帯だと大声でしゃべるやつが多いのも事実。
特にオヤジ。
フツーに喋れよと思う。

一応 受話器からの音が小さい→自分も大声で話さなきゃ って勘違いするという事が理由らしいが、アホだろ。




あ、遅くなりましたが、初めまして。
車内での通話と
車内で2人でおしゃべり

前者が許されなくて
後者が許される理由がまったくわからない。




まぁすべての元凶は携帯が普及したときに
大声で通話し倒したオヤジどものせいなのはわかってるんですがねw
そらそんだけデカい声出されたら迷惑だわ。

「デカい声」がマナー違反であって、
携帯通話=デカい声と脊髄的に結びつけて
携帯がマナー違反と言い出したのはほんとに頭悪いと思う。
何のための携帯電話なんだと。

まぁ普及し始め時期のオヤジどものデカ声はそれだけ酷かった・・・・
すでに過去のトピックにあるかもしれませんが、心臓ペースメーカを扱う者として、これら装置を装着している方々の気持ちを代弁するべく意見させていただきます。

現状の技術では、携帯電話をはじめとして、電子的商品監視システム(いわゆる盗難防止装置)、電磁調理器、最近では自動車のスマートエントリーシステムなどの発する電磁波から影響を受けない植込み型心臓ペースメーカを設計製作することは「不可能」です。

なぜ作製不可能かについて説明すると長くなりますので、意見のある方はこのトピックスに返信下さい。

確かに車内の携帯電話の使用マナーについての「脅し」文句として鉄道会社により心臓ペースメーカが利用されていることは否めませんが、通信事業者は影響があること、なぜ影響があるかを明示していないことに対して極めて大きな問題があります。そのことを留意すべきです。
なるほどね、
-
技術的な話が事実なら、ケータイ電話だけでなく、電磁波の出る物自体を無くさないといけない。ケータイは、ペースメーカー件で、神経質になってるので、ケータイが問題を起こす可能性は低いでしょう。実際にケータイで死んだひとについて聞いたことがないしね。
-
結局、電磁波のでる家電製品を壊滅させないかぎり、社内でケータイを禁止しても意味は、ないってことですよね。
まずは、コンビニから電子レンジを無くせとか、キーレスエントリーの自動車を無くせとかやって、それらが達成されてから、ケータイの社内禁止が検討されるのが妥当なように思います。
これが事実なら、社内でケータイ電話「肯定」派は、さらなる技術的な裏づけを得たことなるかと思うな。
翼なき野郎さん、

> 実際にケータイで死んだひとについて聞いたことがないしね。

これは事実かどうか解りません。
心臓ペースメーカの何らかの不具合が原因で亡くなられる方は勿論いらっしゃいますし、その中で電磁波もしくは宇宙線が原因で亡くなられた方もいらっしゃいますが、その電磁波等の発信源が携帯電話かどうかを特定できないだけです。死亡例の報告こそ無いものの、重体に陥った例は文献にもなっています。

これらの事実をあまり大きく公表していないのは、ペースメーカ装着者の方々の無用な不安を煽らないためです。

> 結局、電磁波のでる家電製品を壊滅させないかぎり、社内でケータイを禁止しても意味は、ないってことですよね。

なぜ携帯電話が最優先になるのでしょうか?
ご存じの通り、前述の機器の他に世の中には電磁波が文字通り溢れています。
これらの電磁波の中には実際にペースメーカへ影響を与え、死亡例等が発生したために、ペースメーカ装着者の方々や医療機関に注意喚起を行っているものもあり、ペースメーカ装着者の方々は日々、怯えながら過ごされています。
(盗難防止装置、ボンネットを開けた自動車や発電所、MRIなどなど。ちなみに電子レンジは壊れていない限り安全です。)
それからすると、携帯電話がペースメーカに与える影響は少ないのですが、影響が無いわけではないので、ペースメーカ装着者の方々の不安を少しでも取り除いてあげるべく、できることからすることが、我々健常人のマナーではないでしょうか?

ただ、電車内で一律に禁止することは私も反対で、タバコのように棲み分けをすれば良いのではないかと思います。
>> 実際にケータイで死んだひとについて聞いたことがないしね。
>これは事実かどうか解りません。

ケータイの利用者件数の推移と、ペースメーカーの誤動作件数のグラフがあれば、簡単に傾向がわかるので、医療メーカー側は状況を把握してると思います。

>> タバコのように棲み分けをすれば

最初っから、電車会社が、このアプローチをとってくれたら良かったんですけどね。

女性車両みたいに、ケータイ&電子製品禁止車両を作ってもらったほうが、ケータイが困る人にとっても、ケータイを使いたい人にとっても、ハッピーなんじゃないかな。

健常者のマナーという点については私は反対です。極めて少数のペースメーカー利用者のために、数百万人が多大な不便を被るわけですから、「すみわけ案」など、なんらかの現実的な案を出し啓蒙していくのがペースメーカー利用者側の責任だと思います。そのうえで、健常者は、こういう協力をしろというのであれば、とても理解しやすいのですが。
> 医療メーカー側は状況を把握してると思います。

傾向としてはほぼ比例していますが、携帯電話の普及とペースメーカの普及もほぼ同時期なので、誤作動件数から携帯電話の関与を類推することはできません。

しかし、電磁波が原因と考えられる事象、かつアクティブに電波を発する機器が携帯電話ぐらいしか無かった、、という「状況証拠」はあります。

> 極めて少数のペースメーカー利用者のために、数百万人が多大な不便を被るわけですから、「すみわけ案」など、なんらかの現実的な案を出し啓蒙していくのがペースメーカー利用者側の責任だと思います。

「極めて少数」と仰いますが、実は心臓ペースメーカや埋め込み型心臓徐細動器を装着している方々は結構いらっしゃり、2006年末の時点では全国で37万人です。
首都圏の朝の通勤電車に一人くらいの割合です。
携帯電話利用者に比べれば確かに桁違いに少ないのですが、ペースメーカの故障=命の危険という事実を鑑みて、この数字の多寡をご判断いただきたいと思います。
Motcyanさんと、わたしの意見交換になってしまいましたが、他の皆様のご意見を、袋叩きにならないようなトーンでいかがでしょうか?
およそ出尽くしたと思いますので、私の最終意見は「Motcyanさんの技術的なお話を信用したうえで、ペースメーカー利用者&メーカー側が、ケータイ利用者が受け入れられる代替案を検討し提案&啓蒙するのが先じゃないか?」です。
すみわけ案は、とても参考になりました。

たとえば電磁波シールド繊維が保険適用になるような感じで、自己防衛できないのでしょうか?
たとえばこれ。
http://www.emf110.com/shieldWare.html
ここのサイトに私は縁もゆかりもありませんが、よくまとまっていたので。

ペースメーカ自体が電磁波シールドなどを実装するのが困難で、かつ携帯電話などの電波強度も電波法上合法なのであれば、あとは何らかの自己防衛策が必要なのではないかと思います。
知人に埋め込み型心臓徐細動器を装着している人がいるんですが、その本人が平気で携帯かけてるのを見て「あれっ?」・・・
本人に尋ねると「平気だよ?そもそもペースメーカーの取扱説明書に携帯をかける場合の事とか書いてあるし」との事。

考えてみれば、電車で携帯を禁止している国なんて世界中で日本くらいです。欧米はもちろん、アジア諸国でもみんな普通に電車で通話してます。では、それらの国にペースメーカーは無いのか?そんな訳ないですよね。ペースメーカー付けてる人は居るはずです。けど、何も起きてない。携帯が誕生して27年、20億台が稼働していて(電車やバスでの使用を禁止してないのに)事故はゼロだそうです。これって限りなく安全って事なんじゃないの?そもそも本当に誤動作なんてするの?疑問は増すばかりです。

以下、参考文献

●病院で携帯電話を使っちゃいけないってホントなの?
http://rotorua.at.infoseek.co.jp/keitai.html

●医学誌『かていてる』
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/KeitaiByouinAsahi.html

●ペースメーカ協議会長の談話(文字化けするので「エンコード=日本語(自動)」に合わせて下さい)
http://web.archive.org/web/19991006044653/www.watch.impress.co.jp/jijinews/main/okkake/3rd/report.htm

こんなコミュもあったんですね。
知らなかった。

僕はこっちでモメテマスw
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39599883&comment_count=65&comm_id=273863
50の考え方に賛同します。電車や車内のは静かであってほしいです。
特に電話の声は、2人での会話と違い、声のトーンも高く大きくなりがち。それに片方の話しか聞こえないため、話がつながらない雑音として耳に入ってきます。ハッキリ言って不快です。
学校の授業中、テスト中、コンサートホール、映画館、資格試験中、病院、図書館、飛行機などの室内の環境で、通話をしないというルールと同じだと思います。通話をすることで、少なくとも周りにいる人の誰かは不快に感じるということです。不快に感じる人がいるという事実があるのにもかかわらず、肯定する人は通話をすることができるのでしょうか?
ということで、バス・電車などの公共の乗り物での通話は、これからも禁止を続けてほしいものです。
自己中心的な意識ではなく、”公”の意識(人のため、世の中のため)により、よりより社会になっていくことを望んでいます。
自分が不愉快だからといって何でもやめさせられるわけではありません。外国では必ずしも
マナー違反ではないようですし、携帯電話が不愉快というのはある種の思い込みの部分も無視できないと
思います。特に直接会話するのに比べて携帯でのそれは許容できないというのは感覚の話になってしまいますが到底共感できません。
初めまして。
肯定派なので参加しました。

50の方、52の方に反論させていただきますが、
私は、電車が静かであるべきだ、というご意見には賛成しかねる部分があります。

先の方々はいくつか他の場所との比較をなさっていますが、
図書館は、本を読むのが目的の場所です。
学校の授業の教室は、授業を受けるのが目的の場所です。
コンサートホールは、コンサートを鑑賞するのが目的の場所です。
これらの場所では、静かにするのは当たり前です。
静かにしないと、目的を達成するのに支障を来すからです。

それに対して、電車は、それに乗って移動するのが目的の場所です。
静かだろうが、うるさかろうが、目的は達成できます。

よって、図書館その他と同列に並べるのは、正しいたとえとは言えないのではないかと思います。
(病院、飛行機については、機械の問題があるかと思うので、また別なのかもしれません。
ペースメーカーの問題含め、こちらについては私はよく知りません。
ここでは、携帯の通話が認められるべきか、という問題についてを述べています)

電車は寝る場所でも読書する場所でもなく、移動するための場所です。
寝たい人に合わせる必要はないし、読書したい人に合わせる必要もありません。
もちろん、喋りたい人に合わせる必要もありません。
移動するという目的に支障を来すこと、
通路やドアや座席などにおいて障害になること、
法律に違犯する行動をとること、
などに当たらない限り、批難されるべきではありません。
静かにしなければならない、という理由はどこにもないのです。

無論、移動に支障を来すような喋り(車内アナウンスが遮られるような音量によるもの)は、批難されるべきです。
それは、携帯であろうが、普通の会話であろうが、同じことです。
携帯だからどうこう、という問題ではありません。
仮に、携帯での会話の音量の方が大きいにしても、最低限のラインを守っている限りは、批難される理由はありません。

片方の声しか聞こえないことが不快だ、ということについては、「そうなんだろうな」とは思います。
しかし、例えば、
「電車内でのひそひそ話は断片的にしか聞こえず「話がつながらない雑音」だから不快だ。だからするな」というのと同様、成り立たないと思います。
私としては、「ひそひそ話」は大嫌いで、近くでされると不快極まりないですが、その意見が多数派だとしても、「ひそひそ話」を"禁止"するべきだとは思いません。

たしかに、52の方がおっしゃっているように、
現状の日本では、「電車内での通話」をなぜか不快にお感じになられる方が多いので、
「不快に感じる人がいるという事実があるのにもかかわらず、肯定する人は通話をすることができるのでしょうか?」
というご指摘は真摯に受け止めなければなりません。
しかし、ここまで述べてきたように、「禁止する理由」はないのです。

以下は推測になりますので、「違うと思う」と言われてしまえばそれまでなのですが、
(53の方とかぶる部分があるかと思いますが)
不快に感じる人がいる最大の理由は、「マナー違反だとされているから」というところなのではないでしょうか。
しかし、「携帯での通話はマナー違反である」というのは上記のような理由で成り立ちません。
(ある一定の音量以下で通話している限り)マナー違反でもないし、よって、不快でもないはずなのです。
「マナー違反だ」という思い込みによって、不快な気持ちにさせられているのだと思います。

「電車内での携帯通話はマナー違反だ」という誤解を消すことこそが、
「マナー違反だ」という思い込みによって生まれる電車内での不快を減らし、
その上携帯社会をさらに便利にする、
一石二鳥の解決法だと思います。
ケータイ肯定派です。

車内で静かにしなければいけないのは可笑しいです。
(ただし夜行は除く)
久しぶりに再会して話が弾む場所が電車であっても不自然ではありません。
ケータイの会話もしかり。
リアルタイムな情報交換にもなります。

コミュニケーションをマナー違反とみなすのは危険な考えです。
他人に過敏になる危険な風潮を煽ってます。

可能を不可能にする、生活の足を引っ張るマナーもどき。


ルールに厳しいシンガポールでさえも
車内のケータイはオッケー。
過剰反応しているのは日本だけ。

車内のケータイ会話禁止は日本の恥。
早く亡くなってほしい。
海外では通用しません。
電車自体電磁波の塊。

ペースメーカーを守るためなら
電車無くさないと(笑)
こんにちわ、
ずっと前から思っていたんだけど、何で電車の中で携帯電話しちゃいけないのか理解できない。
先月バンコックに行ったんだけど、地下鉄の中で4駅間くらいオレの前に座っていた人、携帯で話していた。つまり携帯会社が地下鉄の中でも、電波が切れないようにしてある、ってこと。日本では挑戦しても電波が切れて話し続けられない。但し、身振りで携帯で話しているなって分かるくらいの声。
知り合いのアメリカ人に聞いたら、みんな電車の中でも携帯しているって。

海外経験は少ないけど、日本と外国の電車の一番大きな違いはアナウンスの量。何で幼稚園の子供に言うようなことを大声でアナウンスし続けるのか不思議。
USAでもヨーロッパでもタイでも、電車に乗るとアナウンスが少なく、あるいは全くなく 静かで気持ちいい。
なのにここでは頭の上のスピーカから幼稚園生向けアナウンスをガンガン流しておいて、携帯はダメ。ホント不思議でしょうがない。
もっとも満員電車の中での携帯はイヤだけど、満員電車の中で隣としゃべりまくる奴もあまり見ないから携帯も同じとも思う。
心臓のペースメーカーに悪いって聞くけど、このコミュで議論されているとおり、危険性はない事はない、という程度。被害が出てからでは遅い、という考えはもっともだけど、だったら自動車、食品メーカー等の社会責任はどこまで?

オレの結論:あの騒々しい電車内のアナウンスがなくなり、電車の中は静かというのが常識になれば、社内で大声で話す人も減るだろうし、携帯使う人も周りに気を遣いながら使うので、誰も気にしなくなると思う。

知ってるかい、日本でも電車内、ホーム内がもとても静かな日が一日だけあったのを。アナウンスは最低限の物だけ。駅ってこんなに静かなんだって感心したよ。正確な記憶ではないが、平成元年1月8日。何の日だったか分かるかい。

車内通話反対派から

車内うるさくても良いって言ってる奴全員目見えなくなればいい!

電車の音だけでも聞き取りにくい車内放送、消せる雑音は限りなく排除するべき!

って言ったら、車内放送の音量もあげたら良いやん
だの、お前が静かな車両に行ったら?
とか言われそうやけど、車内放送の音量上げれば間違いなく鉄道会社はウルサイと苦情殺到で、車両替えたら良いやんって言う奴、お前は目をつぶって車内歩けるか?
と言いたいね

外国がどうかは知らんが、通話OKウルサイ車内…ってなると、喧嘩や犯罪も確実に増えるやろ。
静かな車内、ウルサイ奴が目立つからこそ怒鳴るのをこらえて、電車降りてから口論…ってのが日本であって、皆が静かにじっとしてるから危ない奴もじっとせざるを得ない…そんな状況が大事なのでは?
過去に地下鉄サリン事件とかもあった影響で、誰もが電車内のマナーにナーバスなってると思う。

どっかで境界線は引かなければならない!
通話ぐらい…って思ってても、完全に通話OKなったら無法地帯やと思う!
じゃー境界線は静かな声なら通話OK…って、静かってどんだけ?!
人によって違うやん!
明確な境界線=通話ダメ
で良いんちゃうん?

とりあえず、車内うるさくても良いやんって奴は全員目潰れろ!
そして乗った事ない沿線に乗って困れば良い!
目の悪い人の交通手段は主にタクシー、バス、電車だけです。

ペースメーカーだけでなく、目や耳の不自由な人の立場や、犯罪、境界線を引く事を考えた結果、車内通話はやはりマナー違反であり、できる限りしないよう心掛けるのが一番なのでは?


>>59

未だかつてここでの議論で、うるさいのを良しとする意見は出ていないはずです。「大声はダメ」はおそらく全員一致です。

> じゃー境界線は静かな声なら通話OK…って、静かってどんだけ?!

人同士の会話でも同じことです。大声の会話は迷惑です。
意思疎通に支障がない程度の声量なら、会話でも通話でも同じことだと思います。


“場所”についての境界線はどう思われますか?

仮に、「電車内での通話がNG」を是とするなら、駅のホームで並んでいるときは?
人通りの激しい歩道では?

携帯電話での通話が、医療機器に悪影響があると仮定した場合、“どこ”なら使っていいのでしょうか?
人通りの少ない裏道は安全ですか?
ほとんど限りなく安全ですが、完璧に絶対安全といえますか?

その「境界線」はどうすべきでしょう?

と考えると、携帯電話がこの世に存在すること自体を悪とせざるを得ません。

「うるさい迷惑」というのと「医療機器に悪影響」は論点が違います。この二つはしばしばごたまぜにして議論されます。論点を絞らない議論は説得力がないです。

携帯電話の通話が医療機器に悪影響をあたえるという風評は、都市伝説といわざるを得ません。

マナー違反がどうのこういう以前に、その「マナー自体」が腐っているのです。
同意ですねー
「電車で通話するのはマナーが悪い」としたこと自体が許せないです。
優先座席付近で電源切れとか、阪急電鉄みたいに1両目は携帯OFF車両です、
っていうルールを敷くのは結構。
ペースメーカーの人はそれを頼りに車両を選べばいいし、
逆にこっちはそこを避ければいい。そういう棲み分けをすればいい。
それくらいはして当然。

騒音が、なんていうのはほんとにナンセンス。
携帯通話禁止なら車内で会話禁止も同列のはず。

ていうか、携帯OFF車両があるんだし、
通話OK車両も作ったっていいくらいじゃない?
電車で通話できなくて不便にしてる人は絶対多いと思う。
僕なら喜んで選んで乗ります。
社内放送がうるさいのは、放送の中身の問題。
乗換案内なんかは、外国人から見たら「何でこんな事言うの?」と思うかも知れないけど、オレは親切でイイと思う。
しかし、半分以上は幼稚園時向けの内容。

今朝の新聞、見た?
モスクワの地下鉄爆破事件。
事故後、乗り合わせた乗客は携帯で家族等と連絡取っていたって。
日本だったら、場所にもよるけど不可能。
なぜなら、地下鉄は駅構内しか電波届いていない。
駅と駅の途中で止まったら携帯使えない。
地下鉄各社はこれをどう考える?
ちょっと備忘録です。

▼携帯操作に気とられ? ホームの女性、電車と接触し死亡
http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY201005180562.html





「駅ホームで」というところがミソです。電車内での死亡事故は皆無だが、ホームでの死亡事故の実例ができました。

久しぶりに駅を利用したのですが、マナー啓発ポスターが張ってあって携帯電話で通話をするな以外に色々あったのですが、大きな声での会話もやめるように書いてありました。大声での会話は良くて、小声の携帯はダメなのはどういう事なのか突っ込んだ人が居たのかなあと想像してニヤニヤしてしまいました。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電車で携帯電話肯定派 更新情報

電車で携帯電話肯定派のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング