ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

流木で何か創るコミュの質問箱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピは、どうすればいいのかわからないという、質問を載せたり、返答を入れるコーナーです!

どんどん質問を入れてください!

また、質問の答えを持っている人は、出し惜しみしないで教えてあげてください!!!

コメント(142)

この木の名前を教えていただけないでしょうか?

知人から貰い受けました。中は空洞で無数の穴があいてます。

とても不思議な木です。もし知ってる人がいましたら。この木のお名前を教えていただけないでしょうか?
パナブ★さん、こんにちは。

こんな不思議なのは初めて見ましたexclamation ×2

ってことで、ネットの写真検索などで調べてみましたが、結果は不明のまま・・・冷や汗

ごめんなさいふらふら
ひさや@ジャン・レノ さんありがとうございます!

自分もとにかく調べてみましたが出てこず、もともと百貨店等のデパートの展示品とのことです。一本は160cm程ありもう一本は70センチほどの木です。

見た目はとにかく穴があきまくっててグロテスクなのですが何故か愛着が沸きます。本当にいったい何の木なのでしょうかね。。
パナブ★さん、

本当に何の木の、どの部分でしょうねexclamation & question

自分の持ってる画像を元に、似た画像を検索するサイトがあったので試してみましたがダメでしたあせあせ
ちょっと記憶が不確かな部分がありますが、多肉植物でマダガスカル原産のディディエレア科の木質部だったと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%A2%E7%A7%91

多肉植物をひとくくりにサボテンと表示される事が少なくないので「サボテンの骨」として販売されているモノもあります。

http://www.shopping-charm.jp/RecommendItems.aspx?recommend=スケルトン

ただ、柱サボテンの木質部ではなかったと記憶しています。
(科レベルで違う生物になるので、あえてサボテンと区別しています)
アズ@ダークフォース さんありがとうございます!

ディディエレアって生まれて初めて言いましたが凄く言い難い言葉ですね(笑)

ディディエレアで検索したら、よく自分の持ってる木に似てる木がマダガスカルにありました!学名はバキボディウム・ラメリという木だとおもわれます。

http://blog.goo.ne.jp/travellgoo/m/200512

で見れます!ありがとうございます!
はじめまして。

教えて頂きたいのですが、熱帯魚などの観賞用に使われている流木は
種類があるのでしょうか?
その辺の川で拾ってくるのとはやはり全然ちがいますか。

色や形もいいので、ショップの様なものは見つからないのかと思いまして・・・
カメカメさん、こんばんは。

熱帯魚の水槽に沈める流木ですが、特に種類はないようですよ。

ただ、手作りの場合はアク抜き・塩抜きを丁寧にやる必要があるようですexclamation

鍋で煮沸したり、専用のアク抜き用の薬品を使ったり・・・

それから、水槽に沈めるには水よりも比重を重くしないとダメなので、材質によっては一ヶ月以上水に沈めて浮かばないようにしたりしてますねexclamation ×2


検索サイトで”熱帯魚 流木 手作り”をキーワードに検索して調べてみてくださいあせあせ
> ひさや@ジャン・レノさん

お返事ありがとぅございますexclamation
特に種類はなぃんですかぁダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

探しに行って灰汁抜きしてみます電球

ネットでももぅ少し検索してみますねわーい(嬉しい顔)

ありがとぅございますむふっ
かなこ!さん、おはようございますむふっ

流木は、海・川・湖などの岸辺に流れ着いてますよウインク

細い枝に釘を打つ場合は割れることが多いので、キリで穴を開けてから釘を打ったらいいです指でOK
かなこ!さん、おはようございます。

Googleなどで、”千葉 流木”で検索してみたら、たくさんのスポットが出てきますよexclamation ×2

もしかしたら、かなこ!さんのすんでる近くもあるかもわかりませんウインク

基本は、ゴミなどが流れ着いてるところには、流木も流れ着いてますexclamation ×2
かなこ!さん、こんばんは。

返事が遅れてすみません。。。

拾った流木ですが、用途に応じて加工が必要だと思いますよexclamation ×2

汚れ具合や、屋外・屋内どちらで使うのか、何に使うのか・・・

結局は自分が納得できるかどうかですウッシッシ
はじめましてm(__)m


ひらった流木はそのまま使えるのですか?プチインテリアにしたいのですが、洗って現在乾かしているのですが

初流木ですあせあせ
たまひよCR-Zさん、

初流木、おめでとうございますむふっ

基本的には、洗って乾燥すれば大丈夫ですよexclamation ×2

あとはインテリアとして、そのままがイイのか、少し手を加えた方がイイのかですねウインク
(ここは好き嫌いの問題と思います)
今朝 流木拾いに行って来ました(^O^)川で洗いながら次はタワシを持って来よう!大きなのを見付けて 次はのこぎりも持って来よう!等 まだ本当に初歩なんですが いつもの沢歩きコースが別の場所のような気がしましたるんるんフィーリングで持ち帰りましたが使える流木 残念な流木なんてのはあるんですか
m.tさん、こんばんは。 (おはようが正しいexclamation & question

流木拾いに持って行くものは、のこぎり・ブラシ・雑巾・ロープ・軍手は必ずですウインク
リュックなどもいいかもわかりませんねうまい!

使える流木・・・用途によりますが、まずは堅くてしっかりしたものがいいですね。
力のかかるようなものに使う場合は、手で曲げたぐらいでは折れないくらいのもの。

私は重さも判断基準にしていますが、流木が濡れていると重さで判断できないですねげっそり

最後は見た目で、色や形が気に入ることも大切ですウッシッシ
>ひさや@ジャン・レノさん ありがとうございますハート持ち物は セットして車に積んでおきます(^O^)流木の善し悪しの見分け方も頭に置きながら 採集に行きたいと思いますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございましたハート
こんにちは♪ひさや@ジャン・レノさん
明日から天気が崩れるみたいなので 先日持ち帰った流木でいよいよ初作品をと思うのですが 流木に白い色を塗るのはアリでしょうか
素材を壊してしまうかな〜と塗ろうか塗るまいか悩んでます。
m.tさん、こんにちは手(パー)

ペイントするかどうかは用途しだいですが、基本的には好みでいいと思いますexclamation ×2

お決まりの答えなんてないですからウインク

自由な発想が流木の魅力だと・・・ムードむふっ
> ひさや@ジャン・レノさん ありがとうございますハートやっぱり ペイントしてしまいました。素材があまり良くなかったので隠す目的もあったりして…次は しっかり見極めて ヤスリをしてそのまま飾れるものに出会えたら…と思いますわーい(嬉しい顔)
m.tさん、

室内の装飾を兼ねて鳥さんの止まり木ですから、あれで言いと思いますよexclamation ×2

もう警戒心はなくなりましたかexclamation & question
字が間違ってるウッシッシ

あれで良いと思いますウインクデス
はいハートスッカリ 気に入ってる様子でするんるん
何より そんなmomoを見て teppeiが喜んでますほっとした顔
ありがとうございましたハート
こんばんは三日月
またまた教えて下さい顔(願)ツル…流木とは違うんですけど 先日の流木捜しで ぶら下がってるツルも欲しくて 何気に上からぶら下がってるものを手繰り寄せてみたんですが 色んな物が降ってくるわ ちぎれないわで断念…ツルはどのようにしたら手に入れれるのか ご存じでしたら教えて下さいメモよろしくお願いします。
m.tさん、こんばんは。

ツルってことですが、どういうツルでしょうかexclamation & question

細いものなら2mm程度から、太くなれば10cmぐらいまであります。
もっと太いのも・・・ウッシッシ

おそらくリースを作るんじゃないかと思いますが、どうでしょうかexclamation & question

ツル性植物でトゲや巻きヒゲの無いものでしたら、
1.そのまま引っ張って引きちぎる ⇒ 確保できる長さは運まかせ
2.高枝切り挟みで巻きついてる枝を切りながら ⇒ 高枝切り挟みの長さまでは確保できるでしょう

巻きヒゲのある場合
1.手の届く範囲は挟みで巻きヒゲを切り、そのまま引っ張るしかないでしょう

サンキライのようにトゲがある場合、持つ部分のトゲを取り、引っ張って引きちぎるしかないと思います。

とにかく挟みは必要と思います。

私は、引きちぎるのが専門です。

太いのが欲しい時はノコギリで下の部分を切ってから、引きちぎって(ぶら下がって)います。

色んなものが落ちてきます!
枝などもねあせあせ

モノによっては、アケビなども落ちてくるので嬉しいですねウッシッシ


答えになってなくてごめんなさい冷や汗
m.tさん、

あと、怪我防止のために軍手もあったほうがいいですexclamation ×2
> ひさや@ジャン・レノさん 正解ですほっとした顔リースを作ろうと思ってますぴかぴか(新しい)さっすが〜ハート引きちぎるのは…アケビだと嬉しいですよねるんるん前回は本当色んなものが降って来ました。枝や虫や虫や…虫がげっそり
声にならない声を出して水をバシャバシャ走って退散しましたあせあせ(飛び散る汗)
今回は軍手とハサミ持参で山へ行こうかなわーい(嬉しい顔)ありがとうございました顔(願)
ブービーさん、こんばんは。

写真を拝見しましたむふっ

電気部品を購入すれば、簡単に自分で作れると思いますよexclamation ×2

どうしても探すんでしたら、『流木 オーダーメード』などのキーワードで検索されたら、作ってもらえる工房が見つかると思いますウインク

このコミュニティでも、作って頂ける方が居ると思いますむふっ
こんばんは!

お気に入りの流木を拾ってきたので、インテリアとして使いたいのですが、柔らかくてボロボロと表面がはげてしまいます、、
この形のまま残しておくにはニスでコーティングするしかないでしょうか??

できるだけ自然な形で残したいと思っています、、

何かいい方法ないですかねぇ??
あめ。*゚☆さん、おはようございます。

ご質問の件ですが、私はシーラーを塗ってますがなかなか思うほど強くはなりません。。。

ただ、飾っておくだけなら良いと思いますよexclamation ×2
>C・イーストウッドさん

シーラーですか!
プライマーってやつときっと同じ感じですよね!?

試してみます♫

飾るだけとゆーか、手作りアクセサリーを販売する時に乗っけたいなーと、、、
なのである程度しっかりさせたいのです!
もしシーラーやってもポロポロしちゃうようでしたら諦めます!

ありがとうございます(m'□'m)
初めまして。
昨日突然流木アートがやりたくなり、何もわからない状態から本日海岸に行き、写真分の流木を拾ってきました。
なるべく、中身のしっかりしたスカスカじゃない物を選んだつもりです。
見た感じで結構なので、写真の木材で材料は大丈夫そうですか?
作る物はこれから考えます(笑)
>>[140] 何を作るかにもよりますが、簡単に折れたりしなければ大丈夫ですね(^_−)≡★
>>[137] 、強固には出来ませんが、ボロボロ落ちるドライフラワーは、プロはヘアースプレーをかけると、落ち着くし、色の変化も少ないと聞きました。
私はやったこと無いのですが、流木にも応用きくかも知れません。
自分で試してない情報ですが。

ログインすると、残り108件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

流木で何か創る 更新情報

流木で何か創るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング