ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1ファン集合コミュのイタリアGP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[Country Data]国名:イタリア共和国(Repubblica Italiana)
首都:ローマ
面積:30.1328万k?(日本の約5分の4)
人口:5,886万人
気候:温暖で四季がはっきりしている。
時差:−8時間(サマータイム時は−7時間)
通貨:1ユーロ=約157円(2007年8月28日現在)
言語:イタリア語


[Circuit Data]コース:アウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァ
コース長:5.793km
周回数:53周
レースディスタンス:306.720km
06年優勝スピード:245.814km/h
06年ファステストラップ:K.ライコネン(マクラーレン) 1'22"559(13周目/252.604km/h)
所在地:Autodromo Nazionale di Monza 20052 Monza Parco Italy
TEL:+39 03 924 821
FAX:+39 03 932 0324
ロケーション:ミラノから北東に約15km離れたモンツァ公園内
HP:http://www.monzanet.it

[Time Table]日程 イベント (現地時間) (日本時間)
9月7日(金) フリー走行1 10:00〜11:30 17:00〜18:30
フリー走行2 14:00〜15:30 21:00〜22:30
9月8日(土) フリー走行3 11:00〜12:00 18:00〜19:00
予選 14:00〜 21:00〜
9月9日(日) 決勝 14:00〜 21:00〜

[Mini Data]●ピットストップ(参考)
1回 27〜33周目
2回 12〜22周目、33〜41周目
3回 11〜16周目、26〜29周目、42〜46周目
※昨年優勝のM.シューマッハーは2回(17、39周目)

●セクターベストタイム(2006年)
セクター1 T.モンテイロ 26"795
セクター2 M.シューマッハー 27"816
セクター3 M.シューマッハー 27"568

●過去5年の優勝者 2002年 R.バリチェロ フェラーリ 1:16'19"982
2003年 M.シューマッハー フェラーリ 1:14'19"838
2004年 R.バリチェロ フェラーリ 1:15'18"448
2005年 J-P.モントーヤ マクラーレン 1:14'28"659
2006年 M.シューマッハー フェラーリ 1:14'51"975

●過去5年のポールシッター 2002年 J-P.モントーヤ ウイリアムズ 1'20"264
2003年 M.シューマッハー フェラーリ 1'20"963
2004年 R.バリチェロ フェラーリ 1'20"089
2005年 K.ライコネン マクラーレン 1'20"878
2006年 K.ライコネン マクラーレン 1'21"484


[テレビ放送予定]●フジテレビ系列
予選
9月8日(土)25:45〜(一部地域除く)
決勝
9月9日(日)22:55〜

●フジテレビ721(スカイ・パーフェクTV! 721ch)
土曜フリー走行
9月8日(土)17:50〜19:10(生放送)
9月8日(土)26:30〜27:50

公式予選
9月8日(土)20:50〜23:00(生放送)
9月9日(日)18:40〜20:50
9月15日(土)13:00〜14:30
9月19日(水)27:00〜28:30

決勝
9月9日(日)20:50〜23:40(生放送)
9月9日(日)26:00〜28:50
9月15日(土)14:30〜16:40
9月20日(木)27:00〜29:10

コメント(18)

タイヤ詳細

ソフト=ソフト
ハード=ミディアム
1ストップはどうなんでしょうか??
今年のタイヤレギレーション的にソフトレンジのタイヤがどうかって疑問があります。
レースはやっぱマクラーレン&フェラーリの4台が面白いレースしてくれるでしょうし琢磨や日本勢にも富士に向けて勢い付けてもらいたいです。
金曜フリー走行1
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time Laps
1 K・ライコネン フェラーリ 1:22.446 20
2 F・マッサ フェラーリ 1:22.590 17
3 L・ハミルトン マクラーレン 1:22.618 18
4 F・アロンソ マクラーレン 1:22.840 12
5 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:23.472 21
6 J・バトン ホンダ 1:23.668 21
7 G・フィジケラ ルノー 1:23.671 22
8 R・クビサ BMW 1:23.703 22
9 N・ハイドフェルド BMW 1:23.886 17
10 J・トゥルーリ トヨタ 1:23.965 29
11 H・コヴァライネン ルノー 1:24.076 21
12 R・バリチェロ ホンダ 1:24.564 19
13 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:24.587 15
14 M・ウェーバー レッドブル 1:24.595 22
15 R・シューマッハ トヨタ 1:24.660 20
16 A・ブルツ ウィリアムズ 1:24.689 29
17 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:24.694 17
18 D・クルサード レッドブル 1:24.810 19
19 A・スーティル スパイカー 1:25.130 24
20 S・ヴェッテル トロロッソ 1:25.439 25
21 山本 左近 スパイカー 1:25.448 25
22 V・リウッツィ トロロッソ 1:25.762 25
金曜フリー走行2
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time Laps
1 F・アロンソ マクラーレン 1:22.386 30
2 L・ハミルトン マクラーレン 1:23.209 33
3 G・フィジケラ ルノー 1:23.584 38
4 R・クビサ BMW 1:23.599 44
5 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:23.679 33
6 F・マッサ フェラーリ 1:23.722 27
7 N・ハイドフェルド BMW 1:23.821 38
8 K・ライコネン フェラーリ 1:23.833 12
9 H・コヴァライネン ルノー 1:23.848 32
10 A・ブルツ ウィリアムズ 1:23.881 32
11 J・トゥルーリ トヨタ 1:23.919 39
12 R・シューマッハ トヨタ 1:23.922 29
13 J・バトン ホンダ 1:24.137 36
14 M・ウェーバー レッドブル 1:24.328 31
15 R・バリチェロ ホンダ 1:24.462 40
16 D・クルサード レッドブル 1:24.605 31
17 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:25.328 27
18 S・ヴェッテル トロロッソ 1:25.459 36
19 A・スーティル スパイカー 1:25.531 24
20 V・リウッツィ トロロッソ 1:25.567 26
21 山本 左近 スパイカー 1:25.863 40
22 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:26.021 6
金曜日フリー走行 路面コンディション

フリー走行1回目

*気温20℃、路面温度25℃、湿度53% 路面ドライ

フリー走行2回目

*気温28℃、路面温度36℃、湿度36% 路面ドライ
フェラーリは午前中のタイムに比べて午後はタイムが出ませんでしたね・・・
午後のコンディションの方が好タイムが出ると思っていたんですがアロンソが午前中にライコネンがだしたタイムをちょっと上回るだけって結果、午前中の方が良いタイム出しているドライバーが殆どですね。
土曜フリー走行
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time Laps
1 F・アロンソ マクラーレン 1:22.054 10
2 L・ハミルトン マクラーレン 1:22.200 11
3 F・マッサ フェラーリ 1:22.615 11
4 N・ハイドフェルド BMW 1:22.855 15
5 R・クビサ BMW 1:23.287 14
6 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:23.454 13
7 A・ブルツ ウィリアムズ 1:23.596 15
8 J・トゥルーリ トヨタ 1:23.672 16
9 H・コヴァライネン ルノー 1:23.672 12
10 M・ウェーバー レッドブル 1:23.708 13
11 J・バトン ホンダ 1:23.803 15
12 R・バリチェロ ホンダ 1:23.830 14
13 S・ヴェッテル トロロッソ 1:23.853 14
14 G・フィジケラ ルノー 1:23.877 12
15 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:23.942 12
16 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:24.022 16
17 D・クルサード レッドブル 1:24.055 12
18 R・シューマッハ トヨタ 1:24.167 13
19 V・リウッツィ トロロッソ 1:24.208 15
20 K・ライコネン フェラーリ 1:24.442 3
21 山本 左近 スパイカー 1:24.736 17
22 A・スーティル スパイカー 1:24.943 18
土曜日フリー走行 路面コンディション

フリー走行3回目
*気温23℃、路面温度28℃、湿度54% 路面ドライ
公式予選
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time
1 F・アロンソ マクラーレン 1:21.997
2 L・ハミルトン マクラーレン 1:22.034
3 F・マッサ フェラーリ 1:22.549
4 N・ハイドフェルド BMW 1:23.174
5 K・ライコネン フェラーリ 1:23.183
6 R・クビサ BMW 1:23.446
7 H・コヴァライネン ルノー 1:24.102
8 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:24.382
9 J・トゥルーリ トヨタ 1:24.555
10 J・バトン ホンダ 1:25.165
11 M・ウェーバー レッドブル 1:23.166
12 R・バリチェロ ホンダ 1:23.176
13 A・ブルツ ウィリアムズ 1:23.209
14 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:23.274
15 G・フィジケラ ルノー 1:23.325
16 S・ヴェッテル トロロッソ 1:23.351
17 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:23.749
18 R・シューマッハ トヨタ 1:23.787
19 V・リウッツィ トロロッソ 1:23.886
20 D・クルサード レッドブル 1:24.019
21 A・スーティル スパイカー 1:24.699
22 山本 左近 スパイカー 1:25.084
予選 路面コンディション

Q1>気温28℃、路面温度36℃、湿度35%
Q2>気温28℃、路面温度34℃、湿度36%
Q3>気温28℃、路面温度34℃、湿度35%

全セッション>路面ドライコンディション
ライコネンはフリー走行3回目での大きなクラッシュでスペアカーでの予選(エンジンは元のエンジン使用)
決勝
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time
1 F・アロンソ マクラーレン 1:18:37.806
2 L・ハミルトン マクラーレン + 6.062
3 K・ライコネン フェラーリ + 27.325
4 N・ハイドフェルド BMW + 56.562
5 R・クビサ BMW + 1:00.558
6 N・ロズベルグ ウィリアムズ + 1:05.810
7 H・コヴァライネン ルノー + 1:06.751
8 J・バトン ホンダ + 1:12.168
9 M・ウェーバー レッドブル + 1:15.879
10 R・バリチェロ ホンダ + 1:16.958
11 J・トゥルーリ トヨタ + 1:17.736
12 G・フィジケラ ルノー + 1 laps
13 A・ブルツ ウィリアムズ + 1 laps
14 A・デビッドソン スーパー アグリ + 1 laps
15 R・シューマッハ トヨタ + 1 laps
16 佐藤 琢磨 スーパー アグリ + 1 laps
17 V・リウッツィ トロロッソ + 1 laps
18 S・ヴェッテル トロロッソ + 1 laps
19 A・スーティル スパイカー + 1 laps
20 山本 左近 スパイカー + 1 laps
Did not finish
21 F・マッサ フェラーリ + 43 laps
22 D・クルサード レッドブル + 52 laps
決勝 路面コンディション

気温28℃、路面温度36℃、湿度45%

路面ドライコンディション
マッサのトラブルはリアサスペンションのトラブルとの事です。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1ファン集合 更新情報

F1ファン集合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング