ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1ファン集合コミュのカナダGP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[Country Data]国名:カナダ(Canada)
首都:オタワ(Ottaw)
面積:997.1万k?(世界第2位、日本の約27倍)
人口:約3,161万人(2006年国勢調査)
気候:地域によって異なるがサーキットのあるカナダ東部のモントリオールは涼しく、冬は比較的温暖。
時差:−14時間(サマータイム時は−13時間)
通貨:1カナダドル=約112円(2007年5月22日現在)
言語:英語、フランス語

[Circuit Data]コース:ジル・ビルヌーブ・サーキット
コース長:4.361km
周回数:70周
レースディスタンス:305.270km
06年優勝スピード:193.572km/h
06年ファステストラップ:K.ライコネン(マクラーレン) 1'15"841(22周目/207.006km/h)
所在地:222 circuit Gilles Villeneuve Montreal Quebec H3C 6A1
TEL:+1 514 350 4731
FAX:+1 514 350 0007
WEB:http://www.grandprix.ca/


[Time Table] (現地時間) (日本時間)
6月8日(金) フリー走行1 10:00〜11:30 23:00〜24:30
フリー走行2 14:00〜15:30 27:00〜28:30
6月9日(土) フリー走行3 10:00〜11:00 23:00〜24:00
予選 13:00〜 26:00〜(深夜2時)
6月10日(日) 決勝 13:00〜 26:00〜(深夜2時)


04年のリザルトはこちら/05年のリザルトはこちら/06年のリザルトはこちら

[Mini Data]●ピットストップ(参考)
1回 33〜38周目
2回 22〜30周目、46〜52周目
3回 17〜22周目、31〜37周目、47〜52周目
※昨年優勝のF.アロンソは2回(23、50周目)

●セクタータイム(2006年)
セクター1 F.アロンソ 21"126
セクター2 K.ライコネン 24"077
セクター3 K.ライコネン 30"484

●過去5年の優勝者 2002年 R.バリチェロ フェラーリ 1:31'07"934
2003年 M.シューマッハー フェラーリ 1:33'35"997
2004年 M.シューマッハー フェラーリ 1:40'29"914
2005年 K.ライコネン マクラーレン 1:32'09"290
2006年 F.アロンソ ルノー 1:34'37"308

●過去5年のポールシッター 2002年 M.シューマッハー フェラーリ 1'10"790
2003年 K.ライコネン マクラーレン 1'11"670
2004年 R.バリチェロ フェラーリ 1'10"223
2005年 J.バトン BARホンダ 1'15"217
2006年 F.アロンソ ルノー 1'14"942


 

[テレビ放送予定]●フジテレビ系列
予選
6月9日(土)27:05〜(一部地域除く)
決勝
6月10日(日)25:54〜

●フジテレビ721(スカイ・パーフェクTV! 721ch)
土曜フリー走行
6月9日(土) 22:50〜24:10(生中継)
6月9日(土) 28:00〜29:20

公式予選
6月9日(土) 25:50〜27:30(生中継)
6月10日(日)23:35〜25:15
6月16日(土)13:00〜14:30
6月20日(水)27:00〜28:30

決勝
6月10日(日)25:45〜28:10(生中継)
6月11日(月)25:30〜27:55
6月16日(土)14:30〜16:40
6月21日(木)27:00〜29:10

コメント(17)

ブリヂストンは今週末、F1世界選手権北米2連戦の初戦となる第38回カナダGPに臨みます。舞台はモントリオール市内ノートルダム島の全長4.36kmのジル・ビルヌーブ・サーキットで、ブリヂストン・レーシング・ポテンザのソフトとスーパーソフト両コンパウンドを使用する予定です。
金曜フリー走行1
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time Laps
1 F・アロンソ マクラーレン 1:17.759 17
2 L・ハミルトン マクラーレン 1:17.976 20
3 K・ライコネン フェラーリ 1:18.136 21
4 F・マッサ フェラーリ 1:18.167 21
5 M・ウェーバー レッドブル 1:18.301 21
6 G・フィジケラ ルノー 1:18.620 24
7 N・ハイドフェルド BMW 1:18.634 20
8 R・シューマッハ トヨタ 1:18.652 32
9 D・クルサード レッドブル 1:18.717 24
10 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:18.896 16
11 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:18.898 20
12 J・トゥルーリ トヨタ 1:18.925 25
13 J・バトン ホンダ 1:18.932 24
14 H・コヴァライネン ルノー 1:18.997 26
15 A・ブルツ ウィリアムズ 1:19.189 22
16 S・スピード トロロッソ 1:19.234 29
17 中嶋 一貴 ウィリアムズ 1:19.273 30
18 R・バリチェロ ホンダ 1:19.937 18
19 V・リウッツィ トロロッソ 1:20.331 12
20 C・アルバース スパイカー 1:21.251 17
21 A・スーティル スパイカー 1:21.630 25
22 R・クビサ BMW no time 2
金曜フリー走行2
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time Laps
1 F・アロンソ マクラーレン 1:16.550 37
2 F・マッサ フェラーリ 1:17.090 34
3 L・ハミルトン マクラーレン 1:17.307 36
4 K・ライコネン フェラーリ 1:17.515 37
5 N・ハイドフェルド BMW 1:17.827 42
6 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:17.992 25
7 R・バリチェロ ホンダ 1:18.108 38
8 G・フィジケラ ルノー 1:18.130 40
9 M・ウェーバー レッドブル 1:18.181 40
10 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:18.309 38
11 D・クルサード レッドブル 1:18.316 40
12 R・クビサ BMW 1:18.399 29
13 J・バトン ホンダ 1:18.474 36
14 V・リウッツィ トロロッソ 1:18.493 33
15 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:18.545 35
16 S・スピード トロロッソ 1:18.602 37
17 A・ブルツ ウィリアムズ 1:18.871 25
18 J・トゥルーリ トヨタ 1:18.895 16
19 R・シューマッハ トヨタ 1:19.331 16
20 C・アルバース スパイカー 1:19.453 38
21 A・スーティル スパイカー 1:19.662 25
22 H・コヴァライネン ルノー 1:20.519 13
ラルフのコメントによるとカナダGPにもミハエルが来るらしいですexclamation ×2
カナダにもミハエル来るんですね〜電球

ホント、全戦来て欲しい><;
でもそれだとライコネンが元気ないかっあせあせ(飛び散る汗)
土曜フリー走行
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time Laps
1 L・ハミルトン マクラーレン 1:16.071 12
2 K・ライコネン フェラーリ 1:16.459 14
3 F・アロンソ マクラーレン 1:16.465 9
4 F・マッサ フェラーリ 1:16.666 13
5 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:16.864 12
6 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:16.975 14
7 M・ウェーバー レッドブル 1:17.071 11
8 R・バリチェロ ホンダ 1:17.329 16
9 D・クルサード レッドブル 1:17.391 11
10 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:17.391 15
11 G・フィジケラ ルノー 1:17.454 12
12 J・バトン ホンダ 1:17.468 15
13 R・クビサ BMW 1:17.601 12
14 J・トゥルーリ トヨタ 1:17.624 17
15 S・スピード トロロッソ 1:17.742 12
16 R・シューマッハ トヨタ 1:17.748 13
17 V・リウッツィ トロロッソ 1:17.799 14
18 A・スーティル スパイカー 1:18.270 13
19 N・ハイドフェルド BMW 1:18.428 5
20 A・ブルツ ウィリアムズ 1:18.489 11
21 H・コヴァライネン ルノー 1:18.758 10
22 C・アルバース スパイカー 1:18.933 13
公式予選
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time
1 L・ハミルトン マクラーレン 1:15.707
2 F・アロンソ マクラーレン 1:16.163
3 N・ハイドフェルド BMW 1:16.266
4 K・ライコネン フェラーリ 1:16.411
5 F・マッサ フェラーリ 1:16.570
6 M・ウェーバー レッドブル 1:16.913
7 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:16.919
8 R・クビサ BMW 1:16.993
9 G・フィジケラ ルノー 1:17.229
10 J・トゥルーリ トヨタ 1:17.747
11 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:16.743
12 V・リウッツィ トロロッソ 1:16.760
13 R・バリチェロ ホンダ 1:17.116
14 D・クルサード レッドブル 1:17.304
15 J・バトン ホンダ 1:17.541
16 S・スピード トロロッソ 1:17.571
17 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:17.542
18 R・シューマッハ トヨタ 1:17.634
19 H・コヴァライネン ルノー 1:17.806
20 A・ブルツ ウィリアムズ 1:18.089
21 A・スーティル スパイカー 1:18.536
22 C・アルバース スパイカー 1:19.196
クビサのクラッシュは本当に命に関わる事故にならなくて良かった〜
琢磨〜!!
あの時、給油のタイミングが合ってればと思うと悔しすぎる!
でも少しずつステップアップしている状況がうれしいですね〜☆
決勝
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time
1 L・ハミルトン マクラーレン 1:44:11.292
2 N・ハイドフェルド BMW + 4.300
3 A・ブルツ ウィリアムズ + 5.300
4 H・コヴァライネン ルノー + 6.700
5 K・ライコネン フェラーリ + 13.000
6 佐藤 琢磨 スーパー アグリ + 16.600
7 F・アロンソ マクラーレン + 21.900
8 R・シューマッハ トヨタ + 22.800
9 M・ウェーバー レッドブル + 22.900
10 N・ロズベルグ ウィリアムズ + 23.900
11 A・デビッドソン スーパー アグリ + 24.300
12 R・バリチェロ ホンダ + 30.400
Did not finish
13 J・トゥルーリ トヨタ + 12 laps
14 V・リウッツィ トロロッソ + 15 laps
15 G・フィジケラ ルノー + 18 laps
16 F・マッサ フェラーリ + 18 laps
17 C・アルバース スパイカー + 21 laps
18 D・クルサード レッドブル + 35 laps
19 R・クビサ BMW + 43 laps
20 A・スーティル スパイカー + 48 laps
21 S・スピード トロロッソ + 61 laps
22 J・バトン ホンダ + 70 laps
クビサはどうやら無傷のようですね。
本当によかった!

しかし、F1の安全性ってすごいっすね。
クビサのクラッシュ見たときドキッとしました。
骨折ですんでよかったですね。

あと琢磨の走りには鳥肌が立ちました。

なにかとおもしろいGPでした。
モントリオールからの最新のニュースによると、ロバート・クビサ(BMWザウバー)に骨折はなく、月曜にモントリオール市街の病院を退院するようだ。

22歳、ポーランド出身のドライバーであるクビサは、時速280Kmでの恐ろしいクラッシュにより骨を折ったと報じられていた。しかし、BMWザウバーのチーム代表、マリオ・タイセンが明らかにしたところによると、クビサは完全に無傷とのこと。

タイセンは『Sport-Informations-Dienst(SID通信)』に、“サクレ・クール病院で検査した結果、骨が折れていないことがわかった”と語っている。
クビサ情報はだんだんと出てきていますね。
http://www.f1gpnews.com/f1news/2007/06/post_3892.html

しかし「F1ドライバーってすごい!」と思いません?
http://www.f1gpnews.com/f1news/2007/06/post_3907.html
いや、本当にF1ドライバーもそうだしF1マシン自体の安全性も高くなっている事を証明する形になりましたね。

でも、お客さんやマーシャルの方にパーツ等が飛んで亡くなったり、怪我したりする人が出なくて良かったです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1ファン集合 更新情報

F1ファン集合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング