ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高校数学の裏技コミュのトレミーの定理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
円に内接する四角形 ABCD において、辺の長さに関する等式
AC・BD=AD・BC+AB・DC
が成り立つという幾何学の定理。
トレミーとは古代ギリシャの天文学者プトレマイオスのことである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86

コメント(12)

その日記、ここに書き込んでもらえませんかね…。
ありがとうございます。
携帯のはパソコンで見れないので、
くみちゅさんの日記の証明をここに貼り付けてもいいですか?
ありがとうございます。
それでは、さっそく「くみちゅ」さんの証明を紹介させていただきます☆
※「くみちゅ 」さんの、証明です。
引用させていただけるそうですので、ここにトレミーの定理の中学範囲の証明を載せさせていただきます。m(__)m

トレミーの定理の証明

四角形ABCDの対角線の交点をEとし、
∠ABE=∠FBCとなる点Fをとり、線分BFの補助線を書く。

(図1参照)

△ABFと△DBCにおいて
∠FAB=∠CDB(円周角)
∠ABE=∠FBCから
∠ABE+∠EBF=∠FBC+∠EBFより
∠ABF=∠DBC
よって
△ABF∽△DBC
したがって
AF:AB=DC:DBより
AF*DB=AB*DC…[1]

(図2参照)

△ABDと△FBCにおいて
∠BDA=∠BCF(円周角)
∠ABD=∠FBC
よって△ABD∽△FBC
したがって
CF:BC=DA:BDより
CF*BD=BC*DA…[2]

(図3参照)

[1]+[2]より
AF*BD+CF*BD=AB*CD+BC*AD
(AF+CF)*BD=AB*CD+BC*AD
AF+CF=ACから
AB*CD+BC*AD=AC*BD

よって
トレミーの定理は成り立つ笑


中学校の知識だけで、トレミーの定理ゎ証明できました

(引用ここまで。)
感謝いたします。
くみちゅ さんの日記をPCからも見えるようにしてみました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1022555591&owner_id=18339803

ムダだったかな・・・
トレミーの定理の証明方法。

・円周角の定理を使う方法
(補助線を引き円周角の定理)
・方ベキの定理を使う方法
(強引に計算)
・三角関数を使う方法
(弦をsinで表す)
・複素数を使う方法
((δ−α)(β−γ)=(β−α)(δ−γ)+(α−γ)(δ−β)という等式を使う)
・余弦定理および内接四角形の性質を使う
(日本語のwikipedia)
・複比を使う方法
(英語のwikipedia)
・反転を使う方法
(一つの頂点を中心に反転)
・グラム行列を使う方法
(これはあまり知られていない)

があるようです。

他の方法がありましたらご紹介ください。
イガチンさん
グラム行列を初めて聞き、調べてみてかなり勉強になりました。
面白くて、とても大切なものなんですね。ありがとうございます。

他の方もどうぞ。
http://www.ed.ehime-u.ac.jp/~hirata/publish/040804-hirata.pdf
 私は、トレミーの定理の証明をするのに、明治大(?)で出題されていたので、余弦定理を、2回使う方法を、生徒にさせています。

 よい計算練習になります。
 
例 四角形ABCDが、円に内接している。それぞれの、辺をa,b,c,dとして、対角線をx,yとする。
  (1)xをa,b,c,dで表せ。
  (2)xyをa,b,c,dで表せ。

 実際の入試も、上記の形式でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高校数学の裏技 更新情報

高校数学の裏技のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング