ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高校数学の裏技コミュの正斜影

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正斜影はマスターしておくといろんなところで威力を発揮します.

■1.点の正斜影
ある点Pから直線Lまたは平面αに下ろした垂線の足をHとすると,点Hを
 『PのL(またはα)上への正斜影』
という.

※座標平面において,任意の点Pを直線y=mxの上へ正斜影した点をQとすると,P→Qの一次変換の行列Aは
 (1/(m^2+1) m/(m^2+1))
 (m/(m^2+1) m^2/(m^2+1))
と表される.またA^2=Aが成り立つ.

■2.図形の正斜影
図形F上のすべての点の平面α(または直線L)への正斜影が作る図形F'を
 『Fのα(L)上への正斜影』
という.

【2-1】線分の正斜影
●線分の正斜影は線分または点(直線が平面に垂直なとき)
●線分ABの平面α(直線L)への正斜影をA'B'とし,ABとα(L)のなす角をθとすると
 A'B'=ABcosθ

【2-2】平面図形の正斜影
平面図形Fの面積をS,Fを含む平面とαのなす角をθとすると,Fのα上への正斜影F'の面積S'は
 S'=Scosθ
である.

【2-2】三角形の正斜影
●三角形の正斜影は三角形または線分(三角形を含む平面がαに垂直なとき)
●△ABCのα上への正斜影を△A'B'C'とし,△ABCを含む平面とαのなす角をθとして
 △A'B'C'=cosθ△ABC
●△ABCの重心Gは△A'B'C'の重心G'に正斜影される.
●△A'B'C'は△ABCで完全に覆うことができる(証明は極めて難しい)

【2-3】その他正斜影
●円・楕円の正斜影は楕円
●放物線の正斜影は放物線
●双曲線の正斜影は双曲線
●四面体の正斜影は四角形か三角形
●立方体の正斜影は正方形か対辺が平行な6角形

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高校数学の裏技 更新情報

高校数学の裏技のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング