ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セミナー講師&主催者になる!コミュのセミナー講師として、壇上であがらないために

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人でセミナープロデューサーの松尾昭仁です。

このトピックでは「セミナー講師として、壇上であがらないために」にはどうすればいいか?

また、実際に皆さんがやっていることなどをシェアしていただきたいと思います。

では先ず、私(松尾)から


1.体の中心、もしくは首の裏に「ホカロン」を貼る
 
この方法は、プロのアナウンサーもコッソリ使っている「裏ワザ」です。
(これは私はやっていません。)


2.セミナー開始前に参加者と少しでも話をしておく

この方法は「初めての人」(他人)ばかりの前で話す、自主開催以外のセミナー(アウエーの講演)で、効果を発揮します。

3.壇上にあらかじめお水を用意して(置いて)おく

壇上でスピーチしていると喉が乾き、カラカラの状態になってしまうことがあります。

そして喉が渇いた自分に気づき、「あ、声が!」と、さらにあがってしまうのです。

ですから、そうならないためにも壇上にはお水を用意して置いてください。

(お水が目の前にあるだけでも、安心するものです。)

ただし、お茶は利尿作用が高いため避けてください。
(講演中、「トイレ!」というわけにはいきませんよね。)

4.しっかりスピーチの練習(準備)をしておく

最後は当たり前の話かも知れませんが、やはり「練習(準備)に勝るものはない!」ということです。

しっかりと、何回も、くどいくらいに練習(準備)をしておけば「あれだけやったのだから・・・」と、心に余裕ができるはずです。

そして「あがりすぎる」ほとんどの原因は、「練習不足」だということも認識しておいてください。


以上、最近私がメルマガに書いたことですが、参考になればと思い書かせていただきました。

■無料メールマガジン
「あなたも90日で人気セミナー講師と主催者になれる!」
http://www.mag2.com/m/0000187685.html

コメント(2)

松尾社長。こんにちは。
竹本でございます。
私の経験は、まだ、100回程度、220名といった
少人数に教える形です。最大でも20名でしょうか。

アガリ防止対策で良いのは、
分厚いテキストを作っておき、これをもとにセミナーを進める。
これは、受講者にも好評ですし、何よりも、どう話していいのか
一瞬頭がぶっ飛んでも、大筋は書いてあるから大丈夫。
もちろん講義ではココに書いていないこともきちんと話す。

あと、枕詞のように
最初の15分間にやること、話す事を決めておき
これを説明していると己のペースがつかめてきます。

こういったところでしょうか。
講師同士の練習の場をつくりたいなと思い、こんなコミュニティをつくりました。
ぜひご参加くださいexclamation
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2237481

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セミナー講師&主催者になる! 更新情報

セミナー講師&主催者になる!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。