ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ショートフィルム研究コミュの【コンテスト情報】作品募集中!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらはコンテストなどでの作品募集告知用トピックです。

コメント(84)

■2009世界遺産のまち ひめじ国際短編映画祭 公募作品募集!■

新しい才能を発掘、応援するとともに、短編映画の楽しさをみんなに知ってもらおう!というの目的のもとに開催しているひめじ国際短編映画祭も3年目を迎えました。

今年も姫路お城祭り関連イベントとして7月31日、8月1日に開催いたします。

フィクション、アニメーション、ドキュメンタリー、皆さんの個性あふれる短編を大募集します。

公募作品コンペティションの他、有名監督の短編特集、世界のアートアニメーション・フランス短編特集などのスペシャルプログラムも上映予定です。

たくさんのご応募お待ちしています!


■応募資格
国内外の個人またはグループ。30分以内(エンドクレジットを含む総尺)のオリジナル映像作品。

■応募方法  
応募用紙に必要事項を記入のうえ、作品および作品の一部をキャプチャした静止画データ(形式は、BMP/JPEG/PICT/TIFF)とともに下記の送付先まで郵送してください。

■応募締切  
2008年5月31日(日)当日消印有効

■選考方法  
当運営事務局及び関係者からなる審査委員会により鑑賞作品を選考し、入選作品を決定。当日上映作品の中からグランプリ、審査員特別賞、観客賞を選出します。

■送付およびお問い合わせ先
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地 大手前第1ビル4F 納屋工房内
Ecrans de Harima事務局
電話 079-263-7878  FAX 079-263-7872
E-mail: info@harima-film.com http://www.harima-film.com

■映画祭詳細、応募概要、応募用紙DLはこちら
http://harima-film.com/

■映画祭HP
オフィシャルサイト http://harima-film.com/index2.html
映画祭ブログ http://ecransdeharima.tenkomori.tv/

宜しくお願いいたします!
福岡のカフェgigiでは、
短編映画の上映を企画しています。

そのため、
現在上映する作品を募集中です。

募集する作品は、
独立した、
15分以内の、
DVDプレイヤーで再生可能で、
面白いものです。

実写、アニメ、
ドキュメンタリー,
新旧を問いません。

応募多数の場合は、簡単な審査で作品選定を致します。
そのため、宣伝文ないし、予告映像があると優位に立てます。

下記の住所まで、
DVDに売り文句と連絡先を添えてお送りください。
問い合わせ等もお願いします。

初回は五月の終わり頃に募集を締め切ります。

〒810-0004
/福岡県福岡市中央区渡辺通り1-8-31 アーバン渡辺通り202

一応ステレオスピーカーはありますが、
スクリーンの向きと一致しないかもしれませんので、
ご了承ください。

なにぶん初回ですので、
いろいろ未定ではありますが、
何卒宜しくお願いします。

七月六日に上映する予定です。
投げ銭で集まったお金を、


一位五割、
二位三割、
三位二割で、
分割予定です。


投げ銭プラスワンオーダー制になります。
出品者、観客、
ともに募集していますので、
日記等で告知等して頂けるとありがたいです。


上映予定は以下の通り。
7月6日 gigi月曜ロードショー

1部 19時〜
2部 20:30〜
3部 22:00〜
4部 24:00〜


応募作品は原則返還いたしません。
経費の問題と、
反応いかんによっては、
再上映や敗者復活、
また他の作品の依頼等も予定しているからです。



せっかく作った映画です、
広く皆さんに観て頂きたいじゃありませんか。


求めるのは先ず面白いことです。


グランプリ受賞者には小田原で撮影する新作の制作支援をします!

 第1回小田原映画祭から行われている「ショートフィルムコンテスト」はNPO法人おだわらシネマトピアに引き継がれて実施致します。
過去の受賞監督の皆様の中で次回作を小田原で撮影する方がいた事から、今回からグランプリの副賞として次回作を小田原で撮影してもらい、制作費を含む制作支援を行う事に致しました。

 若手クリエイターと小田原を結びつけ、近い将来には小田原を舞台に映画が多く制作される事を夢見て、今回のコンテストに臨む事になりました。今回は運営上、1部門に絞っての実施となりましたがスタッフ一同、多くのクリエイターとの出会いに期待し、コンテストをさらに盛り上げて行きます。

 多くの皆様の応募をお待ち申し上げます。 NPO法人おだわらシネマトピア スタッフ一同


第3回小田原映画祭シネマトピア2009
  ショートフィルムコンテスト作品募集



応募期間 2009年6月25日(木)〜7月25日(土)

主催 NPO法人おだわらシネマトピア・小田原映画祭実行委員会

小田原映画祭開催期間2009年9月26日(土)〜10月4日(日)


各賞 グランプリ・審査員特別賞・市民スタッフ賞・西さがみ賞  

<西さがみ賞>
なんらかの形で神奈川県西部地域が撮影地で使用されているか、地域を意識したテーマやストーリーである優秀な作品に贈られる賞です。

グランプリ受賞者には副賞として、小田原地域を使ってショートフィルムを制作してもらいます。
制作支援金として30万円とNPO法人おだわらシネマトピアが制作をバックアップします。
また、招待作品として次回映画祭で上映が約束されます。

審査方法     
映画祭スタッフの予備審査で入選作品を決め、映画祭にて上映して審査員が各賞を決定します。審査員は後日発表致します。市民スタッフ賞は市民スタッフの投票で賞が決まります。

==募集について==
応募期間    2009年6月25日(木)〜7月25日(土) 必着
作品時間   20分以内


応募の詳細は小田原映画祭公式ホームページをご覧ください。
必要な書類等全て用意してあります。

小田原映画祭公式ホームページ
 http://www.odawara-cinema.com/

第二回参加作品募集

自称世界一小さな映画祭、
月曜ロードショーでは、
第二回上映に向けて、
上映作品を募集しています。

応募条件は、
十五分以内で、
DVDプレイヤーで再生出来、
面白い作品です。
また、かってながら、
日本語のMAILでコミュニケーションとれる方限定とさせて頂きます。


実写、アニメ、
ドキュメンタリー,
新旧を問いません。

応募多数の場合は、簡単な審査で作品選定を致します。
下記の住所まで、
DVDに売り文句と連絡先メルアドを添えてお送りください。

〒810-0004
/福岡県福岡市中央区渡辺通り1-8-31 アーバン渡辺通り202
CafeandBar gigi

八月二十日必着で、
募集を締め切ります。

問い合わせは、こちらをご参照ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/meltdrum/archive/2009/07/06


一応ステレオスピーカーはありますが、
スクリーンの向きと一致しないので、
ご了承ください。

九月十四日に上映する予定です。

料金は投げ銭と投票です。
別途飲食お願いします。

投げ銭で集まったお金を、


一位五割、
二位三割、
三位二割で、
分割して賞金とします。


出品者、観客、
ともに募集していますので、
日記等で告知等して頂けるとありがたいです。


上映予定は以下の通り。
 gigi月曜ロードショー

1部 19時〜
2部 20:30〜
3部 22:00〜
4部 24:00〜

お菓子付き。

応募作品は何も書いていない場合、
返却しませんので、
返却希望の方は、
その旨明記の上、
返信用に切手を張り住所を書いた封筒などご同封ください。

八月末頃(未定)リンク先ブログにて、
上映作品を発表します。

これは経費の問題と、
時間を短縮 するための処置です。
御理解ご協力お願いします。

せっかく作った映画です、
広く皆さんに観て頂きたいじゃありませんか。


求めるのは先ず面白いことです。
突然の書き込み失礼いたします。
filmo事務局です。

この度、当方では【filmoサイネージ】というCM制作サービスを開始いたします。
つきましてはCMを制作してくださる映像クリエイターの方を募集します!

【filmoサイネージ】とは──

 ◆企業様からの依頼を受け、デジタルサイネージ用のCM動画を
 制作するサービスです。
(街頭ビジョンや電車内モニター、店頭モニターなどに流す企業CM)

 ◆各ジャンルの有力クリエイターに自由にご参加いただき、
 「絵コンテによるコンペ」を実施。
  そこでクライアント様の求めるコンテンツに最もマッチした方に、
 直接CM制作を依頼させていただきます。

 ◆また同じ広告であっても、サイネージの設置場所や地域性に
 合わせたCM展開をしていきます!

 ◆ジャンルは問いません。15秒のCMを制作からディレクションまで
 一環して行っていただけるクリエイターの方、団体を広く募集します!


もし興味がありましたら、下記アドレスにご連絡ください。
詳細を送付させていただきます。

 filmo事務局
 sample@filmo.tv


クリエイターは随時募集中です!
是非ご参加いただけますでしょうか。

何卒よろしくお願い申し上げます!


(※管理人様>不都合な内容でしたら削除お願いします。)
青森フィルムコミッション事務局です。
少々この場をお借りします。



以前もお知らせしたかもしれませんが、
今年も、第2回映画の町あおもり ショートフィルムコンテストを開催いたします!



・テーマ 〜笑顔のために〜

 最近、人と人のつながりが希薄になっていませんか?
 同級生にいじめられる子供。親に虐待される子供。リストラやワーキングプア。
 格差社会の現代に生きる私たちが思い出すのは、近所の世話好きおじいさんやお節介おばさんの笑顔や広場に集まるガキ大将とその子分たちの喧騒・・・。
 そんな世の中だからこそ「笑顔」でいることが大切!
 いつも笑顔でいるために、大切な人の笑顔のために!あなたは何をしますか?


・募集期間
2009年11月6日
(多数作品が集まった時は期間を早めることもあります)


・部門
一般(大学生、専門学生含む)、高校生 2部門


・応募企画
テーマに沿っていれば、原則自由。1作品15分まで
※『ポルノ等の作品は青森フィルムコミッションが審査した上で不可と判断することがあります』
1人2作品まで。


・映像媒体
DVDのみ


・ノミネート作品の選定
応募締め切り後、一般部門5作品、学生部門5作品程度を選定。
ノミネート作品のみ代表者に連絡。


・各賞について
最優秀作品(全部門対象)1作品 
その他部門賞を用意しております。


審査委員長は、日本映画監督新人賞の2007年度受賞者、今年「ウルトラミラクルラブストーリー」で衝撃メジャーデビューを果たした、青森市出身の横浜聡子監督を予定してます!!
(横浜監督次回作撮影中の場合は、変更になります。)


詳しくはこちらをご覧下さい!
http://www.film-commission.com/syou2009/bo2009.html


貴重な場所をお借りいたしました。ありがとうございました。
失礼いたします。
京都で行われるアートコンペの告知をさせて下さい。

サザンオールスターズ、福山雅治、Perfume等のマネージメントを手がける総合エンターテイメント企業「アミューズ」が主催のアートコンペで新人バンドのPVとCDジャケットのイメージを募集しています。

興味のある方は是非!ご参加下さい!!

(管理人様:不適切な内容な場合、お手数ですが削除をお願いします。 )



アミューズが主催する総合アートコンペ

「アミューズアートジャム in 京都」企業コンペ部門応募受付中!!!


詳しくは公式WEBへ!!!
http://www.amuse.co.jp/artproject/artjam2009/



【応募受付期間】9月25日〜11月8日必着
【開催期間】 12月12日・13日
【開催場所】 京都文化博物館


■企業コンペ部門

【参加企業】
○日本ホールマーク http://www.hallmark.jp/
受け取った誰もが嬉しくなるような、ワクワクするような「クリスマスカード」のデザイン大募集!
○A-Sketch http://www.a-sketch.com/
NEW MUSIC!NEW VISUAL!「音楽とビジュアルの融合」をテーマにA-Sketchの新人バンド“WEAVER
(ウィーバー)”が次作以降にリリースするグラフィック/ビジュアルイメージ(CDジャケット)
および映像(PV)を大募集!!!


全国のクリエーターから作品を募集しております。
奮ってご参加下さい!!
【募集】「ショートフィルム×音楽」の画期的なショートフィルム大募集!

ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 実行委員会よりお知らせです!

「ショートフィルム×音楽」の画期的ショートフィルム
−“ミュージックShortクリエイティブ部門”で作品募集中です!!

土屋アンナ、葉加瀬太郎、泉谷しげる、大黒摩季、LOVE PSHYCHEDELICO、柴田淳、つじあやの、などなど豪華アーティストの楽曲を使って、10分以内の作品を作ってみませんか?

160曲以上のラインナップはすべて、レーベル&アーティストから、映画祭が使用の許諾を得た楽曲です。優秀作品は、PCや携帯サイトでの配信も予定しており、収益の一部をクリエイターにも還元する画期的なプロジェクト。

楽曲リストは、下記ウェブサイトより閲覧できますので、お気に入りの一曲に、とっておきの映像をつけた素敵なショートフィルムをお待ちしています!!

応募締切:2010年1月30日(土)当日消印有効

ミュージックShortクリエイティブ部門の詳細&応募方法は、オフィシャルウェブサイトをチェック!
http://www.shortshorts.org/2010_call_for_entry/

実写、アニメーション、ジャンルは問いません!みなさんのクリエイティブな作品お待ちしています!
管理人さま 失礼します!


動画を見ながら、チャットができるmixiアプリを発見しました!!
みんなでチャットしながら、ライブや動画を一緒に見れるし、音楽が画像も使えます^^

ここでイベントできたり、上映できたりといろいろな形で、
使えるかな〜と思って書き込みさせていただきました。

mixiアプリ: http://mixi.jp/view_appli.pl?id=8071
ひろしま映像展作品募集のお知らせ
西日本最大級の自主映画コンテスト「ひろしま映像展」
2010年の作品募集がはじまりました。

応募資格 自主製作された映像作品(ジャンル・プロアマ・上映時間不問)
審査   観客投票ですべての賞を選ぶ
     「観客が見ておもしろい作品」を評価する映画祭です
     公開の予備選考を経て約7時間分の作品が本選でオールナイト上映され観客が投票を行います
本選大会 2010年4月3日に広島市の映画館シネツインで行われます
作品募集期間  2009年12月1日〜2010年1月31日(消印有効・web応募有効)です
        webからエントリーできます。
web応募はこちらからどうぞ
http://www.urban.ne.jp/home/eizoten//boshu.html

ぜひ,皆様のすばらしい作品をご応募ください
管理人様、書き込み失礼いたします。

あなたの作ったCMが、日本全国の「地元」を盛り上げる!!
『LOVE LOCAL:地元CMコンテスト』では、地方が持つ面白さ、ユニークさを
アピールし、全国市区町村が持つ魅力を再発見させるCM作品を募集中。

今住んでいる町、生まれた町、一度しか行ったことがないけど好きな町など
愛着のある場所なら日本全国どこでもOK。あなたの地元の好きなポイントや、
知られざる魅力を、ユニークな視点でCM作品に込めてください。

グランプリ作品には賞金20万円。そのほか、ADOBE CS4 PRODUCTION
PREMIUMやWacom Intuos 4など、豪華賞品をご用意!
また、優秀作品は全国のケーブルテレビで放映されるかも…?

・開催日時:2009年12月16日(水)〜2010年2月12日(金) PM5:00

・応募資格:プロ・アマを問いません!

・審査員:神酒大亮(ムービーインパクト)、須田和博氏(博報堂)、
 浅野直広(テレビマンユニオン)、高広伯彦(スケダチ)、
 林千晶(ロフトワーク)、森野 陽樹(ZAQ)

・応募方法:
 本編が15秒、30秒、60秒いずれかの長さの地元CM作品を
 YouTubeにアップロードし、サイトのフォームから申し込みを行う
 詳細≫ http://lovelocal.jp/

・お問い合わせ:lovelocal_contest@loftwork.net

・主催:関西マルチメディアサービス株式会社(ZAQ)

・協力:株式会社ロフトワーク、スケダチ|高広伯彦事務所

↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓
http://lovelocal.jp/
賞金100万!ショートムービー作品コンペのご案内

第2回沖縄国際映画祭 World Wide Laugh部門 作品募集!!!

ラフ&ピースをテーマに「翻訳なしで世界中の人を笑わせられる映像」を広く募集!
グランプリに選ばれた映像作品には、100万円!!
言葉の壁を越え、あなたの映像で世界中を笑顔にしてみませんか?

管理人様 不適切な場合は削除をお願いいたします。

■応募テーマ
沖縄国際映画祭のテーマでもある、“Laugh&Peace”に沿って、言語に関係なく
「映像」を通じ、世界中の多くの人達を笑わせる動画を制作してください。
あなたの作品がどこかの国で大きな話題になるかも知れません!

■募集作品の条件について
World Wide Laugh部門への出品作品は、以下の条件を満たせば、誰でも応募できるものとします。

・世界中どの国の人でも、翻訳なしで笑わせることができる映像。
・作品時間が2分以内の動画であること。
・英語表記のタイトルを付けること。

■審査方法
映像の閲覧数、および内規で定められた映画祭選考委員会の予備審査により、
最終選考作品を決定。映画祭上映イベントにて様々な国の外国人審査員による審査会によって
グランプリ作品を決定。

■応募締切
2010年3月10日

■賞金
グランプリ作品には賞金100万円授与。

■応募方法
多くの皆様にご参加いただくために、インターネット・郵送の2つの方法をご用意しております。
詳細はこちらからどうぞ
⇒http://www.oimf.jp/jp/program/wwl.php

■沖縄国際映画祭-OKINAWA INTERNATIONAL MOVIE FESTIVAL-開催期間
2010年3月20日(土)〜2010年3月28日(日)

■会場:沖縄県宜野湾市 沖縄コンベンションセンター及び周辺地区

■主催 沖縄国際映画祭実行委員会
ひろしま映像展作品募集のお知らせ
西日本最大級の自主映画コンテスト「ひろしま映像展」
2010年の作品募集がいよいよ残り1日となりました!

応募資格 自主製作された映像作品(ジャンル・プロアマ・上映時間不問)
審査   観客投票ですべての賞を選ぶ
     「観客が見ておもしろい作品」を評価する映画祭です
     公開の予備選考を経て約7時間分の作品が本選でオールナイト上映され観客が投票を行います
本選大会 2010年4月3日に広島市の映画館シネツインで行われます
締め切り 2010年1月31日24時(消印有効・web応募有効)です
        webからエントリーできます。
こちらからそのままweb応募できます。
http://www.urban.ne.jp/home/eizoten//boshu.html

ぜひ,皆様のすばらしい作品をご応募ください
管理人様
突然の書き込み失礼いたします。不適切な内容でしたら削除してください。

***********************************

■2010世界遺産のまち ひめじ国際短編映画祭 公募作品募集!■

新しい才能を発掘、応援するとともに、短編映画の楽しさをみんなに知ってもらおう!というの目的のもとに開催しているひめじ国際短編映画祭も4年目を迎えました。

今年も姫路お城祭り関連イベントとして8月7日(土)、8月8日(日)に開催いたします。

フィクション、アニメーション、ドキュメンタリー、皆さんの個性あふれる短編を大募集します。

公募作品コンペティションの他、有名監督の短編特集、世界のアートアニメーション、フランス短編特集などのスペシャルプログラムも上映予定です。

たくさんのご応募お待ちしています!

■応募資格
国内外の個人またはグループ。25以内(エンドクレジットを含む総尺)のオリジナル映像作品。

■応募方法  
応募用紙に必要事項を記入のうえ、作品および作品の一部をキャプチャした静止画データ(形式は、BMP/JPEG/PICT/TIFF)とともに下記の送付先まで郵送してください。

■映画祭詳細、応募概要、応募用紙DLはこちら
http://harima-film.com/2010/?page_id=22

■応募受付期間 
2010年3月15日(月)〜5月15日(土)【当日消印有効】

■選考方法  
当運営事務局、及び、関係者からなる審査委員会により、コンペティション入選作品を決定。
当日上映作品の中から、グランプリ・準グランプリ(審査員特別賞)・観客賞、等の各賞を選出します。
又、コンペティション以外のプログラムに選出させて頂く場合もあります。

■送付およびお問い合わせ先
〒670-0015 兵庫県姫路市総社本町168 姫路シネマクラブ事務局内
Ecrans de Harima(エクラン・ドゥ・ハリマ)事務局
080−4021−4042(事務局専用回線・不定休・留守電あり)
ecrans.de.harima@gmail.com

■映画祭HP
オフィシャルサイト http://harima-film.com/2010/
映画祭ブログ http://ecransdeharima.tenkomori.tv/

宜しくお願いいたします!
第2回沖縄国際映画祭 CMコンペティション部門 締切迫る!!

管理人様不適切であれば削除をお願いいたします。
沖縄国際映画祭事務局よりお知らせです。
3月24日から28日まで沖縄国際映画祭が宜野湾にあります沖縄コンベンションセンターにて開催されます。
その中の1部門であります、CMコンペティションの締め切りのご案内です。

■概要
第2回沖縄国際映画祭 CMコンペティション部門とは、Laugh & Peaceをテーマにプロアマ問わず、クロスメディア時代のCM界を担う新しい才能を発掘するコンペティションです。
さまざまな企業の商品を対象に、オリジナルな感性で作られたコマーシャル動画(60秒以内)をご応募ください。

■応募テーマ
さまざまな企業の商品を沖縄国際映画祭のテーマでもある、“Laugh&Peace”なCMに仕上げてください。(課題商品は下記に掲載しております。)

■募集条件
CMコンペティション部門への出品作品は、以下の条件を満たせば、プロアマ問わず誰でも応募できます。

・60秒以内の動画であること。
・課題商品を1つ題材にしていること。

■審査方法
映画祭選考委員会の予備審査により、最終選考作品を決定。映画祭上映イベントにて中島信也監督、辛酸なめこさん、木村祐一さんによる評価のもとグランプリ作品を決定。

■応募締切
2010年3月15日(月)必着

■賞金
グランプリ作品には賞金100万円授与。

■応募方法
多くの皆様にご参加いただくために、インターネット・郵送の2つの方法をご用意しております。

・インターネットから応募する こちらのフォームからどうぞ。
https://secure.yoshimoto.co.jp/oimf/cm/entry.php

・郵送による応募方法はこちら(郵送にてCD, DVD, もしくはminiDVで応募する)
http://www.oimf.jp/jp/program/cm_post.php

■課題商品
企業名:江崎グリコ株式会社
課題商品:プリッツ

企業名:株式会社 オークローンマーケティング ショップジャパン
課題商品:スタイルプラス パワージューサー

企業名:京楽産業.株式会社
課題テーマ:思わずパチンコが打ちたくなるCM

企業名:全日本空輸株式会社
課題テーマ:「冬の沖縄」キャンペーン

企業名:株式会社道とん堀
課題テーマ:鉄板コミュニケーション・ドラマをつくってください

課題商品の詳細及びイメージ画像は
http://www.oimf.jp/jp/program/cm.php
より取得できます。

皆様のご応募を心よりお待ちしております。

沖縄国際映画祭事務局より
【急募】映像制作をされている方の参加を募集しています!

管理人様
この場をおかりして告知させていただきます。

私たちは長野県の松本で芸術祭を企画運営しています。
会場は松本ピカデリ−ホール。<http://www.matsusen.jp/pica/>
レトロな元映画館で、大きなスクリーンと広いステージがある不思議な空間。
この場所に出会い、仲間でイベントを立ち上げ、今回4年目を迎えます。

イベント名は『オト・シネマ』
プレゼンテーションムービーはこちら→


音楽と映像はもとより、舞台、ダンスなどジャンルを問わないステージパフォーマンス。玄関からホールへのアプローチは、絵画や写真、造形等の作品がならぶギャラリー。通りに面した軒先では手づくり品の並ぶマルシェが賑わいます。

出演者、参加者が自主的に企画し、運営している芸術祭。
だから面白いし、どんどん進化しています。

前置きが長くなりましたが、ピカデリ−ホールは元々映画館。
これまでも演出で映像を使用したりしてきましたが、
映像作品の上映があったらいいなあというのがたっての願いでした。
今回、是非に是非に映像作品を制作されている方の参加をお待ちしています。
ただし、作品だけでなくご本人も会場にきて一緒にイベントを楽しみ、盛り上げていただくというのが条件です。

基本的には15分程度の作品を上映していただくという形を考えていますが、決まりではありません。アイデア次第。
スクリーンはかなり大きいです。(ホールのHPで確認できます)
映像はパソコンでデータまたはDVDを再生し、プロジェクターで投影。
音響はライブ仕様ですのでステレオですが、迫力ある音場です。

稚拙な文章にて伝わらない部分も多いかと思います。すみません。
興味を持って下さった方、ぜひ御連絡ください。

オト・シネマ企画室 犬飼
HP:http://otocinema.com/
mail:info@otocinema.com

ALF自主制作映画祭作品募集 〆切迫る!

第1回より2年の時を経てやってまいりました!「第2回ALF自主制作映画祭2010」
〆切まで残り一週間ほどとなりました。
今年は前回の何十倍にもスケールアップし、巷の映画祭とはひと味もふた味も違うビックリな映画祭です。
我こそはと思う映画作家諸氏たちよ、映像作品をどしどし応募しよう!
また、単なる上映会にとどまらず、プロ、アマのを問わず、映画を創る方々の交流会も行います。


■開催日:2010年10月17日(予定)

■開催場所:都内にて調整中

■作品時間:10分以上30分未満

■応募〆切:8月31日必着

■応募資格:プロ、アマ、年齢、性別、職業など、一切不問です。

詳細と、応募用紙のダウンロードは映画屋ホームページにて。

映画屋 第2回AFL自主制作映画祭2010
http://eigayatai.com/kikaku/alf2010/recruitment.html
*!!Short Film Images出展者募集!!*

Short Film Imagesとは実写、アニメーション、CGなど多様性に富んでいる「映像」を、アート作品として上映することを目的とした展示(上映会)です。
テーマは 自由。アート作品としての映像を、他ジャンルの映像作品と共に一つのスクリーンで上映してみませんか。そして、映像作家の皆さまの交流の場にしていただけたらと思います。

<展示期間>
2011.7.19(火)-7.31(日) 約2週間 ※月曜休館日
11:00-20:00 (最終日は18:00まで)

<作品規定>
・ジャンル不問。
・15分以内に収まる作品であること。
・作品内に作品タイトルと作家名を入れてください。
・メディア形式は、DVDで再生できる状態であること。
※簡単な事前審査がございます。

<出展料>
1作品 ¥10,000- (DM代、施設設備費込み)

<お申込み締切日>
2011.6.12(日)までにお申込みください。

詳細はこちら↓
http://www.gallerycomplex.com/c/sfi/index.html

素敵な映像作品をお待ちしております!!!
管理人様
突然の書き込み失礼いたします。不適切な内容でしたら削除してください。

***********************************

■ひめじ国際短編映画祭2012 公募作品募集!■

新しい才能を発掘、応援するとともに、短編映画の楽しさをみんなに知ってもらおう!というの目的のもとに開催しているひめじ国際短編映画祭も次回で5年目を迎えました。

フィクション、アニメーション、ドキュメンタリー、皆さんの個性あふれる短編を大募集します。

公募作品コンペティションの他、有名監督の短編特集、世界のアートアニメーション、フランス短編特集などのスペシャルプログラムも上映予定です。

たくさんのご応募お待ちしています!

開催日時:2012年5月25日(金)〜27日(日) 開催場所: あいめっせホール(イーグレひめじ内)他 姫路城周辺

■応募資格

・国内外の個人またはグループ。
・国籍不問。
・30分以内(エンドクレジット等を含む総尺)のオリジナル映像作品。
・2009年1月1日以降に完成した作品
・ジャンル不問
・〆切は1/31必着
・応募料なし

★農村が舞台又は農家の人々の暮らしにスポットをあてた映像作品もあわせて大募集!★
優れた作品があれば「食」にまつわる特集上映内で上映させていただきます。
こちらは制作年度不問、60分以内。

■応募方法、応募先等詳細はHPをご確認ください。

http://harima-film.com/g-sakuhin-bosyu.html
管理人さま、貴重なスペースをお借りいたします。

このたび、横浜市映画祭開催支援事業である「横濱HAPPY
MUS!C映画祭2012」において短編映像コンペティションを
開催するはこびとなりました。

広く映像を志す方々のご応募をお待ちしております!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
横濱HAPPY MUS!C映画祭2012 短編映像作品コンペティション!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「横濱HAPPY MUS!C映画祭2012」では、若い才能あふれる映像人
発掘を目的とした短編映像作品コンペティションを開催します。

┌──────────────────────────┐
 横濱HAPPY MUS!C映画祭2012(横浜市映画祭開催支援事業)   
└──────────────────────────┘
 主催:HAPPY MUS!C実行委員会
 後援:横浜市文化観光局

 横濱HAPPY MUS!C映画祭は、横浜の老舗シネマ・ジャック
 &ベティを会場にした音楽と映画を楽しむ映画祭です。
 ──────────────────────────

■応募資格
 国籍・性別・年齢・職業問わず、誰でもご応募いただけます。
■募集部門
 A.音楽映像部門 B.短編映像部門
■応募規定
 2009年1月以降に完成した作品であること。
 20分以内の作品であること。
 (詳細はHPをご覧ください)
■審査費用
 2,000円
■応募方法
 HPより応募用紙(PDF)に必要事項をご記入の上、作品素材
 など必要物とともにご送付ください。
 ※応募されたDVD・書類は返却いたしません。
 (詳細はHPをご覧ください) 
■応募締切
 2012年9月15日必着

詳細HP→http://www.happy-music.jp/y_movie2012/
ショートフィルム 作品募集

【東京.jp】
新しい文化(スタイル)を広げ提案し、音楽・映像、パフォーマンス・アート・お笑いを融合させた総合イベント

東京に埋もれた様々なジャンルのカルチャーをひとつのハコに詰め込んで
それぞれのファンが新しい発見をできる場所を作ってみたくて企画しました。

今回このイベントの中で映像枠10〜15分×4回の上映を予定しています。
このイベントを通じて、映画、音楽。お笑いなど違った趣味のたくさんの人に作品を見てもらえるチャンスです!!
今までにない総合カルチャーイベントにしていきたいのでジャンルにこだわらず幅広く作品を募集致しております

■日時■
2012.5.13(SUN)
Open /14:30
Start/15:00

■会場■
渋谷 VUENOS 〜ヴエノス
東京都渋谷区道玄坂2-21-7、1F・B1F
[access]
http://vuenos.com/venue/access

■作品のジャンル■
作品のジャンルは問いません
実写のみならずアニメやCG作品も受け付けます

■作品の尺■
5分以上15分以内
30分のものを2回に分けての応募でもかまいません。
もちろん60分のものを4回いける人でもOK!!

■参加方法■

以下の2点を、下記事務局宛てにお送り下さい。
?作品
撮影のフォーマットは問いません。
データで送っていただくか、作品の確認できるURLを送ってください。

?作品紹介

あらすじ
みどころ
アピールなど

送付先
tokyo.jp@anohaco.com

■応募締切■
4月28日
※結果に関しましては合否に関わらず連絡させて頂きます。

■参加費■
無料
※集客にご協力ください。5名以上呼んでいただいた方にはギャラをお支払いします。

沢山の作品に出会えることを楽しみにしております

※質問等ありましたらメールにてお願いします。
お問い合わせ先
tokyo.jp@anohaco.com
宣伝失礼致します。

ショートピース!仙台短篇映画祭は現在作品を公募しています。

形式は作品を上映し、映画界の第一線で活躍されている方々(2010年熊切和嘉監督・向井康介氏/脚本家、2011年冨永昌敬監督等)をコメンテーターとして招き、上映作品の監督、観客を交えトークセッションを行うというものです。当映画祭は単純にグランプリを決めるのではなく、映画を通して人々の声が交わり、新たな視点を知ることが映画監督の次回作の刺激へつながっていくことを期待しています。是非あなたの作品をスクリーンで上映してみませんか?

■日時 2012年9月15〜17日
■会場 せんだいメディアテーク
■主催 仙台短篇映画祭実行委員会
■共催 せんだいメディアテーク
■ゲストを招いてトークセッションを開催予定。2012年のゲストは未定。

作品公募締切は4月30日です。

↓応募要項等、詳細はこちらをご覧ください。
http://www.shortpiece.com/competition.html
映像作品大募集中! シアターカフェ

管理人様、貴重なスペースをお借りします。
4月で一周年を迎えるシアターカフェでは、大解放祭として、地元の方の映像作品を広く募集し、上映するお祭りコンペを開催します。シアターカフェのスタッフ2名の選考により上映作品を選出し、プログラムを組んで紹介します。上映時には観客賞も設けます。どしどし応募してくださいね。
シアターカフェ1周年記念大解放祭 どえりゃーえーが、もってきてちょー 映像作品募集
応募条件
・30分以内の作品(実写、アニメーション問わず) ひとりで複数の応募も可。
・国内外映画祭受賞また劇場公開された(る)作品は除く
・上映日時にシアターカフェに来場し、レクチャーできる方(交通費自己負担)
上映日時
4/27(土)〜29(月祝)の3日間
?14:00〜15:00(30分トーク)
?16:30〜17:30(30分トーク)
?19:00〜20:00(30分トーク) 計9プログラム (予定)

上映時、観客にアンケートで観客賞を選びます(受賞者はシアターカフェでの1日上映権を差し上げます)
応募締め切り
2003.1月末日
応募素材
DVD(返却はいたしません)
エントリーフォームを添えて提出(郵送)してください。
詳細は公式ページをご覧ください。 
http://www.theatercafe.jp
お問合せ等はmain@theatercafe.jp
どうぞよろしくお願いいたします。
【あなたの作品、PVに使わせてください!】
通常バンド編成にバイオリンを加えた「茜色ノスタライト」というバンドのリーダーをやっております歩(あゆむ)と申します。
この度、新しいPVを制作するにあたり、自主製作映画やショートフィルムの映像を提供してくれる方を探しています。
楽曲はこちらです。
茜色ノスタライト「希望の詩」http://www.youtube.com/watch?v=FAPLzLNF2Mc

--------------------------------------------
今回のPVのコンセプトは映画・ショートフィルムとのコラボレーション。

・楽曲が少し暗め、メッセージ性の強い作品の為、それに合った映像を探しています。
・バンドの演奏シーンと戴いた映像、5:5の割合構成。
・金銭のやりとりは一切なし。(お互いのタイアップになる為)
・できれば監督・演出はお任せしたいです。(映像提供のみ希望の方も応相談)
・バンドの演奏シーンは既にカメラマン手配済み。5月末に撮影予定です。
・遅くても6月中旬にはYouTube等にUPできるようにしたいです。
--------------------------------------------
気になった方はぜひメッセください!!
茜色ノスタライトwebサイト http://www.geocities.jp/akane_n01/

●バンドの実績参考として先月撮影したばかりの、別楽曲のPVを載せておきます。ぜひご覧ください!
MKE映画祭 作品募集
1月24日金曜日 締切!
http://www.mke-cf.info

FaceBookにイベントページを立ち上げました。
https://www.facebook.com/events/449956575108918/449960068441902/?notif_t=plan_mall_activity

ログインすると、残り59件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ショートフィルム研究 更新情報

ショートフィルム研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング