ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弦楽アンサンブル 横好き会コミュの練習のようす 見学歓迎 (ビデオです)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●アンサンブルに参加したいと思っている方へ

どんな練習をしているのか、どの程度の演奏をするのか、どんな人たちがいるのか・・など、まずは見学したいでしょ(^_^)
どうぞ、ご覧になっていってください。
そして、安心して参加してください。 

『楽しい中にも向上心あり』をモットーに、楽しく練習しています。

●メンバーの方で、練習に参加できなかった方

練習内容をみて、次回の参加の準備の参考にしてください。

NEWチャペル 老人施設への慰問演奏などのビデオでは、利用者のプライバシーを考慮して、ミクシィ経由でないと見えないように制限がかかります。

ログイン画面が表示されたら

ID :yokozukikai
パスワード:yokozuki    でログインすればご覧いただけます。

コメント(183)

2010年7月4日の練習報告


1 シャコンヌ  最初の4小節はベッタリ弾くこと。 練習番号?は16分音符を基本に硬く弾く。 ?はやわらかく。
http://www.youtube.com/watch?v=A9sGsn8hoYs

2 シャコンヌつづき。 練習番号?まで。 ?の16分はvln1が決めます。 ?のオルガンの響きはきちっと拍数を伸ばす。 ?はvln2はクレシェンドで入ってください。
http://www.youtube.com/watch?v=Y9rB33SMaZI

3 シャコンヌつづき。 ?から。 ?の4小節目で一旦切る。 ?の半拍前は静かに終わる。 ?の2小節目からしっかり音出してください。 などなど。
http://www.youtube.com/watch?v=2ym3mgJ_ios

4 ディベルティメント2楽章  前半通し。 要所要所でお互いにタイミングを取り合うように。 
http://www.youtube.com/watch?v=k7IKy0Ntfp0

5 ディベルティメント2楽章つづき。 最初から通し。 揺れるリズムの中にもカウントをしっかり取ってテンポの軸は持っていること。
http://www.youtube.com/watch?v=LLsBkIZK5K0

6 過ぎし春  まず、みんなでCDを聞きましょう。 この曲の練習開始は夏の合宿あたりからです。
http://www.youtube.com/watch?v=N7SarUNnBVQ

7 誰も寝てはならぬ  模範演奏はやっぱり ハヴァロッティですね。 CD聞いた後、インテンポで1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=wK7W7vuZYgM

8 誰も寝てはならぬ つづき。  次は感情を込めてテンポを揺らしていきました。
http://www.youtube.com/watch?v=Ler2zwhBKho

9 ホルベルク  CDの早さに挑戦。。
http://www.youtube.com/watch?v=KpgGJgiJRjw

10 ホルベルク つづき。 ダブルバーの後の部分、合わせの練習。
http://www.youtube.com/watch?v=bx9STKrH8TQ
2010年7月11日の練習報告


1 ホルベルク まずは1回通し。 『B』 区間の練習。 
http://www.youtube.com/watch?v=KUVOUVyPmOQ

2 ホルベルクつづき。 テンポどのくらいにしましょう。150くらいからが弓が跳びますか? あまり遅いとすべての音符をしっかり弾かなきゃいけないです。130〜140くらいで練習していきましょうか。『C』からのユニゾンはvln2は大きい音で
http://www.youtube.com/watch?v=ZI5CdknZ14c

3 ホルベルクつづき。 『D』の2、4小節目の8分音符はハッキリ弾く。 3連譜は遅いです。 エンディングの1つ前の音で一旦切ってください。
http://www.youtube.com/watch?v=0QNbsDM2zGk

4 ホルベルクつづき。 最後に1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=NYzd1FB_CS8

5 ディベルティメント1楽章  まずVln2とcelloだけで。 11〜12小節目の4分音符が短いです。
http://www.youtube.com/watch?v=KeOcCJgKM-Y

6 ディベルティメント1楽章つづき。 1回通し。 毎度のことで恐縮です、vln1の右端の人が16分音符走りました。すみません。 リラックスしていきましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=c2fAqqubb4Q

7 ディベルティメント1楽章つづき。 もう1回通し
http://www.youtube.com/watch?v=c9V9jLmH8SQ

8 ディベルティメント2楽章 1回通し。 出だしのテーマのところの弾き方、切るところに注意。 もう少し遅いテンポでやりたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=fiIjUvC42Sw

9 ディベルティメント3楽章 まず1回通し。140くらいのテンポがいいんでしょうかね。 いくつか注意点あり。
http://www.youtube.com/watch?v=vhOt91Xinok

10 ディベルティメント3楽章つづき。43小節目からと129小節めの、似たようなフレーズの弾き方の違い注意。 エンディングの間の空け方。
http://www.youtube.com/watch?v=FvndCqUpINw

11 ニューシネマパラダイス イントロ部分、vln2とcelloで合わせた後、少し感情を込めて1回通し。 ラレンタンドから、アップテンポ、リット までの注意。
http://www.youtube.com/watch?v=sDx0vUCXg9A
2010年7月18日 いちょうホールでの練習報告

1 ホルベルク テンポ140で2回通し。 このくらいでやりたいですね。 ホールだとお互いの音だけでは合わせにくいのでアイコンタクトなどの視覚も使おう。
http://www.youtube.com/watch?v=g-UwBm2pByY

2 ホルベルクつづき。 ダブルバーの次、各パートのリレーのところの練習。
http://www.youtube.com/watch?v=tgCRD47mYxA

3 ホルベルクつづき。ダブルバーの後の練習の続き。  最初から1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=aBiS454uGAE

4 ディベルティメント1楽章  1回通し。 16分音符が早いです、弓の使い方を工夫しましょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=Vv7UJ319F0M

5 ディベルティメント1楽章つづき。 もう一回通し。 vln1が走る分、ビオラが遅れて聞こえてしまいます。 チェロの合わせるのが良いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=fyXmxbnoSTk

6 ディベルティメント2楽章  1回通し。 トリルの長さが短いです。
http://www.youtube.com/watch?v=hxSFFfdNWYA

7 ディベルティメント2楽章つづき。  さっきよりもう少し遅く、感情を込めて1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=SUGGmF0GBGY

8 ディベルティメント3楽章 テンポ140で1回通し。 ホールのせいか左右のパートで時差がありますねぇ。 59小節目から各パートのからみのところの練習のあと、もう1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=dWhPmuWbChI

9 シャコンヌ  1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=J40z5UuGUQ8

10 ホルベルク  2回めのホルベルク練習です。 まず1回通し。 ダブルバーの後の各パートリレーのところの練習のあと、最後まで。
http://www.youtube.com/watch?v=zmPwZl71DU8

11 夢をかなえてドラえもん 1回通し。 リズムの取り方に注意。 もう一回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=NTvJ3lxhuGc

12 カノン  最後に1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=8CtkWj1PL1U
?誰も寝てはならぬ のリンクを間違えて貼ってしまいましたので 訂正してアップしなおしました。<m(__)m>



2010年7月25日の練習報告

今日は全曲通しの日でした。

指揮者なしで、お互いの動きや音に注意することでアンサンブル力を養う という練習を始めました。


1 ホルベルク  楽屋裏での練習の練習 の後、1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=HoVcZAxMt_E

2 ニューシネマパラダイス  1回通し。 ザッツをうまく出せずにご迷惑おかけしてます。 まず縦の線をあわせたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=eQoJatec4Q0

3 シンコペーティットクロック 1回通し。 反省すべき点多数、、、、ですね。 
http://www.youtube.com/watch?v=bxbB_22su3Q

4 夢をかなえてドラえもん 1回通し。 初見の方には繰り返しなどの進行が大変でしたが、とりあえず今日は1回だけです。
http://www.youtube.com/watch?v=ofheKjeT15c

5 カノン 本来のテンポよりちょっと早かったみたいですが、弾き易かったという意見もありましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=4DotGLndpaU

6 パーセルのシャコンヌ  1回通し。  もう少し息を合わせたいところですね。 ゆっくりになるところなど再確認しておきましょう
http://www.youtube.com/watch?v=WSS2Z5pyCWY

7 ディベルティメント  まず1楽章から通し
http://www.youtube.com/watch?v=bKTjNS1Vl-M

8 ディベルティメント  2楽章 通し。
http://www.youtube.com/watch?v=ZgcbSimJxpw

9 ディベルティメント 3楽章 通し。
http://www.youtube.com/watch?v=238Dvo_OUFE

10 誰も寝てはならぬ まず1回通し。 あまりに合わずに気持ち悪いんでもう一回。
http://www.youtube.com/watch?v=2gYv5rLtxAg

11 誰も寝てはならぬ つづき。 最初の9小節、メロディーが入るまでの各パートの縦の線が合いませんね。 ここはピアニシモですねぇ、ソロはチェロなんでそれ以外のパートはもっともっと小さい音にしませんか。
http://www.youtube.com/watch?v=ddai3fxGuxw

12 誰も寝てはならぬ つづき。 チェロ以外が音量を落としたらお互いのパートが良く聞こえてきました。 で、最後にもう一回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=hOAfw2HuVFQ
2010年8月1日の練習報告 

お互いの動きや音に注意することでアンサンブル力を養う という練習企画2回目。(混濁たーさんがvln2で参加。)



1 ニューシネマパラダイス まず1回通し。 43小節からビオラとあいませんね
http://www.youtube.com/watch?v=XIKEPMMumWE

2 ニューシネマパラダイスつづき。 43小節目からがやっぱり合いませんね。何回か集中練習。
http://www.youtube.com/watch?v=tRivhbY07B4

3 ニューシネマパラダイスつづき。 42小節目のラレンタンドの後のチェロの音にアクセント付けてもらえますか。 お互いを意識しなくてはいけないところがだんだんわかってきた気がします。
http://www.youtube.com/watch?v=UdPePewoDYI

4 ニューシネマパラダイスつづき。 9小節目のvln1と2、ビオラのからみの確認。17小節の4拍目はチェロのブンの音を聞いて。
http://www.youtube.com/watch?v=0kgbay0UiGU

5 ニューシネマパラダイスつづき。 vln1がメロディをどのくらいの早さで弾きたいか弾いてみて。 最後に1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=Gv74E1pKwXQ

6 ディベルティメント2楽章 では他のパートの出かたを意識して1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=eD873r7hgKE

7 ディベルティメント2楽章つづき。 もう少し早いテンポで、最初から通し。
http://www.youtube.com/watch?v=7CHFdcIF7Po

8 ディベルティメント3楽章  2楽章で呼吸があったその調子で3楽章もやろうとしましたが、最初のザッツが早すぎて超特急すぎました。vln2はがんばって弾いてましたがvln1は落ちてしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=w_tlFxPq2HA

9 誰も寝てはならぬ  まず1回通し。 18小節目後半からはvln2がもっと唄えるようにビオラとチェロのピチカートを合わせて。 その後10小節目から最後まで。
http://www.youtube.com/watch?v=5D9yxdmBQA8

10 誰も寝てはならぬ つづき。 では、最後に1回通して、おつかれさまでした。
http://www.youtube.com/watch?v=TMDRCw4d-iU
2010年8月8日の練習報告

録音→検証 の練習方法を取り入れました。

1 ホルベルク  ちょっと早いテンポだけど模範演奏を聞いた後、1回通し。 とちゅうグチャグチャになったところがあったんで、録音を聞いて検証。 ダブルバーの後が合ってませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=mf4mg58-g20

2 ホルベルク つづき。 もう一回通し録音、そして検証。 ダブルバーの後の合わないところ、お互いのパートの構造はどうなってるんでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=tym4ttcKQBw

3 ホルベルク つづき。 ダブルバーの後のパートごとのリレーの部分の練習につづき、最後に1回通し。 練習したところは良かったんだけどねぇ・・。
http://www.youtube.com/watch?v=Fxriw53cGcU

4 誰も寝てはならぬ  できるだけテンポを揺らさず2回通し 
http://www.youtube.com/watch?v=nJrkHSjEbwQ

5 カノン 1回通し。 音程、テンポ、ニュアンスを統一できるようにもう少し練習していきましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=gGAQa9tA-lI

6 ディベルティメント1楽章  1回通した後、録音をみんなで聞きました。弾いているときはわからないところも冷静に聞けますね。 どこでどのパートが入ってくるかや和音を確認しながらゆっくりやりたいですね
http://www.youtube.com/watch?v=mEiokFCSp2M

7 ディベルティメント1楽章つづき。 ゆっくり通し。 かなこさんから、「全部弾けなくても拍の頭だけは合わせましょう。チェロに合わせていきましょう」 一人のときの練習方法の提案もありました。
http://www.youtube.com/watch?v=MrcJGXynlGM 
2010年8月12日〜14日 合宿 in 河口湖 サンレーク

12日  1〜3
13日  4〜11
14日 12〜17 


1 ニューシネマパラダイス まず1回通し。そしてメトロノームいれたり、遅くなるところなどを指摘しあいながら10回くらい練習後、最後に通し。
http://www.youtube.com/watch?v=j_S7j2W-Rmk

2 ホルベルク まず1回通しの後、合わないところをメトロノームを使ったり、録音を聞いたりして数回合わせの後、だんだんテンポアップして最後に通し。
http://www.youtube.com/watch?v=3989JmfPdf4

3 ディベルティメント1楽章 まず1回通しの後、2時間ほど弾いては聞いてを繰り返しながら合わないところの練習。最後の通しは少し疲れてたかも。。
http://www.youtube.com/watch?v=iPkYl0x-zWo

4 誰も寝てはならぬ まず1回通し。合わないところを確認しながら何回か部分練習のあと、最後に通し。
http://www.youtube.com/watch?v=eKEFIfrT4eM

5 シンコペーティットクロック まず1回通しのあと、何回か練習。 良く聞くと時計のベルの音が・・。ありちゃん最後にはカスタネットとベルの音で効果音の専属に。
http://www.youtube.com/watch?v=qaEmYdSbMA0

6 ディベルティメント2楽章 まず1回通しの後、サイトーキネンの模範演奏を聞き、違いを確認しながら何回か繰り返し練習。決められたテンポの中で歌うような表現をしよう。
http://www.youtube.com/watch?v=JddvbNzN3yA

7 ディベルティメント2楽章つづき。 模範演奏を聴いて、演奏そして録音を聞くという練習を1時間半くらい繰り返して最後に通し。
http://www.youtube.com/watch?v=hyVOXvIkCB4

8 ディベルティメント3楽章 まず1回通し。 その後パート練習。vln2にだいぶ引き離されたvln1チームは階段の踊り場で特訓。 最後に通し。
http://www.youtube.com/watch?v=B3L1L9Sfdsg

9 カノン まず1回通し。約7分30秒。 録音を聞いた後、もう少し早いテンポにしましょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=cuzLOUiStzQ

10 カノンつづき。 何回か繰り返し練習して、最後に通し。 5分45秒まで縮めました
http://www.youtube.com/watch?v=1ySjX4b80UA

11 夢をかなえてドラえもん tomokさんのピアノが入って2日目の最後の練習は楽しく終わりました。
http://www.youtube.com/watch?v=_GgSdFJXHvg

12 シャコンヌ 最終日に1回通しました。
http://www.youtube.com/watch?v=HEg3FMzw5_A

13 最終日の本番。 ホルベルク  ニューシネマパラダイス
http://www.youtube.com/watch?v=N4EvlW3M3yw

14 最終日の本番。 シンコペーティットクロック ちょっと早かったかな。。  続いてカノン。
http://www.youtube.com/watch?v=wItEaOxyOu8

15 最終日の本番。 ディベルティメント1楽章 つづいて 2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=7kKNOwiW2uE

16 最終日の本番。 ディベルティメント3楽章。 続いて 誰も寝てはならぬ。
http://www.youtube.com/watch?v=Su29JfYoPBU

17 最終日の本番 トリは 夢をかなえてドラえもん  tomokさんのピアノでスタートしました。 これで二泊三日の長丁場の合宿が終わりました。おつかれさまでした。
http://www.youtube.com/watch?v=fmJfysOHLKI
2010年8月22日の練習報告

アンサンブルの基本的なことをやってみました。
音程や譜面に追われることなく音をあわせることに集中できる『開放の弦奏』シリーズはこれからも準備練習に使えそうです。

1 準備練習 やさしい弦楽四重奏より、『開放の弦奏1』 『開放の弦奏2』 vln2は開放弦ですので音程に気を取られないであわせることに集中できました。
http://www.youtube.com/watch?v=blGGgemRKiU

2 準備練習 やさしい弦楽四重奏より、『開放の弦奏3』  2回。
http://www.youtube.com/watch?v=6VQ5I2jjm_A

3 バッハのメヌエット 通しの2回目を録音。  直後に聞きながら反省会。
http://www.youtube.com/watch?v=zLdg8k1_AP8

4 アリオーソ  何回か、演奏を録音、そして反省会。 お客さんの立場で聞くと音程や合ってないところがよくわかりますね。
http://www.youtube.com/watch?v=2Z-5cpkcKl0

5 ラルゴ  今日は普段のパートを入れ替えながら交代で楽しみました。 最後にラルゴを1回通し、ておつかれさまでした。 
http://www.youtube.com/watch?v=ipDWYiqonSQ
2010年8月29日の練習報告

1 アンサンブルの準備練習。『慈悲深い神のごとく』 ありちゃんが持ってきてくれたアンサンブルの基礎練習用の曲。 他のパートの音が自然に聞こえるようになるまで練習しましょう。 来週もこれからはじめましょう
http://www.youtube.com/watch?v=O63cRC-VfVU

2 ディベルティメント1楽章。 合宿以来の1回通し。 お互いを見合うことが重要、と、譜面を見ない練習をしましたが、後半覚えてませんでした。これから譜面から目を離す練習をしましょう 
http://www.youtube.com/watch?v=627rYBf1HbU

3 ディベルティメント2楽章つづき。 ピアノはうんと小さな音にして、ピアノとフォルテの差がハッキリわかるように演奏してみましょう
http://www.youtube.com/watch?v=ZWDF602mKrk

4 ディベルティメント2楽章  1回通したあと録音を聞いて反省。 あんまり合ってないですね。 最初のところがピアノに聞こえないですねぇ、次はうんと小さなピアノにしてみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=HA0NAjGUFgU

5 ディベルティメント3楽章 2回通し。 2回目の録音を聞いて反省。全体としたら合っているようですが、部分練習が必要な箇所が多数ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=ZMCqFNWJucc

6 星に願いを  初見の方多い中2回通し。 きれいな曲ですね、次回ももう少しやりましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=TMY538R2mU4
2010年9月5日の練習報告

1 アンサンブル前の準備練習 恵み深い主に感謝せよ  ビデオの音声が撮れてなかったんでPCMレコーダーと合成しました。 やっぱりちょっとずれてます、すみません。。
他に、ディベルティメント と 日本の歌曲 星に願いを も練習しましたが、音声ご合成できたらアップします。

http://www.youtube.com/watch?v=8DNGMc1sVtE
2010年9月12日の練習報告

1 アンサンブル前の準備練習 『慈悲深い神のごとく』 何回か繰り返して和音もきれいになってきました。 バイオリンの人はセカンドパートが弾けるようになるまで続けます。
http://www.youtube.com/watch?v=Q-MfcXUA3BY

2 ディベルティメント1楽章 ゆっくり、前半の繰り返しは無しで、全体を2回繰り返し。 だんだん刻みのところで早くなっていくみたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=P0NTU7Byoss

3 ディベルティメント1楽章、フレーズの前で息をしてないようですよ。苦手なところは特に息をして落ち着いて。 後半から抜き出して録音して反省会。
http://www.youtube.com/watch?v=GZLAY2e_TNY

4 ディベルティメント3楽章 軽く1回通し。 最後の音の終わ方ってどうなんでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=QE7AFtdAflc

5 日本の歌曲。 慰問演奏に備えて。 旅愁 故郷 里の秋。 歌いやすくもう少し早いテンポで里の秋もう一回
http://www.youtube.com/watch?v=XIsjKdP92iA

6 初見でちょっと触ってみました。 弦うさぎの四重奏の譜面から、 赤とんぼ 富士の山  七つの子  攻略し甲斐がありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Gv_RDSO0WxM
2010年9月19日の練習報告です。

1 恒例のアンサンブル前の準備練習から
http://www.youtube.com/watch?v=d81qIvb8zys

2 ディベルティメント3楽章 かなりゆっくりで1回通しの後、vln1、vln2の苦手克服のSSR練習。 別名 伴奏付きパート練習。
http://www.youtube.com/watch?v=FIdRAX00cfE

3 ディベルティメント3楽章  最後にインテンポで2回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=HWpQOT9gIA0

4 ディベルティメント1楽章  今日は軽く流して通しだけ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZQ89Snd-LVw

5 星に願いを  2回通し。 この曲は慰問演奏で弾いてみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=Yc0yJ_l9Q4s

6 弦うさぎ版 ふじの山 このアレンジは行進曲のように、ですね。エンディングはビオラが弾くラッパの音に合わせてリット。
http://www.youtube.com/watch?v=_oLGfsvyJhA

7 弦うさぎ版 赤とんぼ  転調したり、拍が変わるところなど注意点がたくさんありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=ka2a56Vz8Gs
2010年9月26日の練習報告です。

またやっちまいました<m(__)m>

マイクのスイッチ入れ忘れて大事な音声が撮れてません。 ほんとすみません。

今回は無音声のままアップさせていただいちゃいました。


1 アンサンブル前の準備練習 左のページから。。  無音声になってしまいましたが、このビデオの頃にだんだん合ってきたと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=qj8VshATX_A

2 星に願いを  何回か練習した後、最後の通しのビデオです。 無音声になってしまいましたので弓の動きと体の動きで、合わなかったところの検証してくださいね。
http://www.youtube.com/watch?v=Twp3GkO-POI
2010年10月3日の練習報告です。

今日の参加者は、全員が来週の慰問演奏への参加者だったので、慰問演奏の選曲と練習を行いました。

1 星に願いを 1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=9pJgIGyLIOQ

2 水戸黄門 と 瀬戸の花嫁 1回づつ通し
http://www.youtube.com/watch?v=jnD_ZlLCWxM

3 旅愁 そして 星に願いを
http://www.youtube.com/watch?v=JApwsEuneNE

4 ベートーベンのメヌエット、繰り返しなしで通し。 唱歌から故郷、 弦楽うさぎ版の富士の山
http://www.youtube.com/watch?v=VHeMqzhZwTE

5 川の流れのように  何回か練習したうちの1回。
http://www.youtube.com/watch?v=ZUCPxql7dDo

6 ハッピーバースディ 、エンディングはアップ弓で。  カノンは慰問演奏ように短縮。『D』から『I』にワープして3分15秒に。
http://www.youtube.com/watch?v=gBEuec6w_X8
2010年10月10日の練習報告です。

演奏会の候補曲として今まで練習してきた曲の成果を確認して今回でひと区切りです。


1 ディベルティメント1楽章  仕上げのつもりでしたが、まだまだ課題あります。
http://www.youtube.com/watch?v=a98MA18GWqQ

2 ディベルティメント2楽章  仕上げのつもり
http://www.youtube.com/watch?v=VRcHF5KcDvQ

3 ディベルティメント3楽章  コレも仕上げのつもりで弾きました。 またしばらくしてからやりましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=X7oClhGVOUI

4 シンコペーティットクロック
http://www.youtube.com/watch?v=_Tfr_Zsgp2Q

5 ニューシネマパラダイス 1回通しの後、エンディングのビオラとのからみの確認と練習。
http://www.youtube.com/watch?v=iakq4q-4Kzk

6 誰も寝てはならぬ 今日の2回目。 前回の練習から少々間が空いてしまいましたね。忘れてしまってるところもありました。 
http://www.youtube.com/watch?v=-4uSUcgORGQ

7 夢をかなえてドラえもん  本日の最後の練習曲。 これも持ち歌にしていきたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=qkIhoBL8s-8
2010年10月10日   限定公開中です。

totoさんの紹介で、国分寺のグループホームに慰問演奏に行ってきました。


1 水戸黄門 瀬戸の花嫁
http://www.youtube.com/watch?v=rFqVf5W0Eus

2 荒城の月 旅愁
http://www.youtube.com/watch?v=Zx_LpcA_Gt8

3 星に願いを ベートーベンのメヌエット
http://www.youtube.com/watch?v=cu5x0_BblOA

4 ふるさと ふじの山
http://www.youtube.com/watch?v=ehn6JVTVuic

5 川の流れのように  カノン
http://www.youtube.com/watch?v=2m9KSNN2hTg

6 ハッピーバースディ  1回目は大事なところで思いっきりはずしてしまい、すみませんでした。 でも喜んでいただけたようで嬉しかったです。
http://www.youtube.com/watch?v=xqV_SkUMoNA
2010年10月17日 の練習報告です。

10月からの新譜から手を付けてみました。譜面のアップが遅れて皆さん初見になってしまいました。


1 ディベルメントk138、最初の繰り返し記号まで、初合わせです。 何回か繰り返してなんとなくK138に聞こえてきました。
http://www.youtube.com/watch?v=5mkkJALY-rU

2 モーツアルトのメヌエット どんな曲かまずは聞いてから、弾いて合わせてみました。 この曲も今後の練習曲としてやっていきましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=uaNRjFi1wrI

3 モーツアルトのメヌエット 前半だけですが、今日の練習の成果です。 
http://www.youtube.com/watch?v=sCamBDAt-RE

4 美しき青きドナウ  まずは前奏は抜いて、メロディが始まるところから合わせてみました。 この曲も今後の練習曲として続けていきましょう
http://www.youtube.com/watch?v=QKB-leeEZ7E

5 君といつまでも  CD作成に向けて練習開始。
http://www.youtube.com/watch?v=mP7DxASwIh0

6 瀬戸の花嫁 CD作成に向けての練習。前回の慰問演奏メンバーでしたので先週に引き続きの練習でした。
http://www.youtube.com/watch?v=lbdglpyRt_8
2010年10月4日の練習報告です。


1 ディベルティメントK138 1楽章 先週に引き続き、ゆっくりテンポで最後まで1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=IHCfWUhN9Wg

2 ディベルティメントK138 1楽章つづき。 部分練習のあと、今日の仕上げ。繰り返しなしで1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=J8H8E03aysc

3 モーツアルトのメヌエット まず1回通し。 部分練習のあと今日の仕上げの通し。
http://www.youtube.com/watch?v=1AeJ1inv-Go

4 君といつまでも  1回通しのあと、録音チェックしながら反省。 メロディ以外のパートはもっと小さな音にしましょう。 
http://www.youtube.com/watch?v=AkAJrs_ucxE

5 君といつまでも つづき。 ソロのバックで弾くバイオリンを1本にして、最後に今日の仕上げです。 レコーダーの電池切れで聞けなくてすみませんでした。 ほさん、いつもビオラパートありがとうございます。ビデオで見ると左手の動きはアクロバットですね。
http://www.youtube.com/watch?v=VGlonMJlEAU
2010年10月31日の練習報告

加住祭りでいつもの加住市民センターが使えなかったので中野市民センターの音楽室でした。
君といつまでも と 瀬戸の花嫁 の録音を目指しました。


1 君といつまでも  練習開始したときはビオラがいなかったので、バイオリンでビオラパート練習してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=R1iPfBTINa4

2 君といつまでも つづき。 かなこさんがビオラで参加してくれました。 で、さっそく本番テイク1。マイクが近いせいかチェロの音が大きすぎるようです。 最後のvln1の四分音符が短いです。 
http://www.youtube.com/watch?v=a88DGyBYp-g

3 君といつまでも つづき。 エンディング3小節の練習
http://www.youtube.com/watch?v=IGuqrTmEqz4

4 君といつまでも つづき。 マイクの位置を少し離してテイク2. バックのチェロの音が大きいと思ったけどさすがにビオラのソロは響いてましたね。 3連符の人達は歌って揺れるメロディにあわせましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=gLbIByo7GcM

5 君といつまでも つづき。 本番テイク3. いい感じに出来たと思います。 かなこさんの各所のチェックでだいぶよくなりましたね。ありがとうございます。  
http://www.youtube.com/watch?v=WUdfldQkKO4

6 瀬戸の花嫁  2テイク連続撮り。 2テイク目の方が良かったですね。 
http://www.youtube.com/watch?v=E2OpvYN88d0
2010年11月7日の練習報告

1 K138 1楽章。 まずは1回通しのあと、何回か部分練習。 強弱を極端にやったつもりでちょうどいいかも。
http://www.youtube.com/watch?v=N5-nKIU3WdQ

2 K138 1楽章 今日の仕上げとして録音しながら1回通し。 主題のメロディの弾き方ってどうなんでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=2m9l7eSHEY4

3 モーツアルトのメヌエット 何回か通し練習。 強弱がわかるように意識しましょう。 録音を聞いて反省しながらの練習でした。
http://www.youtube.com/watch?v=yrOn_lUFuFQ

4 ラデッキー ほんの触りだけやってみました。 来週からもうちょっと本格的にやっていきましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=JupvivZT7XU
2010年11月21日の練習報告

1 ディベルティメントK138 1楽章 何回か練習のあと、1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=wBX81vCP5bw

2 ディベルティメントK138 2楽章  前半の練習
http://www.youtube.com/watch?v=8aUTnb5Ac6U

3 ディベルティメントk138 2楽章  最後に繰り返しありで2楽章全部とおし。 2楽章はゆっくりだけどお互いにあわせるのが難しいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=tyDBpS8axv8
2010年11月28日の練習報告

1 ディベルティメントK138 2楽章 後半の22小節目からの重点練習。 vln2とvlaが裏拍なので合わせにくいですね。 まずはメトロノームを聞きながら練習して、次はメトロノーム無しで。
http://www.youtube.com/watch?v=6rwgn00VXVo

2 ディベルティメントK138 2楽章  最後に、前半後半ともに繰り返しありで1回通し。 何とか全パート同時に終われました(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=ku3OnfFmaJc

3 クリスマス演奏会用の練習。 Joy to tha world  今年は、同じフレーズが連続するところは最初を フォルテで次をメゾピアノくらいでいきましょうか。 9小節目と11小節目、 13小節目と15小節目です。  O come All re faishfulは、チェロの音が中心になりますので他のパート全員チェロの音を聞いて入ってください。
http://www.youtube.com/watch?v=KiM3WFY3hNI
2010年12月12日の練習報告

後半は来週行なうハイネスへの慰問演奏の練習でした。

1 ディベルティメントK138 1楽章 1回通し。 指がもつれる部分あり、もう少し反復練習必要ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=MhFkp2xRSdI

2 ディベルティメントk138 2楽章 何回か練習の後最後に1回通し。 まだ合ってないところありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=PlDEj2-dZog

3 赤鼻のトナカイ  他のクリスマス曲も1回通りづつ練習しましたが、私がビオラでいっぱいいっぱいのためビデオ撮り忘れました。最後に赤は赤鼻のトナカイ。 エンディングの2小節は2倍の長さで。
http://www.youtube.com/watch?v=2pR1YxtxucU

4 水戸黄門  めるさん、カーン よろしくね。当日は立って演奏するので右横に置いておくところが欲しいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=M6WlRYV15zI

5 瀬戸の花嫁  今日はちょっとテンポ遅かったですね。 本番ではもう少し早めにやりましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=sIHLfnIbaMg

6 冬景色  バラバラで合ってないですねぇ。。直前練習でなんとかしましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=mfserUl8nQ8

7 ふるさと 1回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=8X-qTPKccbQ
2010年12月19日 トレーナー付きの練習報告です。


来年から始まるトレーナー付き練習に先駆けて、今日は『お試しレッスン』ということで、アンサンブルレッスンの初日です。

次回のトレーナー練習日まで、今回学んだことを復習していこうと思います。



1 ディベK138 1楽章 指揮者なしでの演奏では呼吸がすごく重要です。まずは最初の4小節の合わせ方から始めました。合わせる場所、息の使い方など具体的な方法を教えていただきました。
http://www.youtube.com/watch?v=Uu8n_WhZ5Q8

2 ディベk138 1楽章 5〜15小節 長く伸ばした後の裏は伸びやすいので特に合わせようとする。こういうポイント随所にあり。13〜21小節 大きな移弦は元弓ですばやく。その他多数指示あり。
http://www.youtube.com/watch?v=AL_fin2dqIw

3 ディベk138 1楽章 16小節目からのセカンドパートレッスン。2ndがリズム重視で13小節目から全員でやったスッキリなりました。今までの注意に気をつけて頭から22小節まで。だいぶスッキリそろいました。
http://www.youtube.com/watch?v=IiUjhrr1JFY

4 ディベK138 1楽章 16小節から先。フレーズの終わりの4分音符などは丁寧に。長く伸ばした後の裏拍は、みんなで息を合わせる。25小節目からクレシェンドすることにしました。
http://www.youtube.com/watch?v=p3pdk5D_ZfE

5 ディベk138 1楽章 26小節から前半最後の35小節まで。2ndとチェロの26小節の休符は大きめに吸う。30小節からvlnの息の合わせ方など。
http://www.youtube.com/watch?v=j5c3hSlZ43E

6 ディベk138 1楽章 後半36小節から49小節くらいまで。2ndとチェロの部分練習の後、vln1の合わせ。弓の使う場所なども。
http://www.youtube.com/watch?v=kFug3lQ9PtM

7 ディベk138 1楽章 36から53小節まで。 2ndとチェロのパート指導。 vln1の51,52小節はビブラードで突く感じ。 53小節は置く感じ
http://www.youtube.com/watch?v=A-t8A72SEP0

8 ディベk138 1楽章 個人でも息の練習を。終わり際の音が合わないと次の出だしは合いません。 54小節から最後まで。チェロの音を良く聞くこと。大きな移弦は元弓ですばやく。
http://www.youtube.com/watch?v=mbLN5iBzHRg

9 ディベk138 1楽章 70小節から最後まで。
http://www.youtube.com/watch?v=FkqcEPGF-3w
2010年12月19日 ハイネス憩いの丘でのクリスマス演奏会の報告です。

1 クリスマスメドレー ジョイトゥーザワールド  ひいらぎ飾ろう  ウィーウィッシュユーアメリークリスマス  神のみこは
http://www.youtube.com/watch?v=uMOvUyxG_9I

2 水戸黄門  ふるさと  冬景色  瀬戸の花嫁
http://www.youtube.com/watch?v=ipIY5AaKefo

3 赤鼻のトナカイ  きよしこの夜  ジングルベル  プレゼント配っている間のジングルベル繰り返し演奏。
http://www.youtube.com/watch?v=R7WBU75sIxI

2010年12月26日  年内最後の練習会でした。

先週のトレーナー練習で習ったことの復習と実践



1 ディベk138 1楽章 先週のレッスンで習ったことに注意しながら前半を何回か練習しました。だんだん息が合うことがわかりかけてきたような気きがします。2ndのtotoさんがvln1を見る余裕がでてきてアイコンタクト。
http://www.youtube.com/watch?v=pvhV93uo0Co

2 ディベk138 1楽章。 前半の録音を聞きながら反省。 その後、後半の練習。指使いの難しいところなどを復習しながら部分練習もふくめて練習。
http://www.youtube.com/watch?v=neyMN3Z-SFg

3 ディベk138 1楽章。 息を合わせること、ちゃんと休符もみんなで同じ長さを感じているかに注意しての今年最後の合奏でした。
http://www.youtube.com/watch?v=IvsFCXvgdrw





2011年1月9日の練習報告

1 ディベ138 1楽章 前半。 イントロの2,4小節、スラーの後半の音はおまけのように。 前半を区切ってゆっくり練習。 
http://www.youtube.com/watch?v=GfyTMgXlXJ0

2 ディベk138 2楽章。 何回か繰り返し練習で合わせていきました。
http://www.youtube.com/watch?v=aRoEDq9tfw8
2011年1月16日の練習報告

1 ディベルティメントk138 1楽章 何回か通し練習しました。 vln1 71、72小節の音符の長さの怪しいところに注意してもう一回通し。
http://www.youtube.com/watch?v=Nui9lpQHhzI

2 ディベルティメント2楽章  7小節目あたりでバラけるのは6小節目の弾き方と7小節目に入るときの間が問題のようでした。 何回か通して練習しました。
http://www.youtube.com/watch?v=Xjr6RQjVorg

3 ディベルティメント3楽章  はじめて触ってみました。 まだバラバラですが今後練習してがんばりましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=k6ibYei48G8

4 踊り明かそう  後半にvln1が伴奏に回るところから特にあやしくなってくるので後半の練習を何回かした後、最後に1回通し。 今日のところは触りだけ、ということで。
http://www.youtube.com/watch?v=HcmbFLTTyDI
2011年1月23日の練習報告     トレーナー (林菜都子先生) 


1 ディベK138 1楽章と2楽章。 ますは1回づつ通し。 先生に聞いてもらいました。 2楽章は先生の予想よりはデキが良かったとのこと。 今のところ2楽章のザッツはvln2が出したほうが良いようです。
http://www.youtube.com/watch?v=lGtCH3mvvEw

2 ディベk138 1楽章。 出だしの1小節目の弾き方を揃えました。 中弓から先を使って響かせる弾き方の練習。
http://www.youtube.com/watch?v=pvabaAtcxL8

3 ディベk138 1楽章 前半の部分練習。 22と31小節目の終わり方と入り方。 やはり課題は息と間。
http://www.youtube.com/watch?v=RGd5yPsxFKw

4 ディベk138 1楽章の後半。 部分、詳細練習。 多数指示あり。
http://www.youtube.com/watch?v=nB15n5lspg4

5 ディベk138 2楽章。 詳細練習。 指示多数あり。
http://www.youtube.com/watch?v=l1fl4uB1wY0

6 踊り明かそう  最後に1回通して、先生に聞いてもらいました
http://www.youtube.com/watch?v=oKu3IWDpeBs
2011年1月30日の練習報告です。


1 ディベルティメント1楽章 先週の指導を思い出しながら何回か通し。 スラーの16分音符は最初のほうにアクセントして、次の音はオマケのように弾きましょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=RACBEHeWrHs

2 ディベルティメント2楽章 27小節目の音符の読み間違えを発見してもらい、何回か通し練習。
http://www.youtube.com/watch?v=OEN7ugnxT_I

3 踊り明かそう と 星に願いを を練習しました。
http://www.youtube.com/watch?v=xRVGuB47Vzo
2011年2月6日の練習報告ビデオは

弦楽アンサンブル横好き会HP http://www.yokozuki.jp からご覧ください。
2011年2月13日はトレーナー練習日でした

練習報告ビデオは

弦楽アンサンブル横好き会HP http://www.yokozuki.jp からご覧ください



2011年2月20日の練習報告ビデオは


弦楽アンサンブル横好き会HP http://www.yokozuki.jp からご覧ください
2011年2月23日 昭島のなごみの里での演奏会のご報告です。

2フロアでダブルヘッダーの演奏会でした。 


ビデオはHPからご覧ください. http://www.yokozuki.jp

☆利用者の横顔の一部などが映ってるので、ホームページからのリンクだけの限定公開になってます。
2011年2月27日の練習報告ビデオは

弦楽アンサンブル横好き会HP http://www.yokozuki.jp からご覧ください
2011年3月13日はトレーナー練習日でした。

今回からトレーナー練習の報告ビデオは、ホームページのメンバーページから、限定公開になりました。 ご了承ください。

一般の練習報告は従来どおりの公開です。

弦楽アンサンブル横好き会HP  http://www.yokozuki.jp

ログインすると、残り147件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弦楽アンサンブル 横好き会 更新情報

弦楽アンサンブル 横好き会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。