ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古代魚コミュの【古代魚Q&A】餌について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
餌についての質問をされる方は
このトピックスを使用してください。

どんな餌をやっている?
餌食いを良くするためには?
などなど

コメント(220)

> 噂のとも君さん
オーバーフローなら油も気にならないんですが応急処置で油がひどいときはキッチンペーパーを膜貼ってる水面に浸すとある程度とれます!

栄養は問題はないですがバランス的には何かと兼用がいいかとほっとした顔
冷凍淡水エビいいですょぴかぴか(新しい)単価も安いし保管も簡単ですほっとした顔ぴかぴか(新しい)エビなので水面に油が浮く事もありませんょぴかぴか(新しい)
エンドリ、ガー、オスカー水槽が餌食い落ちてます。こんな事4年飼育していて二回目
前回はヒーター故障で水温20度まで低下だったのですが、今回はそんな事もなく27度、いつもの様に水替え後から3日も小赤が残っています。水質チェックはまだしてませんが何故?
> パタさん
エサは定期的に違う物をあげてますか?
魚は栄養片寄ってくると同じものを食べにくくなりますけど。
> 天パリストひろあきさん返信ありがとです
餌は冷凍ワカサギをメインに小赤を週一回、たまにジャイミルという感じです。どいつもこいつもいつでもバグバグ食いだったんですけどねがく〜(落胆した顔)
> パタさん
じゃあ何でしょうね?
頻繁な水換えや水温を上げる、熱帯魚用の塩を入れる事で食欲はあがる事もあるみたいですが。
4年の飼育されているので年相応の老いがきているのか…役にたたずにすいません。
獅子丸*改さん

わたしは904545に姉金を300ストックしてます。
外部と水作ジャンボ×2、一部底面ろ過を使ってます。
なにげに1番気をつかってます。がく〜(落胆した顔)
自分は金魚ストックしてると落ちるのが多いので
1週間に1回姉200をぶっ込んでます晴れ
質問です

今ベアタンクなんですけどガーネットを敷こうと思ってます

粒が細かいんですけどキャット等沈殿系の餌を食べるときガーネットごと食べてしまうことってありますかね?


また食べてしまったら問題ありますか?
川でよく沢ガニを見るのですが餌としてはどうでしょう?
与えられてる方はいますか?
> 家はバス停の上さんへ、

寄生虫が居るのであげない方が良いと思います。
> ひろきさん

ガーネットを食べてしまうという事よりも、むしろ、ブラウンダストがたまってしまうことのが痛いですねもうやだ〜(悲しい顔)ベアタンクならたまりませんが…もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)
質問です!

最近知り合いからタライロンって名前の魚もらったんですが、餌は何をどれくらいあげればいいんですか?
> きうち*P*ぱんひこさん

先ずは、どれだけ食べるか食べるだけ与えてみて下さい。

興味示さなくなったり、吐き出したらその個体の限界量です。

解ったら、腹八分目位にあげるように、上手く餌の量を飼い主が把握してあげれば良いと思いますよ。
エンドリとシルバーアロワナ飼ってるんですが、こないだ裏の畑で取れたミミズをあげたら一瞬で食べてしまいましたふらふら

シマミミズは毒性があるという情報聞いてたんで捕まえてないんですが、
どなたか自然で採れたミミズをあげた事あるって方いますか?
もしいれば、どんなミミズかとか手に入る場所とか教えてください顔(願)
普段は小赤、ミルワーム、キャット、カーニバル、コオロギあげてますわーい(嬉しい顔)
りゅうちゃん さん
畑ならいるとはおもいますが、農薬やらがついてる可能性があります。
みみずにしてもコオロギにしても野生のは危険がいっぱいですね(;´Д`)
> ☆タカフミ★さん
やっぱりそうなんですねあせあせ(飛び散る汗)虫採り好きなんでちょうど良いかと思ったんですが…かなり高リスクですねげっそり
りゅうちゃんさん
自分も上げてみようと思ったりしましたが、よく考えたら・・・・・・
だったんです:(;゙゚'ω゚'):

自分はたまに川でスジエビやらオイカワやら取ってきてトリートメントしてあげてます。
> ☆タカフミ★さん
どんな方法で採ってるんですか?

自分も他に、スジエビ、ドジョウ、ハゼみたいな魚捕ってあげてますわーい(嬉しい顔)
ドジョウって買ったら高いですよね!ウチは大量に捕れるんで大助かりです指でOK
りゅうちゃん さん
自分は網をもって水草がたくさん生えている川に行きます。
止水でミス草のあるところでエビをとって
浅瀬でオイカワ・ハゼなどとってます^^
仕掛けは使わず友達とワイワイしながらなのでたのしいです。

たまにメダカの餌なんかをまいたりしてます(;^ω^)
> ☆タカフミ★さん
ワイワイしながらっていいですねわーい(嬉しい顔)自分は周りに熱帯魚飼ってる人いてないんであせあせ(飛び散る汗)
カエルとザリガニはあげたことありますか?
> りゅうちゃんさん
自分もまわりにいなかったけど、遊んでた水槽一式あげたらまんまとはまってくれました目がハート
カエル、ザリガニはあげたことないですねえ…
川のザリガニ、カエルは怖いし買うにも高いしがまん顔
基本はおとひめ、チャーミーカラースティックですむふっ
おやつ程度に赤虫あげてます電球
600水槽で最期まで飼えるポリプっていますか??あせあせ(飛び散る汗)
>いさむしさん

ビュティコファリもいけるでしょう。

デルヘッジがギリギリかな?
>ステキまゆげさん・さーさんさん

御回答ありがとうございます!
デルヘッジがとても気に入ったので
デルヘッジを飼おうと思います!!
>>[211]
断食が早いんじゃ無いですかね??
混泳なら相乗効果狙えるんですがσ(^_^;)
>>[211]

トリンドルKEBAB(^^)さんも言っておられるように混泳なら人口餌への食い付きが違うのですが(^_^;)

うちは 断食をし、匂いの強いクリルを選び ピンセットで口元まで持っていって慣れさせました♪
アドバイス願います。
本日からスポガーに人工餌(テトラ クリル−E)を与え始めました。

でもサイズ的に食べれないと思ったので、4分割して与えましたが噛み砕けない

様子・・・。何か対処法等はありますか?

予定ではクリルで慣らした後にカーニバルにする予定でいました。

カーニバルの方が食感は柔らかいのでしょうか??


スポガーのサイズは15cmと18cmです。


アドバイスお願いしますm(__)m
>>[216]

初めまして。
僕だったら、今のサイズならメダカ漬けにします。
もう少し大きくしてから断食をさせて、クリルなりカーニバルなり入れます(・ω・)ノ
今迄ガーパイクを飼って来た感じだと、顎の力が弱い気がするので、わざと小さいうちに顎の力が必要な活き餌を使って顎を鍛えてあげると良いかもしれないです♪( ´▽`)

若くは、クリルをふやかしてからあげても良いかもしれないです♪( ´▽`)
>>[217]

返信ありがとうございます。

アドバイス通りもう暫くはメダカを食べて貰う事にします。

20cm以上になったら徐々に人工餌にしたいと思います。

ありがとうございましたm(__)m
>>[211]
同じ状況になった事があります
サイズは40近くありましたが
解決法として同サイズ〜小さめを混泳 家の場合はリアルバンド二匹とアストロ
あとは1日おきに飼料を撒く
回りががっついて喰うてらそのうちスイッチ入ると思いますよ
うちのはおとひめは口に入れるが吐く
冷凍のキビナゴは食べるようになりました
栄養があまりないのでキビナゴの腹にフード入れてます
餌について。餌ザリガニほしい人言って下さい。有償です。

ログインすると、残り187件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古代魚 更新情報

古代魚のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング