ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【1964年度生まれ】あの頃の私コミュの小学校高学年時代を語ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゴジラが好きでおもちゃで良く遊んでいました。
ロボ系のアニメが好きでした。
今でもたまに欲しくなります(笑)

コメント(129)

御菓子で、おまけに「はりはりシール」ってシールが入っている多分チョコってありましたよね
学校で大ブレイクして私も集めてました、今でも
切手アルバムに保存してますf^_^;
『ライオン丸』は、高学年だったでしょうか。『バットマン』、あの(こうもりさん、こうもりさん、、、)『怪傑黄金バット』、『花の子ルンルン』、『魔法使いサリー』、『ニャロメ』、『モウレツあ太郎』、『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』、『一球さん』、『天才バカボン』、『デビルマン』、『赤胴鈴のすけ』、『野球狂のうた』、『ドラえもん』などなど、色々、テレビをみていました。『ゲゲゲのキタロウ』、『うしろの百太郎』なども、高学年だったような気が。『エースをねらえ』は、もう少し後だったでしょうか。『スポーツカー』が、流行し、『サーキットの狼』を、よく読んでいました。歌手では、アグネスちゃんが大好きでした。キャンデーズ、ピンクレディが、はやり、キャンデーズに対抗して、トライアングルという、女性3人の歌手もいました。

高学年だったか忘れましたが、やはり、『キャプテン・ハーロック』が好きでした。
NHKの少年ドラマシリーズが大好きでした。毎日夕方にやってましたよね。

このシリーズの、眉村卓「なぞの転校生」の主人公をやってた俳優さんが、「バロムワン」にも白鳥くん役で出ていて、大ファンでした。かっこよかったなぁ。

後、このシリーズの他の話のときだと思いますが、今三井のリハウスのコマーシャルで、お父さん役になってる人が出てたと思うんですけど。お名前が??
「ミクロイドS」が好きでした。
あとマンガキッドボックスの「トッカン亀〜」と
小人が二人で出てくるやつ。
タイトルわかる方教えてください
>いか様  その俳優さんというのは、高野ひろゆきさん(天野っちと違うよ)という人ではないですか?私もタイプでドキドキして観ていたのを覚えています♪♪♪
あんさん

そうです!高野さん。今何をしてらっしゃるのか。
かっこよかったですよねぇ。始まる前からテレビの前に座ってドキドキしてました。
どなたか思い出してもらえませんか?

たしか教育テレビの音楽か道徳の番組
「♪手をつなご みんなで手をつなご ほおら ほおら 大きな…ができました …」
その先が出てこないんです。

ウィキるにも無理です。
知りませんか?
これですか?? http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/tewotsunagou.html

手をつなごう
みんなで 手をつなごう
ほらほら 大きなお鍋(なべ)ができました
まあるい豆が ポンポンポン
お鍋の中で はねました
kurokさん

ありがとうございます! スッキリしました。長年のモヤモヤが晴れました。
息子達が小さかったころ 手をつないで散歩しながら歌ってあげてたんですが途中で終わってしまい困ってました。

酔っ払って千鳥足で帰る時にも 思い出して歌ったりしましたが最後まで解らず酔いが廻ってしまったこともありました。

おかげさまでスッキリです! 豆がポンポンポンだったとは・・・
私はメロディが思い出せません。一部分だけしか、、。
♪手をつなごう、みんなで手をつなごう、ほおら、ほおら、、♪
ここのところはかろうじて覚えているような気がするのだけど、、
学校で放送委員をやっていて、
放課後放送室でQUEENのレコードをかけて
「クイーン最高!」って踊り狂っていました。
あと、ラジオもよ〜く聞いていてTBSラジオの
『夜はともだち』が好きで、小島一慶と林美雄(字あってる?)
がパーソナリティで
たしか、9時っくらいに漫画をドラマのようにして
やってました。
よ〜くおぼえているのが『マカロニほうれん荘』です。
「そうじで〜す!トシちゃんで〜す!
  きんどう にちようちゃんでございます〜〜」って(笑)
あとコワ〜イ話のコーナーもありました。
「アナタは信じますか?・・・過去と未来が」っていう
オープニングでした。
うわぁさん

そうです!『夜のミステリー』です。
林美雄さんが亡くなられたというニュースで知った時に
ショックでした。今ご存命ならどういうポジションで
活躍していらっしゃったでしょう…
しかし、憶えていらした方がいてよかった〜。

それから、電リクもよく聞いていました。
電話してもぜんぜんかからなくって。
ピルエットさん☆
[サタデーナイト]のカップリングは[バイバイ・ベイビー]のはずですよハート
私も大好きで武道館にも行きましたムード
友達のお姉ちゃんが熱狂的なファンで、一緒に連れて行って貰っていたんですが、今思うと追っかけだったみたいで、出待ちをしては乗ったらしいトラックをタクシーで追いかけて、赤信号で止まると降りてはトラックの荷台を叩き、中からも叩き返してくれてキャーキャーっ言って喜んだ覚えがあります。
若かったなぁ…(^_^;)
なぁ〜んたってピンクレディーですよ。ワタクシのホムペhttp://d.hatena.ne.jp/bigbeat/にもキャンディーズと併せて話題あり!再再結成46歳のミニスカート観たかったなぁー!
ピルエットさん☆

私は陸奥A子、いくえみ綾にハマってました。
2つ上の姉が‘なかよし派’で私が‘りぼん派’で、そのうち別マに移りました(=^▽^=)
みなさんは「科学」と「学習」どちらを購読していましたか?

周りの友達が「科学」のふろくで楽しく遊んでるのを見て欲しくて欲しくてたまりませんでした。
お金持ちの家は両方買っていてうらやましかった覚えがあります。
放課後 図書室で配るんですが、我が家では買ってもらえなかったのでダッシュで帰ったんです。

四年生になって やっと買ってもらえたんですが「科学はオモチャばっかりだから学習にしなさい」って言われ渋々「学習」を購読しました。

でも放課後 友達と図書室に並べるのがうれしくてたまりませんでした。


中学入学時は「中一時代」と「中一コース」があって悩んだものです。
定期購読すると万年筆が貰えた記憶があります。
それぞれのイメージキャラの「百恵と淳子どっちにする?」って友達に聞かれ「おいらはキャンディーズだ!」って言ったのは言うまでもありません。

キャラになってないのに・・・
私も「学習」読んでました。私の地域では校庭にバンで売りに来ていたと思います。
また、中学時代か中一時代かどっちだか忘れましたが、今をときめくあだち充さんとその兄のあだちつとむさんがそろって連載していた記憶があります。
たしかべたなギャグマンガだったと。
NORI さん
「タッチ」を書いてる方ですか? すみませんあまりマンガは詳しくないもので。ギャグマンガってことは違いますかね・・

おいらどっちを購読したか忘れてるくらいですから どちらに連載されていたんでしょう?

私も忘れてたので、ちょっと調べてみました。
中一コースのほうで、あだちつとむさんが書いていたのは、
「二軍の星ハンパ君」という野球ギャグマンガでした。
弟のあだち充さんはその当時から「タッチ」みたいなマンガだった気がします。
ほら ほら 大きな 輪ができました!

 だども!
ガメラ、ゴジラ等々東映、東宝のマンガ祭りを親によく連れて行って貰いました。実家の最寄り駅の傍に映画館で何を上映しているのか、ポスターが貼ってありました。にっかつのポスターも貼ってあって、子供心に好奇心を持って、チラチラ見てた事を思いだします。
> NORIさま

あだち充の連載は 中一コース ですね。
「ヒラヒラくん青春〜」(〜部分は「仁義」「音頭」「太鼓」と3作あります)の連載があって、我々のが中一の時の連載は「ヒラヒラくん青春太鼓」でした。
3作とも、番長を懲らしめる時は幼なじみの女の子と川沿いの土手で「一緒に」おしっこして、そうすると名案が浮かぶ、という設定でしたね。

当時の中一コースの購読予約の特典は、確か万年筆とガーフィールドのメモ帳みたいなヤツじゃなかったかなぁ〜。

なつかしい。

小学校高学年の時と言えば長島選手の引退試合が思い出として印象に残っていますね。引退試合のダブルヘッダーでホームランや併殺打を打ち長島選手らしい終わり方だった。
ですねぇ。長島引退の日のことはけっこう覚えてます。学校が終わったら速攻で帰ってテレビ見たんで。
でも、父親たちが長島の引退を惜しんで泣いたりしてるのを見て、全然ホームラン打てない選手が、どうしてこんなに人気があるんだろう?と不思議に思いましたなぁ。V9とか言われても、最後の1、2年しかリアルタイムって感覚ないですしね。
うちは当時まき風呂で毎日沸かし担当あせあせ(飛び散る汗)
あと百姓も少ししてたから四季おりおりの手伝い。途上国の子供並の労働力だったなあせあせ(飛び散る汗)
今の子供みたいな楽しい子供時代なんか無かったな。個人的に。

ログインすると、残り103件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【1964年度生まれ】あの頃の私 更新情報

【1964年度生まれ】あの頃の私のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング